• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

ノーマルダンパーに戻しました

ノーマルダンパーに戻しました先日ダンパーが壊れたブログを書きましたが、何年ぶりだろう、、、約6年ぶりくらいに純正ダンパーに戻りました。
ずっとマツダの倉庫に仮置きさせていただいて、それを発掘してもらっての取り付けです。
いや、ほんと、サービスSさん、申し訳ありませんでした。

なので、今更ですが、MSアクセラの

純正ダンパー レビュー

をしようかと(ぷ)

昔の私のレビューとは異なると思います。
いま思ったことを徒然なるままに書きます。
硬い脚にずっと乗っていたので、いい加減乗り心地を改善したいという希望が強くなった現在の感想です。
私が想像していた脚とは若干違う印象で、、、このダンパーは街乗りよりも国道や高速道路巡行時に狙いを絞ったつくりをされている気がしました。

・車高
とても上がりました(笑)

・乗り心地
街中を走っていると、結構突き上げ感があります。バンプ時は突き上げがあった後にダンパーが縮んでエネルギーを吸収する感じです。リバンプ時はさすが純正と思いました。用水路にかかる登り下りがある橋を渡った時ですが、今までは下り時に車体が落ちる感じがしていたものが、純正は凄く脚が伸びていて車体にダイレクトに振動が来ません(アタリマエ)。やっぱりねぇ、サーキット走るときも思いますけど、リバンプ量はバンプ量より大事だと思うんですよね。いや、どっちも大事ですよ?でも、それは言わずもがな。必要なリバンプ量を決めてセッティングしてあげれば、LSDも(ほぼ)いらないし、そこそこ乗り心地もいいし、荷重移動が楽しめる車になると思うんですよね。あと、乗り心地を左右するのはバンプよりもリバンプするかどうかです、バンプがいらないのではなく、リバンプはもっと必要ということです、、、と私は思います。今までうちの車は、くぼみで"落下"してましたからねw。
話がそれましたが、この足でサーキットはありかというと、以前サーキットで使用していて車高調に付け替えた私の意見では「モア・タイム!」な人には「ない」ですね。今乗れば、以前よりはタイムが出せる自信はありますが、それでもそれほどタイムが伸びるとは思いません。ですが、筑波TC2000ならば1分10秒は出せるようです。出していた方を知っています。

・トラクション
んー、、、悪い気がします。
これは、車高調外した後だから言えるのかもしれません。車高調つけていたときは後ろ下がりだったので、決してトラクション側に振っているつもりはなかったのですが、、、感覚では純正脚のトラクションは悪いです。
ですが、理屈で考えると、フロントのリバンプ量がかなり稼げるので、トラクションかかるはずなのですが、、、
加速時にリヤが結構沈むんですよね、もしかしたら、フロントサスが伸びるよりリアサスが縮む方が時間が短いのかもしれません。

・操舵性
これは、キャンバーが全くなくなったからかもしれませんが、直進を走るのが楽になりました。トーはアウトに30分なので、操縦安定性はかなり悪い車なのですが、車高調を付けている時よりずいぶん楽になりました。おかしいな、車高調つけているときはキャンバーが2.5度くらい(トーイン側)あったので、以前の方が安定性があると思っていたのですが。。。

・荷重移動の練習向き?
めちゃくちゃ「向き」です。
良く沈むので、ブレーキ残しやアクセル戻し、コーナリングの練習には良いです。

と、思いつくままに書きましたが、そもそも今現在に

純正つける人はいない

と思いますので、何の役にも立たないレビューと思います。
あ、もしかしたら、自分の純正脚がどれ位ヘタっているかの判断材料にはなるかもしれません。

以上、純正脚のレビューでした。

まる。













っと思ったのですが、思いついてしまったので書きます。
スプリングを2個使う

ツインスプリング

の所感を。

MSアクセラの車高調ですが、しばらく前からツインスプリング化していまして、レート変更も試しています。
で、ツインスプリングはアリかというと。。。

アリ

だと思います。
最初は、レートが途中で変わるってどうなの!?と思っていたのですが、おそらく私が鈍感だからでしょう、レートの変わり目はあまりわかりません。
2本のレートを極端に変えればわかりますが、長いバネを入れられる車はいいのですが、残念ながらアクセラはそれが試せる車ではないので極端に変えることが出来ません。
でも、リバンプをある程度確保する柔らかさを確保しつつ、コーナーである程度のロール以上は収めたい、という好みのセッティングに近づけることは可能です。
エクセルで表を作って、レバー比やら、どっちのバネが最初に密着してやら、こっちのバネで伸ばしてやろうやら、、、試行錯誤してできたオンリーワンの脚を装着することが楽しいのも良い点です。
かならず正解の脚になるとは思いませんが、だんだん理想のレートに近づいていることは実感できます。
勝手な想像ですが、GTカーって走行すると車高が車検値より下がるって聞いたことがあるんですよね、正しいかどうか知りませんが。もしそうだと仮定すると、結構柔らかめである程度縮んだところからが走行中の期待レートなのかなって。あるいはツインスプリングで、ある程度のダウンフォースが生まれたら1本目が密着して、そこから走行中のレートになるのかなって。まぁ、一般車がそんなダウンフォースが得られるわけがないのですが(すごい弄れば別)、そんなことを考えながら脚について自分の理屈を作って弄っています。

余談でした。

まるまる。
Posted at 2017/02/25 13:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
262728    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation