• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

脚の大事さ

脚の大事さ「脚は非常に重要。」
「脚のセッティングの良し悪しで車の良し悪しが決まる(こともある)。」
「理想の脚のビジョンが浮かんでいる人は良いが、浮かんでない人が弄ると泥沼に嵌る。」


僕の、車の足に対するイメージでした。
今でもその考えは変わっていない。
でも、僕は理想の脚のビジョンがなかったので、泥沼に嵌った方の人だった。
ただ、泥沼に嵌ったことはわかったので、少なくともこれ以上悪化させないよう微調整と初めに戻るの繰り返しをしながら、今までの脚で走ってきた。

で、脚に関して転機が訪れた。
すべてはこれが始まりだった。
ミノルインターナショナルさんのハイパコ一台分プレゼントキャンペーン
条件は、田中実さんが配ったと思われる、「ハイパコ」と「ZONE(ブレーキパッド)」の看板を飾っているお店に行って写真をとって、その写真とともにキャンペーンに応募すること。
締め切りギリギリにキャンペーンを知ったのですが、急いで対象のお店を探して、事前に「写真だけ撮らせていただくことは可能ですか?」と確認をし、OKをもらって妻と訪れたのが「ディーランゲージ」さんでした。
写真を撮らせていただいて、それからはメカニックの大原さんからMSアクセラ、MSアテンザの脚の話を聞いて、森吉さんにうちの車を試乗してもらって「この車を盗める人は滅多にいないよね!(笑)」と言われたり、非常に楽しい話を聞かせてもらいました。
その話の延長で、試乗をした結果、セラちゃんの現状の問題点を教えてもらい、その対処法を教えてもらった。それは脚のみの話。でも、全部やるには(私にとっては)結構な金額だった。
「少し考えさせてください」といってその日は帰った。
で、結局施工をしてもらった。
田中実さんには、ハイパコのレートが決まるのをかなり長く待っていただいた(まことに申し訳ありませんでした)。
ワンオフ製作品、頂いたアドバイスを全部やりきるのに、約半年かかった。
作業自体はとても迅速にやっていただいたけど、お金がついていかないので、アドバイスの最後の部分を実行できたのはMFCTの2週間ほど前かな?
そのとき、ようやく「ディーランゲージ脚 for セラちゃん」が完成した。
厳密に言うと、今の段階で「とりあえずここまででステージ1が完了。」という状態。
お金がかかるので、いまあるものは使って、それで良い脚の状態に持っていくには最低ここまではやるべき、というところまでが完了した。

実を言うと、最後の一手をやるかやらないか相当迷っていた。
これ以上、お金かけるのはどうなんだろう?この車にあと何年乗るんだろう?
で、妻に何度も相談し、そのたびに

「そこまでやらなきゃ完成しないんでしょ?だったらやるべきだと思う」

といってもらって、完成と相成った。実にシンプルで明確な答え。

現在の脚のスペック。
・特注マウント(大原メカ作成)
・ハイパコ(レート決定(大原メカ)、田中実さんキャンペーン当選)
・前後減衰力(森吉さん調整)
・前輪ハイパコ装着(大原(兄)メカ)
・後輪ハイパコ装着(大原(弟)メカ)


ビックリするくらい丁寧に作業をしてもらえたし、マジでやってもらえたと感じた。
というか、その道のプロがやることってこういう事なんだ、って見ていてビックリした。
それでいて、わからないことは聞けば教えてくれるし、とても勉強になる。
メモも沢山とらせてもらった。

ベースの車高調整は今までどおり、HKS ハイパーマックスⅢスポーツ だけど、僕にとっては「ディーランゲージ脚」だと思って乗っている。

実は、森吉さんに調整してもらった減衰は今でも弄っていません(^^;
気になるところはあったけど、それを改善する方法が自分なりに見つかったので、施工後のつるしの状態で使っています。

結果、今まで車が跳ねていたんですが(これは、プリロードが掛かりすぎていたそうです。要するに、そういう事も自分はわかっていなかったってこと。MSアクセラのHKS脚は硬い、って噂を鵜呑みにしていたので、これが普通と思っていたのがそもそもの間違いだった)、それと比べると非常に乗り心地の良い車になった。
それでいて踏ん張る、でも適度にロールをする、高速状態でも安定して走れる。

これが理想の脚なんだ~、って思いました。

MSアクセラで脚に悩んでいる人は、ディーランゲージさんを訪ねてみると良いと思います。
今の状態から、順を追って何をやっていけばどうなるか、丁寧に教えてくれるはずです。

あ、それと上記のなかで「お金がかかる」と結構書きましたが、それは私の解釈で、客観的にみればそこまでお金は掛かっていません。私にお金がないからお金がかかる、と感じただけですのであしからず、、、

車高を上げてもらってもあれだけ安定して走れるのだから、言われたとおりに施工してもらったらもっと運転しやすい車になると思いました。

あぁ、文章が滅茶苦茶になってきた。
要するに、良い脚を仕上げていただいてありがとうございました!、皆にもオススメです!って事を書きたかったのです。

以上、収集がつかなくなってきたので、今日のブログを終わります。
Posted at 2012/09/26 00:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation