• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

タイヤサイズの考察

しばらくブログを更新できませんでした。
ちょっと仕事で色々ありまして、現在進行中です。
若い頃の体力と精神力があればなぁ、、、と思うとともに、健全じゃない自分に気がついちゃってるのがちょっとつらいですわ。


さて、次期タイヤ選びですが、まだ楽しんでおります。
締め切りも迫ってきましたので、正直やばいなぁとおもっているのですが、銘柄もサイズも決めかねています。
んで、銘柄は使い慣れていてタイムが狙いやすいネオバが良いのでは、と嫁から助言をいただきました。
値段の差をどう考えるかなんですが、、、やっぱり2万円の差はでかいよなぁ、、、と。
あ、Z1との差です。
まだ、決めかねています。
響き的には「ディレッツァ Z1 スタースペック」って響きが非常に好きなのと、1番より2番が好き、みたいな所がありまして、えぇw
いえ、Z1が2番といっているわけではなく、、、、RSスポーツも2番かもしれないですし、、、

そんな葛藤を続けているわけですが、サイズは冷静に分析して決めてみようと思い最近エクセル表とにらめっこしていました。
せっかく作ったエクセル表、貼れるかな、、、

17インチ ホイール径(mm) タイヤ幅(mm) 扁平率(%) 直径(mm) 接地幅(mm)
8J 431.8 225 45 634.3 233 74160 100000
8J 431.8 235 45 643.3 239 78000 104800
8J 431.8 245 40 627.8 246 84000 117460
8J 431.8 245 45 652.3 251 83200 124660

Z1 AD08
18インチ ホイール径(mm) タイヤ幅(mm) 扁平率(%) 直径(mm) 接地幅(mm)
7.5J 457.2 215 45 650.7 211
8J 457.2 225 45 659.7 227
8J 457.2 225 40 637.2 230 93600 132300
8J 457.2 245 40 653.2 242 106800 141500


あ、貼れた(笑)
ん、値段が入ってないな、、、あ、あった、一番右の二つです。Z1とAD08になります。
まぁ、こんな表を作って考えていたわけです。
この表一つで2時間は楽しめます。
はい、大バカです。。。

何を考えていたかというと、縦グリップと横グリップで両方お得なサイズは一体どれなのか!?
ということです。
それを購入すればいいんじゃないかと。
縦グリップに影響する項目は直径(mm)です。横グリップに影響する項目は接地幅です。

うちの車には8.5Jホイール+235タイヤの組み合わせが黒なので、8.5Jホイールは考察から外します。
というか、表には入っているのですがここからは抜きました。
まず、18インチの純正サイズがベターな選択とします。これ以上のポテンシャルを持つサイズを選択することが、純正よりもベストに近い選択、ということです。
というのは、以前誰かに言われた(おそらくアータンさま)「純正サイズは純正になるくらいだから意味がある」との言葉をずっと覚えていまして、その考えに賛同した結果、純正を考察の判断材料にすることにしました。
純正の縦グリップ性能は650.7mm、これを超える性能をもつのは、、、17インチですと245/45、18インチですと225/45と245/40。
純正の横グリップ性能は211mm、これを超える性能をもつものは、、、17インチですと最良は245/45、18インチの最良は245/40。
じゃぁ、ここで現実的な視点で考察。
うちの車に入らないタイヤサイズは、、、17インチですと245、18インチですと245、235。
よって、18インチの225/45が縦グリップの最高性能を有することになりました。

じゃぁ横グリップについて。
これは全候補が純正より性能が高いので、もう一度現実的視点で考察。。。
うちの車には235までしか入りません。18インチにいたっては225までしか入りません。
そうなると、17インチですと235/45が239の接地幅、18インチですと225/40が230の接地幅になります。

ここで2択になります。
17インチの235/45か、18インチの225/40か225/45か。。。

ここで、縦グリップと横グリップのどちらを優先するかを選択しなければなりません。
現在はそれが出来ていない状態です。
私は横グリップを重視したいと考えているのですが、実際のサーキットでの走行を振り返りますと、コーナーでタイヤを鳴らすことが滅多に無い、、、
ということはまだまだ横グリップの性能を使いきれていない、でもそれ以上は望んでいない。
となると、今回の選択は縦グリップ重視になるのかな、、、となってきます。
でも、、、でもね、、、、高速コーナーでの保険としては横グリップのキャパが大きいほうが精神的に安心できるんです。そうなると235が選べる17インチが・・・・。

ほ~ら、こんな感じでおじさん何度も楽しめます。

困ったもんです、もうそろそろ発注しなければならないってのに・・・

こんな感じで悩んでいます。

では、今日はこの辺で。

さいなら、さいなら。
Posted at 2010/08/04 00:29:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4567
89 1011 12 1314
15 1617181920 21
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation