• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月26日

MFCT宮城ラウンド

去る3月17日(土)にMFCT宮城ラウンドに行ってきました。
今回は、諸事情により妻のみが参加で、ベリーサにて参戦です。
そのかわり、私は完全サポート役です。
それほどやることはないですが、いないより全然良いですからね。

前日、私が仕事から帰ってきて晩ご飯食べて、風呂に入って、深夜1時頃出発しました。
受付が午前10時台だったので時間の余裕はかなりありましたが、早く出るに越したことはありません。
妻は助手席で睡眠し私が運転、を基本にひたすら北に向かいます。
最近、この時期にしては雨が多くて仕事でも困っていましたが、今回のMFCTも予報では雨模様でした。
意外にもそれほど眠気も出ず、途中何度か休憩を挟み、SUGO直近のSAにて最後の休憩。。。で見つけました。

プレマシー最速男 ウエっちさん

車に向かって行くとウエっちさんも気がついたらしく車から降りてきてくれました。
そこで暫くダベりんぐ。
完全に戦う車になってるプレマシーを眺めながら、、、MFCT以外の話をたくさんしました(笑)。
車内にはプレ仲間さんがいらっしゃいましたね、この辺は後述。
そしてその場はそれでお別れとなりました。
また現地で会いましょう~。

そのあとは、ティーサービスでお茶を飲み、喫緊の課題であるガソリン量について妻と悩みました。
随分走ってきたのですが、ガソリンメーターはメーター半分よりやや上を指していました。
今回のMFCTは1ヒート目15分、2ヒート目20分の走行時間が割り当てられています。
小排気量のベリーサはガソリンの量もなるべく少なめにしてタイムを狙った方がよいです。
まして、おしゃれ+快適装備仕様+DEデミオより約100キロ重たい+でもエンジン一緒+4速AT+DSC付いてない、という条件なのでなおさらです。
ピンポイントで必要なガソリン量を狙わねばなりません。
マツダ車はガソリンメーター半分過ぎると針の進む速度がとても速くなりますw
ようするに、メーターで半分の残量でも、実際は半分以下なんです。
その辺も考えると途中でガス欠は困るので、、、う~ん、、、

私「持つのかなぁ、、、」
妻「たぶん、持つと思う」


結局、ベリーサの事をよくわかっている妻の意見に従い、無給油にてSUGOに向かいました。
結果は正解で、妻の経験による結論がドンぴしゃで当たりました。

さて、現地到着です。
うあぁ~、雪だ雪だぁ~(ぶっ

 

今回は参加台数が少なかったので、参加者全員にピットが割り当てられました。
1ピットを2台で使用しましたが、雨だったので非常に助かりました。
走行準備を開始して暫くするとピット入り口からご挨拶頂きまして、そちらを見てみると、、、

なんとYさんがいらっしゃる!
しかもベリーサで!(驚)

今回も色々良くして頂いてありがとうございました。
大会一日をとても楽しく過ごさせて頂きました。



参加台数14台中2台がベリーサという、ベリーサでサーキット走るなんてうちら位しかいないんじゃないか?、という二人がそろい踏みです。
でも、たぶんこれが2台そろう最後の大会になるようです。
とても残念。。。

参加受付を済ませて書類を見た結果、クラス分け内訳は以下のとおりでした。

デミオ・ベリーサクラス
・NORMALクラス ベリーサ(Yさん)
・LIGHTクラス ベリーサ(妻)、DEデミオMT
・MOREクラス  欠場

MOREクラスなら走っただけで優勝できた。。。
今回、参加者14人中11人は走っただけで優勝・レコードという状態の中、見事のこり3人に入ってしまいました。
まぁ、嘆きましたが、、、やれるだけやるしかないわな!
冷静に考えてみるとMOREクラスの方はたまたま欠場なだけで、参加していたらやっぱり状況は変わらないわけで。
何度かSUGOを走っている経験をフルに活かそう、と改めて決意しました、、、妻が。



ミーティングも和やかに行われ、とてもゆる~い走行会みたいな雰囲気でした。
話された内容は「雨なので気をつけてね」とか「年内の週末の大会で開催できたのは今回が初めて」とか、内容もアットホームな感じでした。
その中で、走行に関する主な項目は以下のとおり。

1.1ヒート前に出走前の車検をします
2.2ヒート前に出走前の車検をします
3.2ヒート目終了後、そのまま車検場に向かってください(内容は内緒です)
4.特に問題無く疑義も無ければそのまま表彰式を行います


とのこと。
だいたいいつも通りです。

走行内容については妻のブログで詳しく書かれる(はず)と思うので、私はそれほど詳しく書きません。
が、雰囲気が伝われば良いかなと思います。

1ヒート目:ヘビーウエット
1ヒート目は1周の同乗走行がありまして、一緒に気をつける箇所等をチェックしました。
何度か走っているコースですが、年に一回のペースなので大体の事はお互い忘れていますw
やっぱり泣き所は登りですね、ここの初速が何キロかによってタイムに大きな差が出そうです。
ここはアウト~、ここはミドル~、ここはイン~、のように話しながらコースを走り、同乗走行終了。
ピットレーンに戻り、私は車を降ります。
携帯のハンズフリーを車載していたので、私は妻が不明な点があったときに指示を出すことにしました。
モニターで各車のタイムを確認しながらの観戦です。
とりあえずの目標は
・DEデミオにどこまでタイムを近づけられるか
・Yさんベリーサについて行けるか

でした。
今日はDSC欲しかったな、、、と心底思いましたね。



妻「路面が滑る」

って何度も聞いた気がします。
かなり雨が降っていたので、おそらく相当すりっぴーなコンディションだったと思います。
その中で出した結果は、
・DEデミオにはタイムで数秒負けた
・Yさんベリーサにはタイムで勝った

でした。
戻ってきたYさんは「怖い、怖い」と連呼していましたが「確かに怖いよなぁ、、、」とただただ同感。
Yさん的には”(雨を考えると)足が柔らかいから(うちのベリーサと比べて)不利とは言えない”との事でした。
が、私はノーマルベリーサの足は柔らかすぎて、そういう話ができる状態じゃないと思いました、あの足でサーキット走行するだけで怖いです。
ふわふわしますし。
そんな中、果敢に攻めて走っていたYさんは凄いと思います。

なんだ~かんだ~とお話したあと、お昼をご一緒させて頂き、僭越ながら妻の車載ビデオをご覧頂きました。
無言でビデオを見ていましたが、最後に「すごいよ、これはすごいよ」とのこと。
裏ストレートは怖くてここまでアクセル踏めない、とか色々お話頂きました。
その後、Yさんとお別れし、我々は4コーナーの処理について、食堂から他車の様子を見ながら研究。
一朝一夕で何とかなる事ではありませんが、とりあえず方針が決まったのでピットに戻ってみると。。。

「決して悔しいとか思ってないよ?」

と言いながら、空気圧調整をしてるYさんがいました。
う~ん、、、心の中で爆笑w

2ヒート目:ウエット(私的には十分ヘビーウエット)
2ヒート目は1ヒート目のタイム順に並ぶことになっていました。
出走準備を終えた他の参加者はピットで待機していました。
当日はHowMach走行会の合間にMFCTの走行が行われたのですが、、、出走時間近くになっても誰も誘導に来ない。。。
電光掲示板にマツダのマークが出てMFCTの走行時間が開始される事が知らされます。
が、んなもんピットに入っている人たちは誰も気がついていませんw
RX-8の人だったかな、、、チョロっとピットから鼻が出てきました。
プレマシーも、、、チョロっとピットから鼻が出てきました。
NCロードスターもチョロっとピットから・・・。
・・・で、MFCT走行開始のグリーンランプが点灯しまして。。。
とりあえず、タイム速かった人は自分を信じて先にピットアウトしたのですが、そのほかの方はピットに入ったまま待機状態。

誘導する人いないんですか!?

このままだと、残っている人の走行時間が短くなってしまうし、みんな動きたいけど動けない状態だったので、、、
タイム順を覚えていなかったので申し訳なかったのですが、、、

僭越ながら出走の誘導をすることに(焦

記憶が確かならば6~8台を誘導したと思います。
これは酷いなぁ、、、と思いました。。。
と同時に、事務局の方が2名だったので仕方ないのかもなぁ(たぶんパーティレースのミーティングをやっていると思われる)とも思いました。
さて、ごたごたしながらも全車コースインし走行を開始出来ました。
妻のベリーサもお昼の研究の成果が出て、全体的に安定しつつ速いタイムが出せていました。
ですが、やっぱりDEには敵わないですね、叩き出すタイムが違います。
それでも1ヒート目のタイムを上回ることができました。
結果は、
・DEデミオにはタイムで7秒(?)負けた
・ベストタイムは2分26秒台

でした。



走行終了後:
全車が車検場に向かうも、車検場はもぬけの殻・・・
暫く待っていましたが誰も来なかったので、皆さんそれぞれのピットに撤収。
「優勝した車だけがやるのかね~?」とYさんと話しながら車をピットに戻し帰り支度を開始。
すると程なくして車検場に来るように指示がw
えっ、今からやるの?全車??
ってことで、走行後の車検を受けました。
たぶん、車重の検査ですね。
全車クリアーだったと思います。

 

その後の表彰式は人数が少ないため若干寂しい気もしましたが、和やかな雰囲気で行われました。
ずっぴーさんは、しきりにレコードホルダーって言ってましたね。



まとめ:
妻ベリーサについて。
あんなコンディションの中で、よく頑張ったなぁ、と思います。
スピンも何度かしましたが、それでビビってしまうことなく走りきったのは立派です。
その証拠にベストタイムは最終周に出しています。
走り方とか色々忘れていて、一夜漬け感が強かった出走前ですが、足りない分は気持ちでカバーして結果を出せたのではと感じました。

「天晴れ」

が一番ピッタリ来る走行だったな、と思いました。
お疲れ様でした。


番外編:
今回、大会として一番インパクトが強かったのが、プレマシーのウエッチ号でした。



1ヒート目、ずっとモニターを見ていたのですが、全車種の中でトップタイムを競っていました。
RX-8とトップタイム競うミニバンて・・・(驚)
すごい白熱した、抜きつ抜かれつの状況のなか、最後はウエッチ号がトップでフィニッシュしました。
すごい・・・(^^;
Yさんがリザルトを見た時に、おっしゃった言葉

「このままいけば伝説だな」

全くその通り、、、と思いました。
2ヒート目は惜しくもRX-8に破れましたが、それでも全車種の中で2位。
昨年の筑波ラウンドでDEデミオと接戦していましたが、SUGOでも魅せてくれるなぁ、とつくづく思いました。
クラス優勝、総合2位、おめでとうございました!

 

余談ですが、当日はウエッチさん応援隊(2名様)が同乗でいらしてました。
プレマシー仲間だそうです。
なんでも、お二人は前日夜は赤羽で飲んでいて、そのまま連れてこられたのだとか(SAだべり中の情報)。
走行中は何故かずっぴーさんが実況でその話をしていたり。
ノリと勢いがすごいなぁ、、、(笑)
ブログ一覧 | 嫁さん | クルマ
Posted at 2012/03/26 22:47:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

病院までひとっ走り
giantc2さん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

この記事へのコメント

2012年3月28日 0:32
先日はお疲れ様でした(^^)
奥様とそんなやりとりで攻略してたんですね。
確かに登りはきつくて最終コーナーは川になってたのでスピードのせて行けなかったです。
一本目は必死でついていったのでタイム出ましたが二本目は先頭だったせいか全くタイム伸びずでガックリ…(^^;
タイヤも終わってましたし…
少しだけ奥様の後ろにいましたがイイ踏みっぷりでしたよ。お?まだいく?って突っ込みもあったりして。
ビデオ見返してみますね♪

二本目の誘導は確かにやってもらいたかったですね。ワタシが出ないからかなと責任感じてたのですが…(^^;
コメントへの返答
2012年3月28日 23:33
こんばんは。
当日はお疲れ様でした。

そーなんです、こんなやり取りをしていました。
当日は、踏むこと、もタイムを上げる方針の一つでした。
臆することなく、、、というか相当怖かったと思うのですが、それでも踏めたことが結果が出た原因の一つかと思います。
ある程度の理論がわかると、踏んでいいところとダメなところがわかってきますが、妻が判断できない箇所のアドバイスをすることが私の役目かな、と思いまして、ハンズフリーでたまにアドバイスしてました。
「絶対に間違っていない」理論の裏づけがある箇所はとにかく踏んでも大丈夫って説得していましたw

2本目の誘導は・・・ねぇ・・・
ありゃないですよね(汗
2012年3月30日 18:12
MFCT宮城ラウンド、お疲れ様でした!

良いですね!
心強いサポートがあればすごく安心して走行出来ますよね!

マツダの車・・・デミオもベリーサも区別がつかないくらい良く似ていますよね。
未だに・・・分かりません。
コメントへの返答
2012年3月31日 1:10
こんばんは。
妻がですが、おつかれさまでした。

ハーフウェイさんのようには全く出来ませんが、もっとレベルの低いところでサポートしてきましたよw

デミオとベリーサの区別がつかない・・・・
一度ディーラーに行ってみると良いと思います!
てか、ぜひ行って見てみてください。
見るだけなら、試乗するだけならただなので!w

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation