• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月28日

旅行の行先紹介(新潟県編)

旅行の行先紹介(新潟県編) あけまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

毎年恒例となった前年の総括です。
と、思ったのですがお勧めスポットを纏めるのも記録に残ってアリだなと思いまして、そちらにしました。

私は同じところに何回も行くタチなので、あまり多くのお勧めスポットはないのですが、備忘録としてまとめてみました。

というわけで、新潟編です。

〇新潟県
1)「佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店」
(〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島2−11)



我が家では「おいしいお寿司が食べたくなったら新潟へ」という暗黙の了解があります(笑)。
まぁ、私がこだわっているのですが、その行き先がこちらのお店です。
私が食べた回転寿司屋の中では、ネタのおいしさ日本一です。
(トリトン、根室花まる、函太郎、、、etcより上です。)
値段は大人二人で5千円程度で、大人気のお店なので非常に混雑します。
我が家は開店1時間前から並ぶか、16時くらいの空いている時間に行くようにしています。
並ぶのが嫌いな私が並ぶので、それくらいお気に入りのお店です。



うまぁ~!


2)「そば屋 長森(魚沼の里)」
(〒949-7112 新潟県南魚沼市長森)



美味しいお蕎麦が食べたいときに訪ねるお店です。
お蕎麦好きって色々タイプがいますが、私はそばの香りが強いほど、コシはソコソコあれば美味しいと感じるタイプです。
こちらでお勧めのお蕎麦は「田舎そば」です。
色黒で太麺、つなぎに”ふのり”を使ったお蕎麦です。
香りが強く、コシもかなり強い、非常に美味しいお蕎麦ですよ。
注文時に醬油味と出汁味のつけ汁の両方とも貰えますので、味の違いを楽しめます。
ちなみに、私は出汁汁が好きです(出汁といってもしっかり味ですよ。)
その他、天ぷらもおすすめです!


3)「菓子処さとや 喫茶スペース(魚沼の里)」
(〒949-7112 新潟県南魚沼市長森)



バウムクーヘンをメインで売っているお店ですが、2階に喫茶スペースがあります。
バウムクーヘンのほかに串団子や甘酒なども注文できます。



目の前がそば畑で、席に座って甘酒をすすりながら”のんびり”するのが好きです。


4)「とんかつ政ちゃん 沼垂本店」
(〒950-0075 新潟県新潟市中央区沼垂東5丁目12−1)



新潟に行くとお寿司とセットでタレかつ丼を食べてくるのですが、ほぼこちらで食べてきます。
妻セレクト。
普通に美味しいですが、タレ味はそれほど濃くありません。
味の濃さの程度は、駒ケ根の明治亭のソースかつ丼に比べたらかなり薄味ですね。
お肉の味も楽しめるので、お上品なテレかつ丼です。
いつも混んでいますが、おすすめです。


5)「ジェラート イッペコート」
(〒950-2033 新潟県新潟市西区亀貝3066)



JA直売所「いっぺこ~と」内のイートインスペースを有したジェラート屋さんです。
妻セレクト。
といっても、券売機でチケットを買って休憩所みたいなスペースで食べる感じなので、お上品にお喫茶というところではありません。
こちらのジェラートはどれも非常に美味しい!
外れは無いです。
このお店の特筆すべきところは、季節によって「変わったジェラート」が食べられるところです。
枝豆やらイチジクやら、、、たまに味が成立してるのか?と疑うようなものもありますが、食べてみると美味しいです。
おそらく、味を作り出す手間をしっかりかけているのだと思います。
それがわかっているから、ビックリするメニューでも安心して頼めるお店です。
我が家は、食べ終わったら直売所の野菜・果物・米などの生活食料品を買って帰ります(笑)。


6)「清水商店 ぽっぽ焼き(わくわくふぁーむ 豊栄店)」
(〒950-3317 新潟県新潟市北区かぶとやま2丁目3−4)





新潟のおやつ”ぽっぽ焼き”です。
妻セレクト。
本来はお祭りの出店などで売っているものらしく、意外と常時売っているお店は少ないようです。
1本が細長くて小さく、買っていく人は二桁を注文していました。
値段がびっくりするくらい安く、15本で500円とか。
味は、黒糖の甘みがしっかりしていて、それでいて素朴でおいしい。
例えるならば、大判焼の皮が黒糖味で、外側がカリっとしていて、中は大判焼の皮ほどシットリしていない感じかな。
私は気に入りましたのでおすすめです。


7)「万代島鮮魚センター内の生牡蠣(ピア万代)」
(〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島2−11)



オイスターバーではなく、鮮魚センター内の鮮魚売り場の端っこに生牡蠣をその場で開いてくれるお店があります。
1個単位で買えるので、ここで1個買って食べるのが好きです。
私は各地方の生牡蠣を食べたことがありますが、新潟・石川県で採れた生牡蠣は味が濃くて美味しいと思います。
ここでもその牡蠣が食べられるのでおすすめです。

8)「石井鮮魚店 浜焼き」
(〒949-4305 新潟県三島郡出雲崎町羽黒町475)





魚の干物を炭火で焼いて櫛を指して売っています。
一個がとても大きいので、一食分のつもりで食べてもいいかも。



味は、、、美味い!!!
焼いただけのシンプルな食べ物ですが、本当においしいんです。
ぜひ、温かいうちに食べてみてください。
難点は、、、新潟市街から遠いところでしょうか。
ですが、すぐそばに海がありベンチもありますので、そこで浜焼きを食べながら日本海を眺めるのも良いですよ。
また行きたいです。

9)「栃尾あげ レストラン とちお(道の駅R290とちお)」
(〒940-0233  新潟県長岡市栃尾宮沢1764)



魚沼から新潟市へ下道で行く途中にありました。
「ただの油揚げだろう?」とか「でかい油揚げがおかずになるのかい?」とタカをくくっていたら、すごくおいしかったです(笑)。
行きづらい場所にありますが、近くを通った際には再び訪れたいなと思っています。


10)「Befcoばかうけ展望室(ホテル日航新潟)」
(〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島5−1)



新潟市街は高い建物が少ないため、展望室からは海・街・山などすべてが見渡せます。
文章より写真のほうが伝わりますよね。









暗くなると万代橋の方角はこんな感じに・・・



すてき!!!

Befcoの商品を売っているお店や喫茶スペースもあります。



駐車場は近隣に大きな有料駐車場があるので安心です。
おすすめですよ。

11)その他
・「長岡醤油ラーメン たいち」

(新潟県長岡市堺東町50)



生姜醤油ラーメンで、生姜好きの私にはぴったりのラーメンです。
妻セレクト。
駐車場が道路際しか開いていないと、非常に駐車しにくいのが難点かな。


・「らーめん ヒグマ 小千谷本店」
(新潟県小千谷市城内3-1107)



名前のイメージではギトギトのラーメンのようですが、こちらも生姜ラーメンです。
妻セレクト。



あっさり味で、量がとても多かった記憶があります。

・「スーパーマーケット原信」
(あちこちにあります)
旅行先のスーパーマーケットによって食文化や相場を見るのが好きです。
新潟に行ったら、帰りはこちらで日常品を買って帰ります。
こういうことをやっていると、我が家の冷蔵庫の中身は各所で買った食材が詰まっていきます(笑)。


以上、新潟編の備忘録でした。

ほぼ食べ物!!

意外と少ないなぁ。

まる!
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2021/01/28 21:07:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

真夏の暑さ
パパンダさん

ホイール見積り
ゆぃの助NDさん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yuzaki さま
こんばんは、昨日はお疲れ様でした。
ああなるつもりは無かったのですが、お見苦しいところをお見せしました😩
水曜どうでしょうのHPでミスターが韓国行く前の送別会についてのうれしーのブログを読んでたら、ミスターと私は似てるなーと。何でも本気なんですよね💧」
何シテル?   05/27 18:19
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation