• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

北海道4日目です(最終日)

今回の北海道旅行は3泊4日、本日は4日目なので最終日です。

今日の目的は、おみやげを買うこと、チェックしていたラーメン屋に行くこと、オススメ頂いたおすし屋さんにいくこと。
現在地の小樽は六花亭と北菓楼がお隣さんという非常に便利なところでして、お土産を買うのには苦労しません。

まずはホテルの朝食です。
最上階へ行って朝食バイキング、、、何度も来ている所ですので目新しさはありませんが、運河を越えて海も見えるロケーションを楽しみました。
もちろん、しっかり朝ごはんを食べましたw

程なくしてチェックアウト、荷物をフロントに預かってもらいお土産を買いに行くことに。
徒歩圏内にお土産屋さん街がありますのでとても便利です。
まずは北菓楼へ。
ここでは「開拓おかき」なるものを買いに来ました。
これがとても美味しいおかきなんです。ホタテ味、イカ味、昆布味等その種類も多く、お土産にするにはもってこい!w
そして、もう一つのお気に入りは「妖精の森」です。これはバウムクーヘンなのですが、もう、、、これが絶品!
しっとり感といい、甘さといい、とっても食べやすく、美味しいんですよ~
前回行ったときは、この妖精の森の切れ端の袋詰めがあったのですが、今回は見つかりませんでした(残念)
なので、今回はキチンと箱で買ってきました^^;

続いて六花亭です。
こちらは、友人やら会社の人やらに頼まれたものや実家へのお土産等、まぁ色々買いましたね。
結果的には北菓楼で買った量の方が多かったです。1万円超えたので送料無料で自宅に郵送しました。



・・・お土産貧乏になりましたよ。
次回からもう少し頭使って買い物するよう話をしました(汗

さて、当初の予定ではこのまま北一ガラスのカフェに行く予定でしたが、どうにも時間が押していまして困難な状況。
でも、ちょっとだけでもゆっくりしたい、と考えた結果、北菓楼でデザートとドリンクのセットがあったのでそれを購入。
外のテラスで美味しく頂きました。
値段は忘れましたが、かなりお得な内容だったと思います。



我が家では小樽はお土産を買うことがメインな場所になっています。

小樽での用事はすべて終了しましたので、これから札幌に戻ります。

目的地は事前にチェックしていたラーメン屋「麺屋 彩未」です。
下道を走って、札幌に到着。
程なくして目的地に到着しました。
・・・並んでますね、、、我々もその列に並ぶことに。
意外と客の回転が早く、自分達の番は早々にやってきました。
うん・・・おいしい。
お客さんが並んでいるのも頷けます。



いやぁ、、、色々表現の仕方があるのでしょうが、正直「美味しい」としか言えませんw
らーめんって色々な味があるのですねぇ。。。

その後、お土産の蟹を買いに卸売り屋へ。
もはや行き着けとなりつつあるお店ですが、その辺のお店にぼったくられるより、堅実なお店で買うようにしています。
ここで、2諭吉飛んで行きました。。。
さらにお土産貧乏に・・・

さて、この旅行最後の食事です。
お寿司屋さんで「和楽」といいます。
ここは昨日お会いした方に教えていただいた回転寿司のお店なのです。
お店に入った時の雰囲気は、、、京都ですねw
京都をイメージして店内をアレンジしていると思います。
ここでも秋刀魚のお寿司を頼み、、、まくりw 



おいしい・・・・

調子に乗ってマッタリと食事をしていたら、当初予定していた札幌出発時刻より30分も過ぎていました。
これから新千歳空港に向かいます。
レジで会計を済ませながら大体の到着時間を伝えながら「新千歳空港に行きたいんですが、どういったら早く着きますかね?」と聞いたところ「そこのバス停からバスに乗って、札幌に出てから・・・」と。
「あ、ごめんなさい、車で行きたいんです」というと困った表情のおばちゃん

えっ、そんなにやばい時間なのか!(焦

それからはひたすら空港に向かって走ります、、、下道で(爆
いや、、、高速道路料金をケチったわけですよ。
ですが、途中で都市高速だから定額なのかも、ということがわかり、料金が切り替わるであろう「北広島」まで下道で粘る事にしました。
時間がどんどん過ぎていきます・・・。
そして、ようやく北広島から高速です。

・・・・・・・無事に、新千歳空港に到着しました。
最後に、閉店間際のお店に駆け込み自分のお土産「鮭とば」を買いこみました(^^;

フライト後に無事に羽田にたどり着くものの、あまりの蒸し暑さに

「北海道にもどりた~い!」

と妻と連呼。

駐車場までのアクセスは非常にスムースで、帰りは妻の運転で首都高経由で帰路につきました。

今年も楽しい北海道旅行だったなぁ~!

また行きたいです!!

以上、今年の北海道旅行記。。。完!!!
Posted at 2011/10/13 23:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月05日 イイね!

北海道3日目です。

3日目の北海道です。

妻から聞いたのですが、もう旭岳では初雪だったとか。
私の地元ではようやく秋めいてきた頃だというのに、あちらはもう冬になりかけているのですね

さて、北海道3日目はホテルのモーニングバイキングからはじまりました。
前回も利用して気に入ったホテルでして(大浴場が無いのがもったいない)、その理由がモーニングバイキングでした。
食べ物が美味しいですし、施設も綺麗、そして落ち着いた雰囲気、、、いいですね。 



朝からモリモリ食べて、チェックアウトギリギリにフロントに赴き、本日第一の目的地、スープカレー・エスへ向かいます。
提携駐車場があるということで、そちらに車を止めて徒歩5分って所でしょうか。
無事に到着です。
もはや札幌に訪れたら必ずいくお店といっても過言ではない、我々にとっては非常に大事なお店です。
スープカレーというと色々と味付けがあるみたいですが、ここのはサッパリ味。
ホント、スープって感じです。
以前、何軒か別のお店も行きましたが、今回はまたまたエスに行く事にしました。
次回札幌に来たときは、昨日教えていただいたお店に行こうかと考えております。 



ん~、おいしいですね。
地元にもスープカレー屋さんがあるのですが、美味しかったりするのですが、私はなぜか滅多に行かないんですよね。
たぶん、心の奥のほうで「スープカレーは北海道でたべたいのだ」という固定観念があるのだと思います。
エス、また来たいですね。

さて、当初の予定はこのまま積丹でウニを食べる予定でしたが、前日にお店に連絡すると「今年は終わった」とのこと。。。orz
札幌市内の美味しいお店もご紹介いただいたのですが、今回はパスする事にしました。
・・・わたしはウニ丼食べるのが一番の楽しみだったりしたのですが。。。
というわけで、札幌散策をすることに
まずは、この時点では食べるか食べないか迷っていたウニ丼のお店(教えていただいたところ)に向かって歩きます。
新しいのでしょう、とても綺麗な建物の中にありました。
値段を見て、、、積丹の往復時間を考えると、この値段だったらお得かも、と思いました。
でも、どうしてもお腹が空かない・・・
よって、この建物はトイレを拝借して退散(爆)

続いて、テレビ塔を見ながら札幌市役所をみて、時計台へ。
時計台ではボランティアの方が観光客のカメラで写真を撮ってくれるサービスをしていました。
で、撮って頂くことに。
ありがとうございました! 



そのあとは、どうでしょうグッズを探しに地下街へ。
過去2回行っているのですが、場所をハッキリ覚えていなくて、、、
しかも地下街が新たに出来上がっていて迷いに迷いました(^^;
ようやく見つけて、お目当てのものを購入。
 ・・・おにぎりあたためますか、いいですね。

本日の目的地、小樽へと向かいます。
距離はそれほど無いので小1時間で到着しました。
ホテルにチェックインすると、本日満室で都合により予約した部屋ではなくデラックスルームに変更させてくださいとのこと。
断る理由はないので、快諾し案内してもらうと、、、広い!
普段の部屋とは全然広さが違う!!
この部屋を経験してしまうと、次回泊まるとき少し残念感がでるかもなぁ、、、なんて思いました。

さて、晩御飯です。
小樽に行ったら必ず行くお店(飲み屋です、お酒飲めませんが)に行き、ノンアルコールビールを頼んで、鮪のザンギ、秋刀魚の刺身、鮪の刺身、その他色々を頂きました。
やっぱり秋刀魚の刺身は美味しかったです。
ホント良い時期に来ました。
また食べたいなぁ・・・ 



満腹になったところで妻から一言

「小樽には何度も来てるけど、小樽駅を見たことが無い。」

確かにそのとおりで、大体晩御飯の後は北のウォール街を見た後に小樽運河のコースでした。
よって、今回は小樽駅をみに行くことに
こっちじゃないか、あっちじゃないか、といいながら歩くこと20分程度。
小樽駅に到着~! 



記念写真を撮り、そして妻が用事を済ましている間に、自分はペデストリアンデッキから小樽駅のバスターミナルを眺めていました。

・・・旅情あふれる素晴らしい駅ですね。

あのバスターミナルから北海道の色々なところにバスが出発するんです。
しばらく見ていたので、何台も出発していくのを見ましたが、旅行に来たんだなぁ・・・ってしみじみ思いました。
地元だと、バスターミナルは無いし、あってもたぶんワザワザ眺めに行きませんしね。
時間がゆっくりながれて、それがとても心地良かったです。 



それから、徒歩で小樽運河へ向かいます。
いつも来るのが夜ですが、運河の水面に移るレンガ倉庫は綺麗ですね。
ガス灯に見立てた街頭もステキでした。 



が、運河、前よりヨゴレた・・・?(^^;
ここの傍のビックリドンキーで夜食をしてもよかったのですが、今回は素通りして、ホテルに戻りました。

さて、北海道最後の夜です

が、特別なことは特になく、満腹感に満足しながら就寝しました
Posted at 2011/10/05 21:24:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月20日 イイね!

2011 北海道旅行記1日目

2011 北海道旅行記1日目毎年夏に北海道に行くのですが、今年も例にもれず行ってきました。
昨年は道東でしたので、今回は道央をメインにした旅行です。

なのですが、嫁が帯広に拘ったため、北海道入りは十勝帯広空港になりました。
食べてばかりの北海道の旅の始まりですw

今回は、フライトの時間が7時10分ということで、電車では空港に間に合わず、仕方なく車で空港に行きました。羽田空港の駐車場を事前に予約して、3泊4日の駐車です。
使った感想は「便利」でした。これは病み付きになりそう、、、でも駐車料金で6000円が飛んでいくのを考えると少し躊躇します。電車代金を差し引くと、、、実際の過払いは3000円いかないくらいかもですが。

帯広空港に到着後、早速六花亭へ。
写真のサクサクパイ他1個とお茶でホッと一息。。。
実は、今回も帯広のお友達と落ち合い豚丼を食べに行く事になっていました。
いつも行くお店ではなく、わざわざ私達のために事前にお店を探して(試食まで)くれた新店へLet's Go!です。
肉の種類が色々選べて、いつものお店とは違う味で、そして美味しかったです。
豚丼といっても色々あるのですねぇ、、、食わず嫌いは良くないな、、、新しいお店を発掘してくれてありがとう!

その後は、お友達と一緒に以前”塩ジェラート”なるものを食べたお店へ。
サッパリした味が食べたかったので、私はフルーツ系を頼みました。
美味いね、何食べても美味しいね。
そこでもホッと一息。。。
お友達とはここでお別れです。
ありがとうね~!
今度は突然連絡するからねぇ~~~!(爆)

今日は帯広から白金温泉まで向かわねばなりません。
富良野を越えて、美瑛を越えて、、、白金温泉です。
その途中には、夜ご飯を食べる予定の”松尾ジンギスカン”があります。
事前調査で21時まで営業とのこと、一路松尾ジンギスカンへ向かいます。
・・・んで、19時に到着するとお店を閉めてるところでした、、、あれ??
嫁と二人で困り果て、パンフを開いて晩御飯処探しです。
結局、富良野まで戻ってオムライスを食べることにしました。
美味しかったです、ゴミ袋に溜まった卵の殻の多さにビックリしましたw
そうよね、オムライス作るんだもんね、、、それにしても凄い量だ。。。

それからは白金温泉へ夜道をひたすら走ります。
到着したのは22時頃でしょうか。
二人ともぐったり、、、
23時頃お風呂に入って、早々に床に就きました^^;

本日食したもの。
・空港で買ったおこわ
・サクサクパイ、その他一個デザート、紅茶
・豚丼
・おいしいジェラート
・おいしいオムライス

さくっ、と旅行記にしようとしたのですが一日目しか書けなかった。。。
今日はここまでにしておきます。

おやすみなさい~。
Posted at 2011/09/20 23:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年07月20日 イイね!

小旅行

土曜日に久しぶりに御殿場に行ってきました。
お水が無くなったのと、仕事のストレスMAXになったため、どこかでゆっくり気分転換したいというのがメインの目的。
3連休で渋滞の心配があったので、かつ、都市近郊の深夜割引を使いたかったので、家を4時に出発。
金曜日の夜は意外とやることが多く、今回は初めて全く睡眠を取らずに出発することに(汗

まずは自分が家から海老名SAまで運転です。
首都高山手トンネルの出口付近で若干渋滞していたものの、その後は極めて順調に流れていました。
それほど時間がかからずに海老名SAに到着~。
トイレいったりお店見たりお茶飲んだり、まったりと休憩です。
東京ICを6時前に通過すればいいのでね、深夜割引ゲットできたので急ぐ必要は無くなりました。

さて、ここから嫁さんにバトンタッチです。
先日、平日に嫁さんがセラちゃんで一般道を走行したいと言いまして。
ちなみにあちきは当然仕事。
嫁さんはふだんAT乗っているし、いきなりセラちゃんで一般道を1人で運転することは無理だと判断、その時は電車で出かけてもらいました。
元々MTの運転は好きという嫁さんも、そろそろセラちゃんの運転の練習を本気でやって貰おうと・・・。
渋滞情報も無かったし、シフトを挙げてしまえば下げることはそんなにないし、人も飛び出てこないし、高速道路は練習のスタートとしては最高だと思います。
んで、嫁さんの運転で出発です。
スタートも加速も問題なく、そのまま足柄SAまできっちり走りきりました。
・・・合流まで見届けて、私は寝ました(爆)
これが、土曜日で唯一の睡眠です。

足柄SAに到着後、顔を洗ったり、お蕎麦たべたり、嫁さんは牛丼食べたり、二人でパン食べたり、、、食ってばっかですがw
足柄SAにはドッグランがありまして、犬好きな私はしばらく眺めていました。
いやぁ、かわいいね~(^^
わふわふ、もふもふしたいです!
ちなみにこれは足柄SAで食べたパンです。



晴天で富士山がよく見えたので、富士山が綺麗に見えるところに行こう、という事になり足柄城址に向かいました。
途中峠道を登って行ったのですが、タイヤの跡があちこちにあり、、、ここは夜は来られないな、と思ったり(^^;
峠道の途中も絶景ポイントが数カ所あり、そこから見える富士山も素晴らしかったです。
ようやく足柄城址に到着、そこで富士山を眺めたり写真を撮ったり。
だんだん雲がかかってきてしまったのは残念だったかな。。。



そうそう、ちょうど紫陽花が見頃で、至る所で綺麗な紫陽花を見ることができました。 



続いて、近くに滝があるということで見に行く(涼みに行く)ことに!
名前は「夕日の滝」といいます。
大きさはそれほどではありませんが、滝壺のかなり近くまで石積みがあるので、そこまで近づくことができます。
1時間くらい居たのかなぁ。。。
とにかく涼しくて、ずーっと居たかったですw
普段なかなか見ることができない「滝」なので、かなり気分転換になりました。 



そのあと、近くにあるうどん屋さんに立ち寄りました。
ここのうどんは安くて美味しくて有名なんですって。
ざるうどん1人前500円なのですが、うどん1人前おかわりで+100円のシステム。
700円で3人前食べられますw
うどんは塩味がして、そのまま食べても美味しかったです。
最初は茹ですぎでフニャフニャうどんだったのですが、おかわりの度にうどんのコシが変わって面白かったですw
あと、ほかの店と違うのは、おでんが置いてあることですね。
セルフで好きなおでんを食べて、会計時に自己申告するというシステムです。
私は大根を半分食べたのですが大変美味でした。
嫁さんは3つくらい食べてましたw 



うどんを食べていると嫁さんから「左後ろみてみな?」とのこと。
すると、当たり前のように客席に座ってる御殿場の友達発見。

あなた、何でいるの!?

聞いたところ、うちらが来るのが判っていたので(メールで連絡取り合っていた)、自分もうどんが食べたくなって来てみたとのこと。
片道40分かけてわざわざ来たのだとか。
まぁ、サプライズだよねぇ、、、夜に会う約束してるのにサービス精神旺盛な方です

それともう一つ、ここではサプライズが。
うどん屋さんに入店する際にセラちゃんを駐車したのですが、前にカッコ良いRX-8がやってきて駐車しました。
同じお店に入店したのですが、会話が良く聞こえてしまうので、、、なんとな~く聞いていたら、かなりの車好きの方のようです。
もうね、振り返って話に混じりたい!って思っていました(爆)
うずうずしながらうどんを食していると、そちらのお客さんは先に食事を済ませお会計に。
残念だったなぁと思いながらも、私もうどんを楽しんで程なくしてお店を後にしました。
んで、セラちゃんに戻ると先ほどのお客さんが食後の休憩(?)をなさっていました。
どちらから話しかけたのか、あるいは話しかけられたのかは緊張していて覚えていないのですが、お互いに車の話になってしばらく談笑しました。
私、RX-8大好きです。
なので、エアロの話とか、走りとか色々教えて貰いました。
いや、本当に楽しい時間をありがとうございました。
実はこの方、筑波TC2000の3時間耐久レースごっこに参加したとき、隣のピットに居て私に話しかけてくれたRX-8の方でした(爆)
いやぁ、世の中分からないものですな、、、筑波でお会いした方と神奈川の山奥で再会するとは。。。
またお会いしたときは宜しくお願いいたします。

その後、今まで行ったことの無かった「JR足柄駅」へ。
初めから行こうとしていたわけではなく、たまたま標識があったので嫁の一声で寄っていくことに。
静かで、山に囲まれて、とてもよい雰囲気の駅でした。
駅前の郵便局でお金を下ろそうとしたら、、、土曜日はお昼の12時で終了らしく、12時40分に訪れた私は降ろせませんでした・・・ 



その後は、喫茶でお茶したあと、最近嫁が再開したソフトテニスの時に使用する時計(Gショック)を買いに御殿場アウトレットへ。
店員さんに色々お話しを聞いて、おそらく気に入ったであろう時計をGetすることができました。
正確には女性用のブランドのものでしたね。黒くておしゃれカワイイ時計です。



今日は一日外ばかりにいて相当汗をかいたので、急いで御胎内温泉へ。
一日の疲れと汚れをサッパリおとしてきました。

その後、約束していた図面屋さんと晩ご飯です。
車について、運転について色々お話ししました。
いつもお会いすると、私がいけないんでしょうが、車の話しかしません(爆)
それが楽しいんですよ~。
人生相談ならぬ、メンタル面の相談も少々・・・(笑)
予定の時間からずいぶん遅くにずれ込んでしまい申し訳ありませんでした。
また、お時間ある時に食事しましょ~!

そして最後の目的地、御殿場の友人の家に到着です。
お水を汲んで、談笑して、ここで私と嫁は完全に電池切れ・・・(爆)
結局泊まらせていただいて、朝6時に御殿場を出発しました。
なんでそんなに早いかというと、この日の午前中にベリーサをDラーに預けなければならなかったから(^^;
帰りも足柄SAから海老名SAまで嫁が運転し、そこから私が運転して帰ってきました。

今回の旅行は本当に楽しかったです。
いつもの御殿場小旅行とは違って、新しい場所に行ったからでしょうか、とても新鮮な旅行でした。
まだまだ行ってないところがあるんだなぁ、、、
新しい御殿場をもっと見つけてみたいですね。

以上、相変わらずの弾丸小旅行でした。

また行きたい~!
Posted at 2011/07/20 22:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月20日 イイね!

金沢弾丸旅行!

GWのことですが。

「何処かに行きたい」

いつもの嫁の一言からはじまりました。
GW中に結婚記念日ってのもありまして、せっかく休みなのだから記念に何処かに行きたいというのが嫁の考えです。
でも、家計が火の車ってのと、GWに遠出をする=渋滞にはまる、という二つの理由により私的には却下でした。
嫁の目的地は石川県の美味しいケーキ屋さん。
気持ちはわかるし、私も食べてみたいのですが、、、ケーキ食べるのにいくらかけて行くんじゃ?
そして、一泊したら結構なお金がかかる、行ったら絶対食いまくる、、、いつものパターンを考慮して、却下を誇示していること1時間。。。

嫁、泣く orz・・・

とりあえず、現地のみんカラともだちにメールで連絡して都合が合うか確認、大丈夫との回答を頂いて、石川への旅の準備が始まったのでした。。。

今回の目的は以下の3つに絞りました。

第1位:美味しいケーキ屋さんに行く!
第2位:美味しい回転寿司を食べる!
第3位:日帰り!


高速代金とガソリン代、現地での食事代等を概算を出し、3万円以内に抑えることが絶対の目標です。
そう考えると、燃費の悪いアクセラ(クラス的には悪くないですが、ベリーサには負けます)は今回はお留守番で、Z1☆を履いていたベリーサを急遽ノーマルタイヤに付け替える事に。
20時頃に実家に帰りタイヤの交換作業をせっせとし、その後渋滞情報を確認し、ほぼGW渋滞がなくなった22時ころ出発!
長旅の始まりです。
今回の道程は以下の通りです(往路・復路変わらず)。
とにかく1000円で石川まで行かねばなりませんので、都市近郊区間は高速に乗らず一般道を走行。

東北道:加須ICでIN
岩舟JCTにて北関東自動車道に入り
高崎JCTにて関越自動車道上りに入り
藤岡JCTにて上信越自動車道に入り
更埴JCTにて長野自動車道に入り
上越JCTにて北陸自動車道に入り
金沢西ICでOUT。


高速区間およそ470kmをひたすら走ります。
出発からしばらくは私が運転し、その後は嫁が運転、途中の小矢部川SAで少し仮眠を取り時間調整をして、無事に金沢西ICに到着しました。
さすがベリーサ、無給油にて金沢に到着。
下道を入れて550kmほど走って、まだガソリンメーターの目盛りを一つ残すという素晴らしい燃費でした。
まぁ、最近の高燃費車には全然敵いませんが、ウチラにしてみれば「驚き」の一言ですw

その後は、現地でみんカラ友達の方とそのお友達夫妻の方に金沢を色々案内していただきました。
本当にありがとうございます、とても効率的に案内してくださって、短い時間でも十二分に金沢を堪能できました!
まずは目的のケーキ屋さんにてケーキを食しました。
・・・旨いんです。
私は生クリームが食べられないとか、ケーキに強い方ではないのですが、甘さが控えめで、そしてとても食べやすい、大人の味のケーキでした。
案内してくださった方は、我々に美味しく食べてもらえたか終始心配していましたがご心配なく。


めっちゃ旨かったです。


そして、馬鹿でかい石川県庁の展望台に連れて行ってもらいました。
大学院の頃、建築学会で石川県に来たときに見たままの建物でした。
もう結構築年数が経つのに、まったく古めかしさを感じませんでしたね。
過去の記憶がよみがえってきました。


わが埼玉県庁とは雲泥の差です、お金あるなぁ、、、石川県(汗

その後、私が海産物のお土産を買いに行きたいとお願いし、10年前くらいの記憶を頼りに口に出したのが
「にこにこ市場」
石川港に接していたと思う、、、タクシーで行った、、、なんとなく道を覚えてる、、、
ってことでたどり着いたところは

×「にこにこ市場」
○「いきいき市場」


でした(爆)
こちらでお土産をどれにするか悩み、少々時間を費やしてしまいました。
でも、おかげでお得に良い買い物が出来ました♪

その後、いよいよ回転寿司へ!
連れて行ってもらったお店は私よりは高給取りが行くような雰囲気のお店・・・w
ですが、食べたお寿司はとても美味しかったです。

やっぱり、北海道といい石川といい、埼玉の回転寿司とは全然違いますね。
本当にうらやましい限りです・・・、こんな美味しいお寿司をお手軽に食べられる環境があるなんて・・・。

その後、金沢市内の観光に連れて行っていただきました。
全面金箔を貼り付けた蔵があったり、美味しそうな定食屋さんがあったり、おふを使ったお菓子のお店があったり、そしてなにより金沢!っていう雰囲気を味わえたり、とてもよい時間を過ごさせていただきました。


日も暮れてきましたので、金沢を案内してくださったご夫妻(あかちゃんもいっしょ)とはこのときにお別れしました。

本当に一日ご案内いただいてありがとうございました。

それから、帰りの為にベリーサに給油をし、金沢のSABにちょびっとお邪魔して(このとき、突然私の体力が限界にきまして)、みんカラ友達のオススメするカレー屋さんに行くことに。
そちらでカレーをいただきまして(これもまた、旨かった。)、ここでみんカラ友達ともお別れをしました。
日程調整、金沢観光とお付き合い頂き大変ありがとうございました。
どこにも出かけないつもりでいたのですが、とてもよいGWを過ごすことが出来ました。
心からお礼申し上げます、ありがとうございました。

さて、ここからは

第3位の目的「日帰り」の始まりです(爆

帰りは金沢東ICから高速に乗り、往路と同じルートで帰宅です。
最初は私が運転し、途中で力尽きて嫁と交代。
嫁が底力を発揮し佐野SAまで走りぬくという荒業を成し遂げました。
その間、夫の私は力尽きて爆睡・・・(苦笑
佐野SAから自宅までは私が運転し、途中休憩を挟みながら、翌午前7時頃自宅に到着しました。

それからは、二人とも就寝し午後まで爆睡(^^;

若い頃しか出来ないと思っていたことが今だにできた事に驚きましたが、終わってみれば行って良かったなぁ、、、と心底思った弾丸旅行でした。

ちなみに、道中は渋滞を避けた時間帯に走った為、まったく渋滞には嵌りませんでした。
それも良かったのでしょうね。

遅ればせながら、GWのブログを書いてみました。

ではでは。
Posted at 2011/05/20 00:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation