• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

穴塞ぎ

穴塞ぎお正月休みからず~っと試行錯誤しながら、作業していたことがありまして。

ダックスガーデンのバンパーは両サイドに大きな穴が開いているのですが、現在はその穴にブレーキダクトが据えられています。
現状でもダクトには風は流れるそうですが、より有効に風を取り入れるためには余計な穴を塞いだ方が良いとお話を聞きました。

んで、せっかくだし自分でやってみよう、と思い材料やら道具やらを買い揃えて穴塞ぎに挑戦しました。

そして2日目に挫折(爆

いやぁ、、、自分本当に不器用ですわ。。。。
挫折したのですが、挫折しっぱなしでいたら何か気持ちが落ち着かなくて、、、結局後日作業再開しました(^^;

ダンボールで型を取って、アルミ板を型の形に切り、周りを溝型ゴムで養生し、両面テープでバンパーに貼り付けて、脱落したときのためにアルミ板の一部に穴を開けてそれをバンパーに針金で括り付けました。
見た目がよろしくないのですが、、、私不器用なのでこれくらいが限界ですね(汗

んで、写真の通り出来上がりました。

アルミ板をそのまま仮止めしたら、あまりにもそこだけ輝いて可笑しかったので、ABでなんちゃってカーボンシートを購入しアルミ板に貼り付けました。
アルミむき出しよりは大人しくなったかな?

今回はブレーキダクトのとなりの穴の塞ぎでしたが、いずれ時間ができたら上側の大開口も塞いでみようと思います。

今回はドリルも買ったし、アルミ板の使い方も判ったので、色々考察したものを少しずつセラちゃんに施工していこうと思っています。

セラちゃんはいま36000kmを走りました。

まだまだ現役です!

末永く乗りますよ~!!!
Posted at 2011/01/11 23:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年01月09日 イイね!

オーバークール

オーバークール最近、夜の冷え込みがさらに厳しくなってきましたが、皆さんからだの具合は大丈夫でしょうか。
私は先日ブログで記載したとおり、喉風邪を引いてしまいまして、診療所の薬をもらって症状が良くなったと思ったら咳が止まらなくなりました。
結構性質悪いです、今回の風邪(汗

セラちゃんはオイルクーラーを入れているのですが、夜中に国道を普通に流すと油温は大体写真の通りになります。
回転数上げて走らないので、
サーキットで言えば常にクーリング
って感じなのですが。

オイルはいつも5W30を入れているので、0Wじゃないとだめなのかなぁ、、、と感じております。
あとはオイルクーラーの前にダンボール貼って風を当てないようにする方法もあるそうですが、、、わたしはそれは嫌なのでやりません。
夏場もこれくらい油温が下がればいいのになぁ、、、と思いました。

さて、咳がとまらないのでそろそろ寝ます。

お~や~す~み~~~~
Posted at 2011/01/09 02:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年09月05日 イイね!

MFCT 1st 筑波ラウンド 結果

MFCT 1st 筑波ラウンド 結果もう昨日になりますが、MFCT筑波ラウンドに参加してきました。

クラスはアクセラMOREになります。

結果はクラス2位、タイムは1’11’507でした。

西の天才Comさんに完全敗北しました。
技術、作戦・すべてで完敗です。

当日の作戦:
勝負は1ヒート目しかないと判断、ここが最初で最後の勝負どころです。
とにかく、ここでタイムを出さねばなりません。
スクールの練習の成果ですが、自分の運転技術が向上していることは認識していました。
以前とハンドリングもアクセルワークもぜんぜん違います。
今回は一年前の車載で筑波のイメージトレーニングをしていたのですが、「自分下手だなぁ~」って毎日思っていました(苦笑)
どこが悪いか、見ていてはっきりと判ります。
ただ、一つ問題がありました。
それはタイムが出なくなった、ということです。
以前に出していたタイムが出ない状態がずっと続いていました。

以前の運転:下手だけどタイムは出てた
現在の運転:以前より上手だけどタイムが出ない

現在の運転のまま前日の練習走行まできましたが、このままでは翌日のMFCTでは勝てない可能性が高い。
ずっと悶々と悩んでいました。
で、とりあえず、MFCTは以前の運転に戻そう、という結論に達しました。
午後の練習だったのですが、練習より本番の方が2秒近く早いタイムを出せたので、作戦は成功しました。
ただ、それよりComさんが早かったんですね。

当日の内容:
ここはあまり書くことが無いのですが、一つだけ特筆すべき点があります。
裏ストレートで一気にComさんに引き離されていったことです。
今回の結果の決定的な違いはここにあると思っています。
セラちゃんとComさんの加速の違いは、ほんと別の車みたいな感じでした。
グワー!っとComさんが遠くなっていくんです。
これは、車の性能差ではなくて、ラインの差です。
コースの中側ではほぼ同じような走りでしたので、私の欠点をComさんから教えてもらった形になりました。


とても悔しいですが、仕方ない、と納得している自分もいます。

それは、現在のベストを尽くした自負があるからです。

前日、わざわざ筑波まで来ていただき色々ご教授いただいた図面屋さん、ありがとうございました。
運転スタイルは打ち合わせ通り、以前のスタイルで望みました。
結果を残せず申し訳ありませんでした。

今日からは挑戦者です。

気持ちの入れ替えにはしばらく時間が必要ですが、これを機にさらに上を目指すことが出来そうです。

とりあえずですが、岡山に遠征する気持ちも若干ありますが、それよりも筑波のタイムを伸ばすためにさらに技量をあげたいと思います。
そして、運転を元に戻して、より上手な運転でタイムをあげていくことにします(1年間の準備期間ができましたので)。
現在の遅くても上手に走る、から、速くて上手く走るを目指して、練習に励もうと思います。
あと、最近忘れてしまっていた「走る楽しさ」をもう一度思い出して、走行を楽しもうと思います。

今年のMFCTは、振り返ればとてもよい時間を過ごせました

当然、来年は優勝奪還、レコード更新を狙いますよ。

最後に、Comさん 初代優勝おめでとうございます!
Posted at 2010/09/05 01:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年08月30日 イイね!

準備はクリティカルな行程

こんばんは。

特にネタも無く過ごしていたためブログは更新していませんでした。
ですが、そろそろMFCTということもあって、車をそっち方向に手を入れ始めたので、ちょっとだけネタが出来ました。

まず一つ目。
セラちゃんが履いていたenkeiのNT-03 +Mが嫁いでいきました。
いや、嘘です。
高剛性ホイール、私が使わなくなったので、ある方にお貸ししました。
比較的軽量と言うこともあって、是非結果に貢献してくれると嬉しいと思っています。
げん担ぎ的なところもあったりします。
当日は全力でその方を応援します(大マジ)。

二つ目。
ようやくディレッツァZ1 スタースペックをホイールにはめ込みました。
ディレッツァファミリーに仲間入りです。
今まではずーーーーっと私の部屋でゴム臭を発していたのですが、ようやく車に装着です。
街乗りの感想は、、、硬いね。
そして重たい。
AD08と比較して、バネ下荷重は間違いなく増加しています。
グリップに関しては、街中では不満の「ふ」の字も出ません、当たり前ですがw
まだ、皮むき中ですのでおっとり走っています。
今週末がシェイクダウンかな?
これで嫁とおそろいのタイヤになりました。
ダンロップシール貼らなければ。。。

ぶっちゃけていいますが、たぶんAD08の方が粘りが効いていて、私好みです。
そして軽いです。
いずれ比較インプレします。

三つ目。
アクセラもベリーサも本番前の最後のエンジンオイル交換・ブレーキフルード交換をしました。
袖ヶ浦3hの前にオイル交換したのですが、とりあえずもう一度しました。
絶対綺麗だよな、と思っていたのですが、、、すっげぇ汚かったです(爆)
やっぱり、MSアクセラはオイル汚れますね~。
本当に驚きました。
ベリーサも同じ銘柄のオイルに交換。
前回はRESPOでしたが、今回はモービル1です。

四つ目。
やっぱり、私にはエアモニは必須のようです。
袖ヶ浦3hの時に痛感しました。
本番もそのスタイルで走りたいと思います。
タイム云々は置いといて、掲示板で判断すればいいのでラップショットは使わないかも。。。?

そのほかは特に弄ってないですね。
今までのままです。

あ、ベリーサはリアにロアアームバーを入れました。
ステンレス製です。
これが、、、非常に好感触!
安定して走れます。
嫁には事故してほしくないので、良いアイテムを手に入れることが出来ました。

あとは、減衰の調整かなぁ、、、
手をつけるべきか、つけないべきか、、、
タイヤが硬くなった分、減衰柔らかめにしたいのですが、ターンインの時にフロント擦りそうで怖い・・・

以上、近況報告でした
Posted at 2010/08/30 00:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年08月22日 イイね!

初 袖ヶ浦フォレスト その2

もう日曜日になってしまいました。。。

当日の状況を簡単に説明します。
気温は33度くらいかな、路面温度は37度くらい、湿度は高い。
ただし割と強めの風が吹いており、外にいる分には割と楽に過ごせました。

さて、1ヒート目。
グリッドからスタートして一周を連隊で回り、コントロールラインを過ぎたら走行会開始です。
って説明されていたのですが、一周目から豪快に私を抜いていった二番手のロードスターさんがいましたw
まぁ、こちらは当初の指示に従って走るのみです。
とにかくタイヤを温めることが最優先事項、コースも覚えていないのでとにかく準備をしっかりするヒートと位置づけました。
ただ、後ろに車が控えていますので、若干ハイペースで回ることにしたのですが、、、
最終コーナーに進入したとき、想像以上にRがきつい事が判明。
気がついたときはコーナーの相当奥まで侵入してしまったため、このままだとコースアウトすることが間違いありませんでした(汗
そして、07年050Aが予想以上に食いませんでした。。。
ハンドルを最低限切りつつ、アクセルを緩め微調整でなんとか凌ごうとしたのですが、、、若干コースアウト(爆
砂埃を舞い上げまして、チームメンバーをひやりとさせることになりました。
私も心臓バックバクでしたw
このあとも慎重に走りつつ、エアコンオン、DSCオンで走りタイヤを温めることに専念。
しかし一向にグリップがましてくる気配がありませんでした。
結局1ヒート目はこのまま終了。。。
怖くて全然アクセル踏めません。。。

次に2ヒート目。
ここで作戦を変えました。
またタイヤを温めようとしても、おそらく同じ結果になると考えたからです。
理由はタイヤが07年製のためかなり硬化しているのではないか、と思ったからなのですが、、、
2ヒート目の作戦は、とにかくラフに扱ってタイヤの表面を剥きまくる、でした。
新しいゴムを出すことによって、熱入れも出来ますし、今よりもグリップが回復するとの予想からです。
エアコンオフ、DSCオフでとにかく4輪滑りながらの高速コーナーや、ストレートエンドでの急ブレーキなど、安全に走る範囲内で色々試行錯誤しながらチャレンジしました。
その結果、1ヒート目よりはグリップが回復してきたな、と体感出来る程度にはタイヤの状態が変わりました。

最後に3ヒート目。
本日の走行はこれにて終了になります。
ここが集大成、エアコンオフ、DSCオフにしてとにかくタイムを狙います。
タイヤのグリップもある程度回復したことと、スキール音からグリップの限界を探りつつ攻込んでいきました。
結果、このヒートで24秒817のベストタイムを出すことが出来ました。


前回の袖ヶ浦の動画をアップします。
実はこれがベストではないのですが、、、テープが切れてベストは残っていませんでした。
なので、とりあえずまともに走っているやつをアップします。

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2010/08/22 01:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation