• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月31日

2018 夏 母島旅行 3

2018 夏 母島旅行 3 2018年 夏 母島旅行 3です。

今回も徒然なるままに。。。

〇台風と食べ物
母島で台風を迎えたわけですが、なかなか体験できないことですのでその時のことを書きます。

大学時代に九州出身の同級生から「関東の台風はそよ風」って言われたことがありまして、台風接近時の九州・沖縄の中継を見るたびに「確かに・・・」と納得していました。
母島も関東から遠く離れた離島ですから緊張感をもって台風を迎えたのですが、そんな中で体験したことを徒然なるままに書いていきます。
(近年は関東直撃の台風も多く、長崎県の知人が「もう、九州に台風は来ないと思う。」というほど、九州=台風っていうのは過去の話になったのかもしれません)

はは丸欠航の放送から数時間後、義父の家でお世話になる間の食糧を買いに行きました。
島内には日常生活品を販売している店舗が3箇所あり、輪番で営業しているらしいです。
生暖かい風が吹くなか、義父に連れられてお店を訪ねると。。。

alt


既に買い占められていたようで、食べ物がほとんどありませんでした。
その中でようやく見つけたのが賞味期限切れ。

しかも値引きもしていない(驚)

私の地元では考えられないことで「マジか!」と心の中で何回叫んだことか。
(ところが、この時から2年経ったいまでは、地元でもよく見る光景に・・・)
ですが、ここは母島です。
アスクルが一週間後に届く世界です。
冷静に考えると、母島はこういう場所なんですね。
旅行に出発する際に義父から言われた

おが丸、はは丸は旅客船である前に父島・母島の生活物資を運ぶ重要な使命があるため、よほどのことが無い限り運航する。

という言葉のとおりでした。
おが丸、はは丸は母島にとって生命線なんですね、これが絶たれる=どエライことなんだと身をもって体験しました。
賞味期限が切れたって全然食べられますし、そんなこと言ってられる状況ではないということです。
自分が住んでいるところがどれほど恵まれているか、って考えてしまいました。
まぁ、私は賞味期限が切れてもあまり気にしないので買いましたけどね。

ちなみに、台風とは関係ないですが、母島の自販機はこんな感じです。

alt


What a アットホーム!(笑)

でも、注目してほしいのはこちら!

alt


初めて見た(爆)

妻の笑いのツボに入ってしまったようで、つられて私も笑ってしまいました。
でも、人間味を感じませんか?
なんていうんだろうなぁ、、、昭和感があるっていうんでしょうか。
あるいは田舎感があるっていうのか。。。

誉め言葉ですよ?

こういうの、いいですよね♪

なお、幸い食べ物を選ばなければ義父の備蓄で数日は過ごせるとのことなので、ほぼ毎夜ホームベーカリーが全力で稼働することにより難を逃れました。

余談ですが、ホームベーカリーで作ったパンが

美味しい!
毎日食べたい!!!


旅行からかえってから、本気で購入を検討しました(笑)


〇台風と暇つぶし
台風により屋内に拘束されたのは実質1日のみでした。
義父は港にある防潮板(?)を閉鎖しに行ったり忙しく過ごしていたのですが、私たちは何澪することが無く悩んでいると義父から提案が。

義父:小学校の図書館が解放されてるから行ってくれば?

何しろ他にやることが無いため、地元にいる時でさえ全く行かないのに、図書館に行くことにしました。
訪れたのはこちらです。

alt


小笠原村立母島小学校 中学校です。
受付で図書館を利用したい旨を伝えると入館することができます。
私の地元ではセキュリティ上の理由から学校に入ることはできませんが、母島では私の子供のころと同じように学校に入ることができるんですね。
本当はこれが正しい姿だと思うんですけどね、母島はずっと平和でいてほしいです。

alt


ここの校舎は少し変わっていて「ロ」の字をしています。
内回りは廊下、外回りは教室になっていて、休み時間は中庭越しに反対側の生徒を目視できます。
個人的には逆の方が授業中の光景が見渡せて良いかな、等と思いながら小学校の雰囲気を楽しんでいました。
屋上を観察すると仕上げに模した太陽光パネルが張ってあり、比較的新しい建物のようでした。
学校って独特の雰囲気があるじゃないですか、特に小学校はザ・便所だったり、Pタイルの廊下だったり、リノリウムの臭いだったり、懐かしい思いが全開でした。
というか、職業病も全開ですね(笑)

ちょっと脱線しますが、母島には「アカガシラカラスバト」という鳥が生息していて天然記念物に指定されています。
カラスなのかハトなのかどっちだよ、って感じですが。
このアカガシラカラスバトは、地元では「あかぽっぽ」と呼ばれていて、滅多に見ることができない珍しい鳥なのだそうです。

校舎の廊下を歩いていると、毛筆の抱負や絵が貼ってあり懐かしい思いでみていると、俳句を貼りだしているクラスがありました。
そこで見つけた、ひときわ輝いていた俳句を一句。

あかぽっぽ どこにいるか わからない

そのまんまだけど!?

もう、妻と二人で大爆笑してしまいました。
これを書いた子供は持っていると思いますし、OK出した先生も懐が深いですね(笑)
私はツボにはまってしまい、一日中思い出し笑いしていました。
きっとこの子は正直者なのでしょうね。

ようやく図書館に到着し読みたい本を探しはじめたものの、ピンとくるものが見つからず、ようやく手に取ったのがこれ。

alt


ナイチンゲール!

41歳のおっさんが、漫画でナイチンゲールを勉強してみました。
背筋伸ばして真顔でナイチンゲールを読んでいるおっさんを、図書室の管理に山は何を思ってみていたのか?
子供向けですからね、これ(笑)
ナイチンゲールって、旅行に来る前の母島の知識量程度しか知らなかったので、結構真剣に読んでみました。

この歳になってはじめてわかったことは、ナイチンゲールと赤十字は無関係ってことでした。
ナイチンゲールは赤十字の思想を持った人へきっかけを与えた人みたいです。
侮れないです、子供向けのマンガ!

〇カメと遊ぶ
母島と言ったらウミガメです。
脇浜なぎさ公園というところにアオウミガメ人工孵化場があります。

alt

こちらの砂浜でカメが産卵できるようになっていて、カメの繁殖をしているそうです。
残念ながら、私が滞在中はカメを見ることはできませんでした。

義父:夜ならいるかも。

とのことで、行ってみると・・・

alt


いたー!!

遠くて小さかったですが、確かに見ることができました!

そして、小笠原母島観光協会がカメと遊ぶイベントを催していたので行ってきました。
カメと言っても、大きさはこんな感じです。

alt

かわいい!

かわいいの好きなおっさんにはたまらないイベントですよ!
水槽の中で元気に動き回っている小さいのが全部カメの子供です。
この子たちを手に取って触れ合うことができます。

何が可愛いかっていうと、この子たちを水槽からすくい上げるじゃないですか。
すっごいジタバタしていて、これはこれで可愛いんですけど(カメにしてみれば、これから食われると思っているのかもしれません)。

そして、カメのお腹にひと肌が触れるとピタッと動きが止まって・・・。

alt


寝ます(爆)

ほんと、一瞬ですよ、ピタッ → zzz・・・、みたいな(笑)
理由は、カメのお腹が温かくなって、気持ちよくなってしまうかららしいです。
確かに、目がおっとりしたとおもうと、瞑るんですよね。
これが可愛くて可愛くて、、、
小さい母島らしい小さいイベントですが、アットホームで楽しかったです。

〇気候について
母島と聞くと、エライ暑いイメージがありますよね。
ですが、滞在して分かったことは「東京より全然涼しかった」ということでした。
気温は高いのですが、せいぜい30度ちょっと越え、湿度は高いですが本州ほどではなく、たぶん私が子供のころの地元の気候とほぼ同じでした。
とにかく過ごしやすかったです。
あまりに驚いたので義父に話をしたところ、「そもそも最近の東京の気候がおかしい」とのこと。
ただ、日差しの強さは強烈で、日焼け対策は厳重にやらないと火傷します。
私は長時間散策した時はラッシュガードを着ていました。

今回はここまでです。

まる!
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2020/03/31 22:45:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation