• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

わたしのアクセラの造り方

わたしのアクセラの造り方なんとなく「書きたいな」と思っていたことです。
たいした内容ではありません。
わたしがセラちゃんを運転して、感じて、手を加えて、運転して・・・
その繰り返しにより今のセラちゃんがいるわけです。

New MSアクセラも出たことですし、ここらで一つ自分が何をしてきたのか、その結果いまの状態になったけど、もし今の自分がセラちゃんを手をくわえるとしたらどうしてたか、なんてことを徒然なるままに書いてみます。
時系列はあっていないかもしれません。
パーツレビューと評価が違うかもしれません。
その辺はおお目に見てください。
下に記すことが現状の考えです。

今から約2年前、DYデミオスポルトからMSアクセラに乗り換えました。
DYデミオはクォーツガラスコーティングを始めいろいろお金をかけて、メンテもしっかりして大事に乗っていました。唯一の不満点は「MTではないこと」でした。
その結果、MSアクセラを購入することになりました。
できれば2台所持したかったですね・・・、DYがあまりに良いクルマだったので。
思い入れもひとしおです。

さて、MSアクセラがやってきて最初に行ったこと。
それはDYと同じく「ボディーコーティング」でした。
「G’ZOXボディーコーティング」です。
クォーツとは異なった撥水性ですが、値段はかなりします。
ザックリ斬り捨てますが、このコーティングはわたしの生活には合いませんでした。
撥水性なので皮膜が柔らかいのですが、コーティング自体が非常にデリケート。
わたしとしては、コーティングが塗装を守るべき、という考え方を持っていますので失敗しました。
洗った時の光沢はすばらしいのですけどね。

MSアクセラは、実は速いようで遅いようで、、、速いようで、、、
でも、ターボ車に乗ったら吸排気は弄ろうと思っていたので手を入れました。
ラムエアインテーク+マフラー交換です。
ECUをリセットしたらパワーが上がった気がしたのを覚えています。
ただ、タイヤはそのままなので前輪が空回りするわけですが。
スポーツマフラーを付けている車を見るたびに「あんな車には絶対乗らない」なんて言っていた奴がね。

MSアクセラを理解しないまま、MSCTの存在を知り一念発起でサーキットトライアルに参加することにしました。
以前から気になっていた催し物であり、見るより走る方が好きだったからです。
一般道は安全運転をするのが当たり前で飛ばすならサーキットに行くべき、との私のこだわりを行動に移した時でした。
急いでB級ライセンスを取りに行き、仮ライセンスで参加したんです。
もう本当に、勢いでしたね、あのときは。
と言うわけでMOREクラスでの参加です。
サートラも初めてだし、筑波サーキットなんて名前が有名な事しか知らない青葉マークが初めの一歩を踏み出したわけです。

結果は・・・順位は忘れました。
タイムは1分14秒台だったと思います。
1位の方は1分10秒台でした。
これが、いっちょまえに悔しがりましてね、私。
何がなんだかよく分からないうちにMSCTは終了しました。
んで、終わってみると左膝外側がアザだらけになっていまして。
筑波の最終高速コーナーは右曲がりなのですが、遠心力から体を固定するために左膝で踏ん張っていたのですね。
そして、シートの座面には普段と同じように座布団敷いていました。
今思えば、、、アホかと思います。
まぁ、こんな経験をしたわけです。
その後、時には勢いが大事、と言い続けながらMSCTの経験をもとにA級ライセンスも取った次第です。
そういえば、Aライの試験の時にみんカラのお友達が増えました。
これはとても嬉しいことでした。

その後、サートラに興味を持ち、冬のMSCTに向けてセラちゃんをどう造っていけばいいか考えました。
このときは「テクニックを上達させる」「走り方を覚える」なんて考えておらず、とにかくクルマを弄ることしか考えていませんでした。

最優先事項は「スポーツシート」+「4点ベルト」でした。
先に書きましたが、ドライバーの姿勢が定まらなければしっかり運転できないことを身をもって体感したからです。
んで、これを装着。

その後、「スポーツタイヤ」と「レース用ホイール」を装着しました。
初めてのMSCTは純正ポテンザ050Aで走ったのですが、周りはネオバやR1R、01Rなどのタイヤばかりだったのを今でも覚えています。
これは、サートラの結果を左右する要素としてタイヤの占める割合は非常に高いんだ、ということも痛感したからです。
この時から、ご縁があってポテンザRE070を履くようになりました。
このタイヤは素晴らしいタイヤでしたね。
今でも履いていますが、新しい状態だったら常に使っていたいタイヤの一つです。

そして臨んだ2回目のMSCT筑波。
冬の陣です。
2回目ということもあり、前回よりは落ち着いて時間をこなしていくことができました。
私の目論見では「シート+ベルト交換」で1秒、「タイヤ交換」で1秒、「外の方の動画をみてイメージトレーニングすること」で1秒、「冬のサーキット」で1秒の合計4秒短縮を目標にしていました。
つまり1分10秒台です。
結果、1分10秒台のリザルトで、3位入賞することができました。
この時、お話しさせて頂いた方がいまして、物より腕が大事なんだ、と私の心に刻まれることになりました。

その後、次のMSCTの為に、筑波サーキットで開催されているJAF公認サートラのシーズン戦に参加することにしました。
タイヤの維持費を考えて、17インチにサイズダウンしたのもこの頃です。
このシリーズで初めて外のメーカーのスポーツカーと一緒に筑波サーキットを走ることになりました。
第一戦、インテグラの速さに度肝を抜かされました。
何より、機械的な速さよりテクニックがすごい。
その方は第三戦を終えたいまでもシリーズクラストップに君臨しております。

運命の第二戦。
筑波第一コーナーを曲がりきれずにスポンジバリアーにつっこみました。
バンパー、左側面中破です。
人生初めての事故でした。
この事故について、運転ミスと考えていた私に情報をくださった方がいらっしゃいました。
事故の正確な理由は「ヴィッツと同じ速度で1コーナーに入った為に曲がりきれずにコースアウトした」ことでした。
車載動画を見てみると、確かに私はブレーキを殆どかけずにコーナー手前まで来ていました。
運が悪かったのかもしれませんが、これも起きてしまった現実なので十分凹んだ後に精神的に復活をしました。

さて、壊れたバンパーをどうするか、、、
また純正を取り付けるのはつまらない。
元々、水温がなかなか下がりにくい車だったので、バンパーにラジエター冷却用の開口がほしい。
どうせならオイルクーラーも付けて長く乗れる車にしたい。
ブレーキが熱で効かなくなって事故を起こしたら大変、事前に対策をしたい。

事故から学んだ結果、今までとは違い「安全、安定、車を長く乗る」を求めて車を弄り始めました。
最終的には「社外品バンパー」「オイルクーラー」「ブレーキダクト」「車高調」を導入しました。

そして先日行われたシリーズ第三戦。
雨でしたが、性格が変わったセラちゃんは再び筑波サーキットを走ることになりました。
前回1位のかたから「帰ってきましたね」と言われた時、とても嬉しかったことを覚えています。
結果はまたしても二位でしたが、今までの運転とは違い、「無理はしない」というステータスを身につけました。
車を壊してしまっては元も子もない、という事を学んだからです。
結婚式と引っ越しがある時期に起こした事故、私事とはいえ非常に金策に困った。
だから、もう事故を起こしたくないと強く思ったのかもしれません。
身の程をわきまえた、自分はプロではない、自家用車で走っている、ということを頭だけではなく、からだにも刻み込まれました。


さてさて、そんなセラちゃんライフを送ってきた訳ですが、考え方の変遷は上記のとおり。
んで、パーツについて、改めてセラちゃんを弄るとしたらどれをやるか、を書いてみようとおもう。
時間も遅いので簡潔に。
優先順位が高い順にかきます。

1.シートと4点ベルトとブレーキパッド
2.タイヤ交換
3.車高調

番外.オイルメンテは当然

以上。

これだけかよ!?って感じですが。
これだけです。
MSアクセラはこれだけやれば、あとはテクニックとセッティングと走り方の方次第だとおもいます。
ラジエターを含めたクーリング対策は、アタック回数を減らしてしっかり管理すればお金をかける必要は無いですし、吸排気を弄らなくてもこの車は十分速いです。
それよりも、基本ができていないと話になりません。
いろいろ弄った私の回答です。
まぁ、ひとによっていろいろ違うご意見があると思いますが、それはそれで良いと思います。
あくまで、私の経験だけから導き出した結論ですので、流してくださればと思います。

最後に一つだけ。
私がすっごく悩んだことがあります。
自分なりの回答も見つけました。
それを書きます。
お金の関係で両方同時に導入できない場合どうするか。

「スポーツタイヤ」 VS 「スポーツシート+4点ベルト」

人によっていろいろご意見あると思いますが、私は迷うことなく

「スポーツシート+4点ベルト」

を先に導入することをおすすめします。
正しい姿勢で走れば、ある程度のタイヤであればそこそこ走れますし、何より安全に、正しく、テクニック向上ができます。
スポーツタイヤに交換することは結果を求める上では間違っていないと思いますが、この状況ではタイヤの性能を使い切れませんし、正しい運転はできません。
どうせなら、安全に、正しく、テクニックが向上したあとに良いタイヤを履いて更にタイムを縮めるのが良いのでは、と思います。
まぁ、これも尋ねる人によって違う回答があると思います。
こんな意見があるんだ、程度に見て頂ければ。
都合が悪ければわすれてください。

さて、久しぶりに長々とブログを書きました。
1時間も文字うっちゃった。
そろそろ寝ます。

おやすみなさい。
Posted at 2009/07/06 00:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
56 78910 11
12 1314 151617 18
19 202122 2324 25
2627 282930 31 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation