• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月24日

ドライビングスクールに行ってきました

自分は車を運転することが好きで、18歳で免許を取って現在32歳になるまでさまざまな道、状況、車に乗ってきました
しかし、今回のスクールで私が経験したものは、そのすべてを引っかき集めても見つからないものばかりでした
完璧なカルチャーショック、と言いましょうか。

同乗走行に至っては、私のセラちゃんがいままで見せたことも無かった、、、牙をむき出して気を吐く獣のような走りを見ました。
正直、アクセラがここまで走るのか、と驚愕しました。

今回のスクールですが、安全運転をするための運転に必要な考え方・技術を学ぶ、というのが本来の趣旨です。サーキットを速く走ることが目的のスクールではありません。
ですが、安全運転をするには車の挙動を把握する必要があり、結果的に学んだ内容はサーキットでも使える技術になります。私は、運転の基礎を覚えること、危険回避、安全運転のしかたを求めて今回のスクールに参加しました。

てなわけで、驚きと発見の連続だったドライビングスクールでしたが、結果的にいままでの私になかった新たなスキルを身につけて帰ってきました。
素晴らしい技術を身につけられたことに、スクール・一緒に参加したりっき~さんに対して感謝しています。

今回、スクールを受ける前に心に決めていたことは

「私の運転をリセットすること」

でした。
スクールで教わったことは素直に受け入れ実践すること、私の持論と比較出来るときは学んだ事を無条件に正当化する、これを念頭において受講してきました。
2日間にわたるみっちりスクールだったのですが、1日では経験できない相当の練習量をこなしてきました。
わからないことは進んで聞きに行き、先生が他の人にアドバイスしているときは駆け寄っていき盗み聞きし(爆)、他の人の走行を見て参考になることを探しました。
まだ完全にマスターしたわけではありませんが、私が教えてもらった技術を人にも教えてあげたいな、と感じております。
明らかに、いままでのデミドラの運転とは変わったと自負しています。
その運転は、以前より安全で、以前より確実で、、、以前よりトリッキーです(謎

さて、、、サーキット走行で一体どれほどの効果が現れるのか、、、いまから楽しみです。
4月の筑波のシリーズ戦、一度も勝てなかったDC2とスーチャーMINIとの対決、どうなるのやら。

いい勝負したいですね。

追伸:
一緒に参加してくださった、りっき~様、本当にありがとうございました。
同じMSアクセラ同士での参加、これほど恵まれた環境は無かったと思っています。
お互いのディスカッションは、スクールで学んだ内容がさらに肉付けされていったと確信しております。
そして、お互いの長所、短所がわかって、、、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
重ね重ね、多謝です。
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2010/03/24 23:35:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年3月25日 0:22
僕も車の挙動をもっと知りたいっ!って思ってる一人です。
得るものが多そうで機会があればやってみたいです!!
コメントへの返答
2010年3月25日 23:50
こんばんは。
非常に得るものが大きかったです。
自分だけでは経験できなかったことが経験できたことは非常に良かったと思っています。
機会があればスクールに参加してみるとよいですよ。
2010年3月25日 17:39
車の話しではなくて、仕事の話しで恐縮なんですが、、、共通していると思い、書いてみます。

歳をとると中々新しい事(技術)が覚えられない、と最近思います。ですが、それは今まで覚えたことを忘れられないからなんだと、考えました。
身につけたことが邪魔になって、素直に受け入れられないんです。リセットする大切さと難しさを実感しています。
まずは自分との戦いですよね、互いに、がんばっていきましょう。
コメントへの返答
2010年3月25日 23:52
こんばんは。

同感です。
慣れとこだわりは中々変えられるものではありませんよね。
随分前になりますが、就職時の会社訪問で社員が言っていたのですが、仕事がわからないなら先輩の言うとおりにしてみろ、とにかく、いいから先輩の言うとおりにやってみろ、自分の考えは仕事が出来てから考えろ。ってなことを言っていました。
いまですと、なるほどなぁ、って思います。
そういうもんなんですよね。
2010年3月25日 23:55
同じ車同士で参加なんて羨ましいですね。
得るものが大きくてすばらしい講習みたいですね。
僕もこのようなスクールに参加してみたいですね。
コメントへの返答
2010年3月26日 0:09
こんばんは。
はい、先生に言われるまで気が付かなかったのですが(爆)
同じ車で参加できたことは、本当にすごいプラスになったと思います。
スクールも良し悪しがあるようです。
出来るなら良いスクールに当たりたいですよね。
2010年3月25日 23:57
いえいえ、誘っていただいたのは私の方で、こちらも感謝しきりです。
そういえば、スクールの最中、散々先生の話を2人で盗み聞きして回ってましたねぇ。ストーカーもビックリなくらい。(笑
車を走らせるだけではなく、ドライバーとしての心構えも含めて、どんな話も全て身になることばかりでした。
しばらく走ってまた悩み始めたら、リセットのためにまた参加したいですね。
コメントへの返答
2010年3月26日 0:11
こんばんは。
えぇ、聞きまくっていましたね。
でも、それくらい貪欲に(図々しく・・・w)知識を吸収したいと思う気持ちが行動に出ただけだと思います。
プラスにならない話なんてないんですもんね。
たしかに、しばらく走ってまた悩み始めたら、再度参加したいですね。

プロフィール

「今日はスライドコントロール練習会でした」
何シテル?   08/19 21:31
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation