• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

南魚沼に行ってきました

南魚沼に行ってきましたセラちゃんは10歳を超えましたが、今まで一度も雪道を走ったことがありませんでした。
しかし、今シーズは積雪地域も行動範囲になりました。
なぜなら、

スタッドレスを履いたから!(ドン)

ブログに既出ですので新しい話題ではないのですが、納車10年目で初めてスタッドレスを装着しました。
このため、今まではセラちゃんでは敬遠していた新潟旅行に気兼ねなく行けるようになりました。
このような事情により、昨年末に新潟県までお出かけしてきました。

目的地は、我が家では定番の南魚沼市にある”魚沼の里”です。
出発前の新潟の天気予報は雪だったので、MTで雪道を走ることが初めてだったので、用心に用心を重ねていってきました。
渋滞を避けるため深夜に出発しました。

いつもどおり東北自動車道に乗った後は、北関東自動車道→関越自動車道をひた走ります。
赤城高原SAあたりから雪が降り始め、間もなく路面が真っ白になっていき、それに伴い周りの車の巡航速度がどんどん落ちてきました。
私も初めての雪道を緊張しながら、そしてタイヤのグリップ具合を常に確認しながら運転しました。

・・・
・・・・
・・・・・


雪の量はドンドン増えましたが予想以上にグリップしていたので、制限速度まで出ていない車列から追い越し車線に移動し、規定速度50km/hで巡行することにしました。
走行車線は多くの車が走っていたので路面はシャーベット状態でしたが、追い越し車線はあまり車がはしっておらずシャーベットの上に新雪が積もっていく状態でした。
こちらもグリップ具合を確認しましたが、50km/hで破綻することは無さそうだったので、そのまま車列を追い抜けるまで走っていると、後ろからラッセル車のごとく迫ってくるCX-5が。

すみませんが、走行車線に戻るまで後ろで待っててください(汗)。

特にあおられることも無く、譲れるところで先に行ってもらえました。
それにしても、最先端技術を積んでいる4WDは違いますね。
外から見ていても安定感抜群でした。

やがて、電光掲示板に下牧PAで冬用タイヤをチェックするから入りなさいよ、という趣旨のお知らせが表示されました。
すると、車線が追越車線2→追越車線1→走行車線1と規制が入り、強制的に下牧PAに入らされチェック待ち渋滞にはまりました。
おぉ、いよいよ雪国だな、と様子を見ていると、一人のおじさんがカッパ姿で目視チェックをしてました。
この仕事は大変だぁぁぁ。
セラちゃんの冬タイヤは非常にニッチなものなので、止められたらどうしようとドキドキしていましたが、すんなりと通してくれました。
あの時点でダメって言われたらどうすればいいのかな、と考えながら下牧PAを出発しました。
いやいや、そんな装備で来てはダメということですね(笑)。

関越トンネル直前の谷川岳PAでは”チェーンは脱いでね規制”が、直後の土樽PAでは”もういっかいチェーン着けてね規制”がありましたが、スタッドレス装着車両は対象ではないので、並ぶだけ並んだって感じです。
実は、今回の旅の目的地を決めるとき、新潟県寺泊港で美味しい魚を食べるっていう案がありました。
雪がないなら0泊旅行が可能な距離ですが、初めて本格的に降雪した高速道路を走って分かったことは、

この巡航速度では無理!

ってことでした。
単純計算で走行時間が2倍になり、到着して何か食べたらすぐに帰る羽目になりそうです。
帰る体力も無さそう。。。

仮眠のために塩沢石内SAに駐車し仮眠をとることにしました。
疲れていたのであっという間に寝てしまい、朝目が覚めて暖をとるためエンジンをかけると、

alt

ご機嫌斜めなセラちゃん。
今日は2個同時に点灯ですか、そうですか。
久しぶりに説明書みながら、同時点灯のことを調べましたが、1個でも2個でも特別な意味は無さそうでした。

DSCランプ:横滑り防止機能オフ
ABSランプ:ABSが効きません


OH、雪国でそ~来たか。。。

というわけで、今回の道中はここからこの装備はオフの車になりました。
マジかよ~、MTで雪国初めてなのに~。
とりあえず、その場での予想は以下の通り。
前後のタイヤ径が違うので、ドライ路面では起きなかった前後タイヤの滑りを雪道で大きく計測したことによるエラー。
さぁ、アタリかハズレか?
本当に機能が切れているかもわかりませんし、無理しなければ問題ないので気にせず出発しました。
10年経過すると、いろいろ慣れます(笑)。

目的地の”魚沼の里”に到着しました。

alt

ドカ雪のためか、あまり人は多くないですね。
混雑が非常に嫌いな私にとっては好都合です。
お蕎麦のお店があくまで、喫茶店”さとや”でお茶と団子で一息つきました。

alt

窓の外に見える蕎麦畑の雪化粧と、大きな雪が音もなく落下する様子をみていると、地元埼玉では味わえない”ふわぁ~っ”とした落ち着いた気持ちになりますね。
私の持論ですが、地方の喫茶は、気に入る商品は当然として、こういう景色とセットで”喫茶”なのだと思うのです。

開店時間になったので、”そば屋 長森”に移動しました。
畳敷きのテーブル席に座って一息。
・・・なんで純和風建築と雪の組み合わせは、こんなに素敵なのでしょうねぇ。
これで、こたつにみかん、はんてん着て、ストーブ炊きながらやかんの蒸気で加湿して、、、
ってやったら、和みますよねぇ。。。

妄想全開でしたが、注文したものは普段と同じく”田舎そば”です。
ブログで何度も書いているので、簡単に表現すると、固くて、太くて、美味しいです!

alt

ごちそうさまでした!

さて、することが無くなってしまったので、年賀状印刷のためのプリンターインクが必要だったため、再度インター近くまで戻って電気屋さんに行ってきました。
これに素敵な時間を頂きました。

alt

マッサージチェア~~~。
座ったら最後、お尻がチェアから離れませんでした。
これ、チェアに置いて使用する簡易タイプなのですが、結構気持ちいいんですよ。
気に入ったので購入するかもしれないと思い、写真を撮ってしまいました。
メニューが終わるまでは置物のように動きが停まっていました。
その後、買い物を済ませて終了です。

そのあとは、用事は無かったのですが”道の駅 南魚沼 ゆきあかり”に行ってきました。
でっかい酒粕が安く売っていたり、小さな食堂があって美味しそうな定食を食べてる人を外から見つめたりしながら過ごしました。
・・・だって、食べたいけどお腹いっぱいなんだもんさ。

どこか喫茶に行こう、ということになり、以前みん友さんと訪れた場所に良いお店があるとのことで移動しました。

alt

が、休みでした(爆)
街並みは綺麗ですが、ほぼお店がやっていませんでした。。。
歩いて散策しましたが、あまりに寒すぎて早めに退散しました。

で、この後は街中にある有名なケーキ屋さんに行ってイートインしたあと、これも我が家定番となった”スーパーマーケット 原信”で買い物をして帰りました(新潟県で日常生活)。

途中で、再度”道の駅南魚沼ゆきあかり”でトイレに寄ったら、ゲレンデの明かりが綺麗だったので写真を撮ってみました。

alt

ゲレンデが発光体になってるし・・・。

ここでセラちゃんが一言いいたいとのこと。

alt


エンジンランプが追加されました。
このランプは、いろいろな原因があるのですが、ABSとDSCと関係あるかを説明書でしらべていると、一つだけわかりました。

エンジンランプ:ディーラーに行きなさい

セラちゃんはご立腹です(汗)
ディーラーのお世話になってるS氏に連絡をして、帰宅することにしました。


が、まだ時間が早い!
こんな時間に帰れるか!!

と思ってしまったので食べ物屋さんを調べた結果、群馬県高崎市にあるイタリアン”シャンゴ 本店”に行くことに。
ここは、1、2週間前にも地元の友人と来ています(笑)。
群馬県民のソウルフードということですが、その特徴は安い、美味しい、量が多いです。
この日はピザも食べたのですが、安いのに非常に美味しい。
ここでもガッツリ晩御飯を食べて、ようやく帰路につきました。

散財したから下道で帰ろう。。。


そうそう、後日談ですが、チェックランプの回答が出ましたので記載します。
あとで、不具合報告ブログも書きます。

ABSランプ:右前ABSケーブル断線による機能停止
DSCランプ:右前ABSケーブル断線による機能停止
エンジンランプ:EGR(排気ガス再循環装置)動作不良による警告。


なお、EGRについては一時的な動作の渋りで、ディーラーで確認した際は何も問題はないとのことでした。
古い車はEGRの動きが渋るため、しばしばこのようなことがあるとのこと、壊れるまで使ってくださいとのことでした。
うちの車も、EGRによるエラーはこれで3回目です。

以上でブログを終わります。

まる。
Posted at 2018/01/21 17:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「キミは働きすぎだから、しっかりお休み♪」
何シテル?   07/12 17:45
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 234 56
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation