• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月30日

速度が速ければいいってモンじゃない

こんばんわ、やっと一週間が終わってほっとしているデミドラです。

本当に、バカみたいに車の運転のことばかり考えています。
いまはブレーキを残す方法についてばかり、電車で寝ているときもご飯食べているときも考えているバカチンです。

んで、そんな話とは全然関係ないのですが、ハイパワー車に乗っていて気が付かなかったことがありまして。
まぁ、前から漠然とそうだとは思っていたのですが。
それは

速ければいいってモンじゃない

ってこと。
私の運転はパワーに頼りすぎているところがあるなぁ、と。
筑波のダンロップ下なんて、パワー+DSCで何とかいけちゃうこともありまして。
私みたいな技術がない運転でもそれなりにクリアできちゃうことがあるんですよね。

といいつつ、都合の悪いこともあって、ダンロップ過ぎて左に曲がるときは非常にシビアなコントロールを求められることもあります(ダンロップ下で速過ぎて方向転換できていないと次の左コーナーが上手に処理できなくなります)。
このとき、加速をしようにも微妙なアクセルワークを心がけてもホイルスピンを繰り返すことがあります。

で、気が付いたこと。

やっぱりバランスが大事。

セラちゃんはもうパワーは求めないでいいんだと思ってます。
今必要なのは、(技術は当然として)メカニカル的には足まわり。
これが足りてないのかも、とひしひしと感じています。
た・だ・し、日常生活の方が大事なのでホイルとタイヤのみ交換でそれ以上手を加えたくない私もいまして、幸い金欠状態もあり、足回りには手を出せずにいます。
ノーマルサスでどこまでいけるのか、という楽しみもありますし。

そこで、近頃困っているのが「BR-ROM」だったりします(汗
マイルド仕様ではありますが、アクセルの遊びが殆どないため、逆に私には微妙なアクセルワークが難しいのです(爆
パワーが上がっているわけではないので、その辺は心配無用なのですが、いやはやこんなことになろうとはつゆ思わず・・・。
1cmのアクセル加減で加速する、が売りのROMチューンですので、シビアなんですわぁ。。。
これになれるようにするのか、あるいはセッティングを変更してもらうのかちょっと悩んでいます。

とういわけで、やっぱりバランスが大事だと!

タイヤにしてもそうで、ハイパワーFFのトラクションを稼げるタイヤを履く必要があり、サイズも結果を大きく左右するなぁと。
これ以上パワーがあっても扱いきれないなぁと。

まぁ、そんな考えが色々頭の中をめぐっている時期に、ABのサーキット走っている店員さんとタイムアタック話で花が咲きまして。
その方、NAに乗ってらっしゃるのですが、筑波で1分10秒台で走るそうです。
車名は伏せますが、このタイムはかなり速いと思います。
んでね、そのとき彼が言った言葉がありまして。
俺みたいなパワーが無い車に乗っていると、いかに速度を落とさずに走るかが大事なんですよねぇ~。って。

・・・

自分はとても大事なことが出来てなかったと思いました。
彼はバックストレートではガンガン他の車に抜かれるそうですが、結果としてよいタイムを出しているわけですよね。
それにはそれなりの走り方をしてるわけで。
その基本的な考えは彼のコメントのとおりなわけです。
ハイパワー車に乗っていて、そんなことすっかり忘れていました。
デミオに乗り続けてたら気が付いていたのでしょうが。

考えれば考えるほど、タイムアップする技術は奥が深いなぁと思いました。


徒然なるままに書きましたが、最後に一言。

こんな考え持っているにも関わらず、来月エンジンパーツが一つ変更になりますw
とりあえず、それで打ち止め・・・かな?かな??
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/30 23:26:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年1月30日 23:51
自分も悩みまくりです(^_^;)

本当はDSCオフって走ったほうが練習になりますが、アクセラは速いですし、車重が重いので流れ出してからの動きは結構難しいです;;

もっと低速でエスケープ広いサーキットで試すというのが良いような気がしますw
コメントへの返答
2009年2月1日 2:29
こんばんわ。
先生はDSCオフにしても問題ないんじゃないか、って思ってました。
普段、DSCピカピカさせてないですよね??

エスケープゾーンは確かにあったほうがDSC切る練習をするとき安全ですよね。。。
筑波は最終コーナーでDSC切ってみたいのですが、ロケットするのが怖くて出来ませんw
2009年1月31日 0:55
改めて運転って難しくて楽しいものなんだな~って納得しましたf^_^;
ABの店員さんの話、我々MSユーザーの場合だと、なるべく速度を落とさないというより、脱出速度を高くすると考えてもいいかも…言ってる事は本質的に同じなんですけどねf^_^;
パワーのない車は加速でグリップが余ってしまうので脱出速度を上げる=旋回速度を上げるですが、パワーが余る車の場合、ケースバイケースで早めに旋回を終えて、なるべく加速にタイヤを使って脱出速度を稼ぐのが有効な場合もありますからね

追伸
ダンロップ先の姿勢制御には左足ブレーキもアリかと
コメントへの返答
2009年2月1日 2:33
こんばんわ。
運転はむずかしいですよね。
普段街中で運転していても、良く考えて運転すると理想的でない運転をしてしまうことが多いです。
一番多いのは、交差点で針路変更完了してないのに加速してしまうところ。
サーキットでやってはダメなことです。こういうところをきちっと体にしみこませていかないといけないですね。
おっしゃっているのは立ち上がり重視の走りですよね。
筑波だったら、それはとても有効だと思います。実際私やってみましたし。
でも、CPを奥に取るのがなかなか難しくて(^^;
突っ込みすぎて、ブレーキ残せてないので、最後にブレーキ踏みすぎてそのまま横に流れる、の繰り返しでしたw
あぁん、むずい・・・

左足ブレーキ、これこそ練習あるのみですね。私がやると急制動が起きますwガンさんみたいな走りすれば速いのかもしれませんねw・・・私には無理っすw
2009年1月31日 4:13
まさにそうですねvivioに乗っていますか車高調なしでもイケるという人もいますが俺は車高調なしじゃぁ駄目でほしいな
コメントへの返答
2009年2月1日 2:34
こんばんわ。
はじめまして。

車高調はセッティングが非常に大変だと感じているので、私のような素人がつけてもなかなかベターなセッティングが出来ない不安があります。それにお金ないですし、ノーマルでもそれなりにタイム出ているので、しばらくは今のままでいるつもりです。
が、車高調入れたほうが早く走れるのは間違いないみたいですね(^^;
2009年2月1日 8:08
やっぱりサーキットを走り出すと考える事が多くなるのですね・・・。
コメントへの返答
2009年2月1日 23:14
こんばんわ。
うん、多くなりますね。
そして悩みますw
まぁ、でもその悩みも正しい方向の悩みなのかさえわからない状態ですが。

でも、楽しいですよ~
2009年2月1日 9:42
私もノーマルサス同盟に入ります(∩.∩)

十勝はエスケープゾーンが広いので
おもいっきりDSCオフで走れていたのかな。
サーキットではONにしたことはありません。
コメントへの返答
2009年2月1日 23:15
こんばんわ。
ノーマルサス同盟だ~!w

DSCオンで走ったこと無いってのは、逆に私は驚き。。。
十勝ってどんなコースなのだろう。。。
楽しそうですね!
2009年2月3日 16:03
私もノーマルサス同盟に…。(^^ゞ
首都高オフでは私だけノーマルサス&タイヤの事も度々です。(/^^)/♪
みんな、よく替えるよなぁ。ホンネ
コメントへの返答
2009年2月3日 22:43
こんばんわ。
じゃぁ、いっしょしましょ~!
私、タイヤとホイールは買えちゃってるけどw
2009年2月10日 2:12
おつかれさまです、アクセラは重いですね、オーバースピードによるテールリバースは処理も時間がかかるしいいことないですね、確かに・・じゃあテールが流れたらだめ?ということではなく流す場所の問題なんですかね、ターンインでブレーキを残して(左足ブレーキのまえに右足できちんと踏めるように)CPに行くまでに
テールが流れる、これはOKなんですが、オーバースピードだと流れる量を制御できないので問題ありなんです、ブレーキを使うテールスライド(ほとんどスライドしません、インが入りやすくなる程度)をさせてブレーキをはなしたらすぐアクセルにでトラクションを架けます、脱出ラインに乗せるまでジワー踏んでアンダー手前状態を維持して、ラインに乗せたら加速開始なんですが早い段階でステアリングを戻すようにラインを考えられたらいいんですが・・立ち上がりでの故意のアンダーはOK、アンダーの分を含めたラインどりはよくやります、S字など切り替えし
などであんまりアクセルOFFしたくないときなどふみっぱします。減りが早いからあんまり使えません。寝ながらイメージするといいですよ、ブレーキ踏んで加重を架けてスパンと車が入っていってちょっとガマンして軽いアンダーを伴いながら立ち上がっていくみたいな夢、見ています。講釈たれてごめんね。
コメントへの返答
2009年2月10日 23:57
こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
前半を理解するのに時間がかかって、まとめてコメント返信できませんでしたw
一番最後のイメージは非常にわかりやすいです。
いま、求めているものと多分同じだと思います。
寝ながらイメージですね~、了解です。
私はいつもお風呂の浴槽につかりながらイメージしていました。
丁度足を伸ばせるのでw
今日、寝るときにやってみようと思います!

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation