• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

エコ・エコ、うるせぇよ!

今日のブログはずっと疑問に思っていたことをちょこっと書いてみようかと。
タイトルをみて不快に思った方は本文を読まないでくださいな。

本当はTC1000の車外動画を撮って貰ったので、それをアップする予定でしたが、TOP記事の見出しを読んで一気に冷めてしまったのでそれは後日に。

次期GT-Rはハイブリッドか

次期ランエボ(出るんじゃん、結局)、次期インプレッサもディーゼルターボハイブリッド。

RX-8欧州で販売終了

ピュアスポーツと言われていた日本車がどんどん消えていきます。
私はマツダのアクセラに乗っていますが、別に他のメーカーのスポーツカーが嫌いなわけじゃない。
魅力ある車は素敵だと思うし、いつまでもその活躍を見せて欲しいとおもう。

おそらく私の考えは星の数ほどいる地球人のたった1固体のエゴなんだとおもう。
でも、自分の考えを吐ける場所があるので、吐いてみる。

日本の情勢しか知らないので日本の車業界について考えてみる。
初代インサイト、初代プリウスが発売され幾年過ぎただろうか。
はっきりいって当時はその思想が社会に受け入れられていなかった。
初代インサイトを見たことがある方、どんな車か説明できる方はどれほどいるだろう。

いまは政府がエコ減税をやっていることもあり、とりわけハイブリッドの減税額は非常に魅力的である。
CO2削減のために行っている政策の一つである。
他のエンジン車、ディーゼル車より税率が低く、それなりに燃費がよいために売れに売れまくっている。
そんななか、わざわざ中古でベリーサを購入した我が家はかなり奇特な夫婦だろう。
だが、やや語気を荒めて言いたい

ハイブリッドはそんなに燃費がいいか!?

ハイブリッド車はカタログ値の燃費数値の乖離率がはるかに高い。
これは計算の過程で起こる事故が原因であり、要するにカタログ値は数字遊びの結果が載っているだけだ。
実際に乗ってみて燃費を見てみると、カタログ値で期待している燃費を達成するなんてありえないし、逆にその燃費の低さに驚いた人も多いと思う。

高速道路を走っていれば、法定速度をはるかに超えて走る車を多々見る。
その中には当然ハイブリッド車も散見される。
そのドライバーに問いたい。

何のためにハイブリッドに乗っているのか?

車を購入する際、燃費だけで比較すればハイブリッド以外にもコンパクトなガソリン車という選択肢だってある。1500ccのエンジンを積んだハイブリッドがエンジン動力で走るとき、1300ccのエンジンを積んだ車より多くの排気ガスを排出する。
アクセルをラフに踏めばその差は顕著に現れる。

ガソリン車でもアクセルの踏み方で燃費は随分変わる。
人間が努力できる範疇で地球に優しい運転は出来る。
じゃぁ、ハイブリッドに乗っている人はそういう思想を持っているのか?
手にしたハイブリッドが何のためにこの世に生まれてきて、本来はどのように乗られるべきなのか?

できれば、所有した人に考えて運転してもらいたい。

自己満足で終わらないでほしい。
私だって、魔が差してラフなアクセルワークをすることもある。
でも、基本は一般道ではラフな運転はしないよう心がけている。

一番大事なのってそういうところなんじゃなかろうか?

ハイブリッドに乗ったらエコに貢献した、なんて大間違いなのではないか。

技術が発展するタイミングは色々あろうが、原則は特需のときである。
例えば戦時下の技術発展は目覚しいものがあるが、これも特需が理由である。
いまも、社会的にエコという言葉にのぼせている特需がおきている。

私はエコを否定しない。
むしろエコは推奨すべきだと思う。
ただ、そのためには近所の用事なら自転車で、荷物が少ない用事なら公共機関で、車に乗るならCO2を無駄に出さない運転で貢献するなど、エコとは何かについて再度理解し、行動に移すことから始めてはどうか。


な~んて、そんなこと言っている私は、その徹底が出来ていない。

人に何かを言えるような知識も意思も持っちゃいない。

だから、ブログでため息を吐いてみた。

まだスッキリとしないが、今日のブログはこの辺で。

このブログを読んで気を悪くしてしまった方、先に忠告はさせてもらってるため、その気持ちは心にしまっておいてください。
特にコメントはいりません。

以上、本日の徒然日記でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/06/24 00:23:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

始球式!^^
レガッテムさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年6月24日 8:36
大方言いたい事が被ってしまいました…(笑)

私的にはハイブリッドでもピュアスポーツでも何でもアリだと思っています。

ただ「エコ」を無駄に叫ぶのは如何なものかとは思うのですが、エコノミーであればそんなもん、経済を考えたら無い方がマシですし、エコロジーであれば、ハイブリッドだろうがピュアスポーツだろうが、求められて至極当然と考えます。

世間の風潮は知ったこっちゃないですが「電気」という可能性が生まれて、ピュアスポーツの未知なカテゴリーが生まれていくのって正直楽しみで仕方ないです♪

今はまだまだ発展途上ですから、重量的なものを含めてもスポーツ度は薄いですけど、これから色々な可能性に挑戦していくメーカーを見ているとひょっとしたら…って思います(^O^)

ですので、世間の声は無視して私はこっそり楽しみにしてようと思います(爆)
コメントへの返答
2010年6月24日 23:41
こんばんは。
まさか今回のブログにコメントをいただけるとは思っていませんでした(苦笑

そうなんです、すべて横一列でいいんです。
これだからエコなんだ、っていちいちうるせぇよ、って凄い感じます。
黙ってやってて当然だと思うんですよ。

電気により生まれるピュアスポーツですね。
純粋にそれをみれば、その将来がとても明るい未来であって欲しいですね。
ただ、無音でサーキットを走る車は創造するとぞっとします。
私は、出来れば燃焼機関を持った車が未来を助けてくれることを期待して止みません。
2010年6月24日 15:34
こんなご時世だから、車を買う(買い換える)のに理由(言い訳)が欲しいのでしょう。
「あら奥様、お宅、買い換えですの?」「いやぁ、ハイブリッドって言うんですか~。おほほほ」「あら、エコでいいですこと。おほほほ」
…なんて具合に。(ホントカ
車に興味がない人にとっては、水戸黄門の印籠みたいな物かと。ミニバンからの乗り換えが多いのも、頷けます。
コメントへの返答
2010年6月24日 23:51
こんばんは。
ちょっと笑ってしまいました。
でも、その会話は実際ありそうですね。

水戸黄門の印籠ですか。
たしかにそれくらいの見えない力はあるかもw
2010年6月24日 20:21
エコカーを作るのに排出されるガスが
通常?の車を作るより遥かに多いとか

て聞きました(´・∀・`)えぇ~

古い車を大事に乗り続けることのほうが
よっぽどのエコだと思うんですけどねぇ

それがアタシの考えですヽ(´∇`)/
コメントへの返答
2010年6月24日 23:53
こんばんは。
排出されるガスの話は始めて聞きました。
そうなんですか。

もったいない精神、十分エコだとおもいます。
私は、ボデーはそのままでエンジンだけを変えていくとか、そういう発想で車を販売してくれたらいいのになって思います。
そんなことしたら売り上げ激減しちゃうかもしれませんが、、、でも、とても合理的だとおもうんですよねぇ。
2010年6月24日 21:26
エコカーっても、エコをアピールして物を買わせるための
エコ商法になってしまってる感はありますよね・・・。

ランエボはハイブリットというか、
EVスポーツになる可能性が高いみたいですね^^;
コメントへの返答
2010年6月24日 23:56
こんばんは、赤さん。

そうですね、エコって言葉と減税でとにかく売らなきゃっていう空気がありますね。
そういう環境で売り上げるには、結局そうするしかないのでしょうが、片側の眉毛が下がってしまいます。

ランエボはEVスポーツですか。
どんな車になるのでしょうね。
3年後がどんな車社会になっているか、、、
2010年6月24日 21:33
はじめまして!

仕事ではプリウス乗っているんですが、実にツマラナイ・・
そもそもあんなデカイバッテリー積んで何がエコだと

クラウンの3500のハイブリッドとか、2トンあるバカでかいミニバンがエコカー減税ってちゃんちゃらおかしい

エンジンかけっぱなしでコンビニ入ってたり昼寝しているのをやめるほうがよっぽどエコ
自分は無駄なアイドリングは殆どしてないつもりですよ
コメントへの返答
2010年6月24日 23:59
はじめまして。

仰っている内容、私も凄く同感です。
技術の発展は必要なのだろうし、今はその通過点なのだろうとは思うのですが。。。
エコという言葉にのぼせすぎな気がしています。

無駄なことをしないことは、とても大事ですよね。
私もそう思います。
2010年6月25日 0:04
エコはエゴだと思ってますけどね(w)
でも私はREにハイブリットシステム付かないかなぁ・・・と期待している人ですが。REはエンジンブレーキ弱いですし、トルクも弱いのでそれをカバーできるハイブリットはアリかなと・・・ついでに電気があるので電気ターボも付いたら言う事なし。燃費二の次で(w)

脱線した・・・orz

運転の仕方で燃費変わるので、結局運転手自身が心がけないとエコにならないでしょうね。本気なら生産から一般的な廃車時期までのCo2排出量とか消費燃料とかを決まった土俵で競わせるしか本当の意味でのエコカーは出てこないでしょうね。燃費良くても生産で環境汚してたら意味ないし。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:50
こんばんは。
そうですね、運転手次第ですねぇ。
ん~生産時の非エコロジーはよくわからないですが、確かにLCCO2を考えて実行するのが最もいいのでしょうね。

プロフィール

「今日はスライドコントロール練習会でした」
何シテル?   08/19 21:31
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation