
アクセラのエンジン・タービンブローの件についてご報告します。
今回は前回ほど修理に執着しておらず迷いに迷ったのですが、結果は修理することにしました。
MSアクセラのエンジンを二回載せ替えた人って、日本に何人いるんだろうか。。。
修理内容は次の通りです。
昨年からアクセラのノーマル戻し計画を進めていまして、まさか途中で再度大破するとは思いませんでしたが、今回の修理でもノーマル戻しを続けます。
前々からチューンドクラスのタイヤ代金が家計に大きな影響を与えていたのが嫌だったので、ノーマルクラスレギュレーションに準じた車に変更し始めていました。
この流れに乗り、今回の修理でもその方向で行きます。
具体的にはオイルクーラー撤去、ブーストコントローラ撤去、点火プラグ・コンピュータ純正戻し(今年のみ)、その他です。
ですが、エアクリ、インタークーラー等の手元にない純正パーツもあり、今回の修理費用が多額になるため、その辺は将来中古を見つけたら交換予定です。
来年はチューンドクラスに出るつもりですので、純正パーツ類はゆっくり探します。
前回は工期が約7ヶ月だったのですが、今回は二転三転情報が変わり、最終的には8月までには修理が完了するとのことです。
今のところ、修理費は約110万円とのことでした。
以上がアクセラの身の振り方のご報告でした。
一緒に走りましょうとお誘いしてくださった皆様、次に車が壊れる前に、なるべく早くご一緒できたらと思います(笑)。
さすがに、今回の修理をしてしまえば壊れる所はあまり無いですが、、、無いよね。
一昨年も同じこと言った気がします。
いままで同様によろしくお願いいたします。
んで、以下は蛇足ですが、修理に決まるまでの経緯を徒然なるままに記します。
まず、先に書いたとおり、当初はアクセラを修理する場合は前回以上の工期がかかるとのことでした。
このため修理のオーダーを出しつつ、その間に一時的に3台目の中古車(予算100万円で)を購入し練習用にあてる予定でした。
ところが、昨今の中古車価格高騰(特にMT相場高騰)の影響で、予算内で練習に使えそうな車が中々見つからなかったんです。
そこで、セラちゃんを廃車にして、新たな中古車を購入する(予算未定)ことを考えました。
実は、悩んでいた期間の大半はこちらに費やしていました。
条件として、次の車はノーマルクラスレギュレーションで乗るつもりなので、弄っていない車に絞って探しました。
(1) 本命の中古RX-8探し
死ぬまでに一度はロータリーに乗りたい、という口癖のとおり、今回乗らなければ本当に乗らなそうだったので、次期愛車の筆頭でした。
色々アドバイスを頂いて、探したのは後期型のRSでした。
結構探したのですが、まずボディの状態が悪い車体が多く、ピンと来た車が見つかりませんでした。
さらに、ロータリーでは特に注意が必要なエンジン状態(圧縮)ですね。
中古屋さんに聞いても、大丈夫です、と返事があるのみで数値は教えてくれない所が多いんです。
調べていくうちに、エンジン載替えを前提で購入する必要があることが良く分かってきました。
そうなると予算を上げなければならなくなりますが、8に250万円を払うのならば、年次が新しい車を選んだほうが故障が少なくて良いよね、と考えまして。。。
その時点で、私の人生でロータリーに乗る機会はないな、と思い諦めました。
・・・今のところレンジエクステンダーのロータリーにはあまり興味ないです(苦笑)。
(2)次点の中古BL型MSアクセラ
実はBL型MS(以下、MS)は購入チャンスを逃してしまったのですが、タイミングが合えば買っていました。
MSならば今の車のパーツを流用できるし、何しろBKの知識と感覚がありますので乗り換えても違和感はないので。
千葉、栃木と現車を見に行き、これだ!と思った車が広島に出たのですが、やはり現車を見てから買いたいと思いまして。
最初の週末は仕事の都合で行けず、次の週に夜行バスの予約をして出発準備を完了したのですが、、、翌日の出発日に広島に連絡したところ「ちょうど売れてしまった」とのこと。
これ、売れてなかったら多分買っていました。
まさにご縁がありませんでした、という感じですね。
この時に分かったのですが、たとえば栃木でMSが売られていたのですが、現車を見に行って販売員と話したところ「事故車かどうか分からないので価格を安くしています。」とのことでした。
修理したところは分かっていて教えてくれたのですが、その他にもフェンダーの爪に変な曲がりがあったり、エンジンの側部に怪しい部分があったり、、、マツダのDラーと写真を見ながら「怪しいっすね」となって購入を見送ったんです。
で、後日goo鑑定という車両の状態証明書が出ましたと送られてきたのですが、「良好」と書かれていたんですね。
・・・goo鑑定ってこんな精度か・・・と思ってしまって。。。
この時点で、中古車選びは私には難しいかもと真剣に考え込んでしまいました。
(3) 年次が新しい現行型スイスポ
ランニングコストが安い、最初から完成されている車両だし、なにより鍛錬車に最適!
というわけで、スイスポを探し始めました。
もともと、私のスイスポ評価が非常に高いのも理由です。
ただ、こちらも人気車で走行距離の多少に関係なく高値で安定しているんですね。
新古車と中古車の値段が30万円くらいしか変わらず、だったら新古車の方が良いと思い、新古車に絞って探すことにしました。
そんなとき、いつものマツダディーラーから連絡がはいりました。
「エンジンの納期が1ヶ月みたいです」
とのこと。
なんで1ヶ月になったのか分からないのですが、いま車を購入することは費用面で非常に不利になることがよく分かったので、とりあえず直して来年くらいに新車を含めて再度車選びをする事にしました。
今のところアクセラを手放すのか、あるいは3台目なのかは未定です。
毎回突然の出来事なので、精神的に本当に疲れちゃいました。。。
修理すると決めてからは、徐々に「車選びって楽しかったんだね(にこっ)」と思えるようになってきたので、しばらくはカー雑誌などを見て楽しく過ごしたいと思います。
来年以降は新車が続々登場しますしね。
ではでは。
まる。