• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

自作の遮熱板

自作の遮熱板 吸気温度を下げるとパワーが上がります。
ですが、吸気温度は外気温より低くは出来ない(たぶんできるんでしょうけど、レースカーでもやってないみたいなので効率悪いのかな)と思っています。

で、それならば逆の発想で、、、

吸気温度を上げない

っていう方法を取るのがベターかと思いまして。
いま、セラちゃんにはオートエクゼ製のラムエアインテークが付いています。
たぶん、かなり効果があると思います。
ですが、カーボンフードの周りは隙間だらけで、エアクリが吸気したとき、その隙間から吸気する量が多いのではないかと(素人的な考えで)思いました。
そこを塞げばいいのですが、これが中々難しい、、、
で、もう一つ効果的なのが、カーボンフードの遮熱です。
輻射熱といいましょうか、、、建築的にはそうだと思うのですが、ようするにカーボン自信が熱をもって、その中の空気を温めてしまうということです。

で、これを避けるためにジョイフル本田で材料を買ってきて、遮熱板を自作してみました。

熱って上に上がってくるじゃないですか。
だから、下から上がってくる熱を少しでも遮蔽してあげれば、少なからず吸気温度の上昇抑制に繋がるのではないかと思ったからです。

材料は、グラスウールとアルミ板とアルミテープとタイラップ。
値段もそれほどかかりませんでした。
作りが大雑把ですが、、、
とりあえず、取り付けた後にサーキットを走っていないので何ともいえないのですが、何も無いよりは良いと思っています。

小さな効果のための小さなアイテムです。
でも、オリジナル。

こんなものでも、自分でつけるとさらに愛着沸きますね(笑
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2011/09/02 02:17:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年9月2日 9:32
詳しくはわかりませんが、ラムエアだと速度が上がるほど流入量が上がるので、隙間からの空気は誤差範囲になるんじゃないでしょうか?
まあ、隙間がないに越したことはないんでしょうが、気にしなくてもいい気がします。

むしろエアクリ→タービン間の遮熱とIC⇔エンジン間(エンジン側に)の遮熱を考えた方がパワーが上がると思います。
コメントへの返答
2011年9月4日 23:54
こんばんは。
返信遅くなって申し訳ありませんでした。

実は私も詳しくは判らないんです。
ただ、仰るとおり、隙間は無いに越したことありません。
なので、作ってみました。。。

そうですね、おっしゃる場所の遮熱というか、断熱というか、何らかの措置をとるのは非常に効果的だと思います。
そこまでやったら、次は排気の断熱ですね!

徐々にやっていこうと思います^^
2011年9月2日 10:04
吸入口付近にドライアイスをおいてみる!
予選などのアタックラップ直前に入れれば2~3周は行けるのではw
コメントへの返答
2011年9月4日 23:56
こんばんは。
コメント遅くなって申し訳ありません。

ドライアイスですか~。
たぶん、二酸化炭素が出てこないように、ラムエアの外回りに巻いてあげたら効果あると思います。
蒔くのは無理なので、ポケットをつけてあげてそこに入れるとかですかね。
素人なので判りませんが、まともに吸わせて失火する気がします。
でも、やり方次第で良い結果を得られそうな気もします!
2011年9月2日 20:23
あのぅ、素人が横やりを入れるのは恐縮ですが…。
ドライアイスは二酸化炭素が昇華した物なので、入口に置くと吸気内の酸素濃度が気になります。
冷やしたいのならば、ドライアイスを吸気管に巻けば良いと思います。

本文に戻りまして、、、こういう小さい積み重ねが大切だと思います。サーキットで効果を体感できるといいですね。^^
コメントへの返答
2011年9月4日 23:58
こんばんは。
コメント遅くなり申し訳ありません。

そうですね、ドライアイスを吸気管に巻くのは効果がありそうですね。

ほんと、小さなことなんですが、これで結果出たら嬉しいですよね。
とりあえずなんですが、街乗りの信号待ちでの温度上昇が明らかに遅くなったので、その点の効果は確認できました^^
2011年9月2日 21:05
お!
デミドラさんも吸気温度対策ですね。^^
僕のDoableもセミラムエア状態ですが、速度が低い時はエンジンルームから吸気してるみたいですね。
ラムエアは走行風を集める構造なので、自力ではどうしてもエンジンルーム内の熱気を吸ってしまうと思います。
そう考えると、熱が吸気口に来ないようにするのは有効かもしれませんね。^^

どれほど隙間があるかわかりませんが、密着性が悪い程度ならラムエアのカーボンフードの縁にゴム製のトリムを付けるなんてどうでしょう?
多分ホームセンターでも売っていると思います。
密着性が高まるかも?
コメントへの返答
2011年9月5日 0:01
こんばんは。
コメント遅くなって申し訳ありません。

Doableですが、実はあれって一番良いシステムな気がしています。
エクゼのラムエアより良いと思います。

ラムエアのまわりの隙間は、隙間というより「しっかり」空いておりますw
なので、仰るとおりなんらかの方法でまわりを塞いで上げるのが良いのでしょうね。
ただ、エアクリを洗うときに一緒に水洗いするので、手を加えるなら脱着式にしたいんですよね。今回はそれが作れなかったので、遮熱板を先に作ってみました。
おいおい隙間ふさぎに着手してみようと思います!

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation