2009年04月11日
涼宮ハルヒの激奏
このほかにも着実に溜まっております。。。
Posted at 2009/04/12 02:44:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月09日
まだ車が戻ってきていませんが、実はDラーに見積もりをお願いしていたことがありました。
1.トラストのオイルクーラー用意するから取り付けてほしい
2.ブレーキホースを用意するから取り付けてほしい
の2点です。
2.については図面屋さんのところに行って取り付けることになりそうなので、今となっては事情が変わったのですが、、、
1と2の工賃について本日回答がありました。
「工賃は5万円です」
とのこと。
うん、、、、高い、、、とおもう、、、、
基本的に1時間1万円なんだそうです。
で、わざわざトラストに電話で作業のやり方を聞いてくださったらしく、アクセラは汎用品を使用するため5時間はかかるとの回答だったことから5万円ということでした。
ブレーキダクトはサービスとのこと。
うぅん、、、そのお気遣いは嬉しいのですが、、、
平野タイヤさんで商品を購入して持ち込むつもりでいたのですが、10万円超えちゃうので悩んでいます。
工事も平野タイヤさんにお願いすればおそらく8万円くらいだと思うのですが、、、
う~ん、う~ん、、、、
でもオイルクーラーつけないとダックスにした意味が、、、
ホイール探しながら悩んでいるデミドラでした。
なんでも自分で出来ちゃうShin/さまとかうらやましいです(;;
Posted at 2009/04/09 22:39:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年04月08日
昨日のブログに書いた理由により、ちょっとだけホイールを探したりしています。
お金ないから買えませんが、、、
17インチ、8J +47~+48 って感じです
収まるかどうかわからないのですが、、、
やっぱり8Jにしたいなぁと思っています。
ちかくにそういうホイール持っている人がいたらためし付けお願いしたいのだけど、いらっしゃらない~(;;
ホイール選びって本当に難しいし悩ましいですよね。。。
あと、当然中古で探すのですが、それでも高い!
いまのプロドライブもそれなりにしましたし、、、
また、タイヤとホイール屋さんにならないようにしないとっ。。。
Posted at 2009/04/08 22:53:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年04月07日
現在、235タイヤを履いているのですが、ホイールは7.5Jだったりします。
7.5Jではこの235タイヤがギリギリサイズだということで、、、
幅が広いことはいいことだ!
という単純な理由から235タイヤを履いています。
でも、前から気になっていたことがありまして、、、
235タイヤに7.5Jホイールのタイヤの幅と、235タイヤに8Jホイールのタイヤの幅は異なるのか否か?
たとえば、現状ではツライチで収まっているものが(オフセットは調整するとして)、8Jホイールにしたことでフェンダーとサスペンション側にタイヤが広がるのだろうかと?
というのも、出来れば235タイヤを8Jホイールで使用したいなぁ、と思っております。
何でかというと、7.5Jの場合はタイヤの形がジャムおじさんの帽子みたいな形になるじゃないですか?対して、8Jの場合はタイヤは四角に近づくと思うんですよね。
で、リムの剛性をしっかり使うことが出来るのはどっちかというと8Jホイールのほうじゃないかと、素人的に思うのです。
なら225タイヤ使えよ、って声が聞こえてきそうですが、そこはやっぱり235を上手に使えればそちらにしたいという欲がありましてw
RX-8純正ホイール(確かオフセット+50位)を履いていたとき225タイヤを履いていましたが、8Jのオフセット+48なら収まりそうな感じだったんですよね(あくまで直感ですが)。上手く入るなら、そのうち検討しようかな、なんて考えております。
FF大パワーだからこそ、235タイヤにこだわっている私は間違っているのかしら??
Posted at 2009/04/07 23:25:49 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年04月05日
昨日になりますが、彼女の車で街中を走っているときホンダ・インサイトとすれ違いました。
何とはなしにお互い
「インサイト試乗してみたい」
って話になり、そのままホンダのDラーへ(爆
Dラーに到着するや否や、営業マンがいらっしゃいました。
実は、ホンダのDラーって日本の自動車Dラーで顧客満足度NO.1なのだそうです。
というわけで、その辺も内心興味ありながら営業さんとお話。
営業さん「今日はどのようなご用件でしょう?」
でみどら「車は買わないけどインサイト試乗しにきました!」
ソッコー、彼女に怒られました。。。
私的には変に営業さんに期待もってもらっちゃ悪いと思うのですよ。
ほんと、インサイトに興味があっただけなので。。。
で、店内に案内されて飲み物を頂いて営業さんとインサイトについてお話。
以下概略。
1.ハイブリッドの構造はトヨタと違って簡単な構造になっている。
バッテリーの大きさもハイブリッドということを考えるとサイズは相当小さなものになっている。
2.トルクを聞いてビックリ。約20(単位忘れました、kg・mでしたっけ?)とのこと。車重はちょびっと重めですが、このトルクならかなり加速は良いですし、街乗りは相当快適と思われます。
3.マツダのiストップと同じく、アイドリングストップします。信号待ちでもエンジンが停止になります。エンジン始動や停止の信号はブレーキペダルの状態により判断されるようです。
4.夏場の冷房は、ある程度の冷気を溜めておくボックスがあるらしく、アイドリングストップ期間はそこに溜めた冷気を噴出し口に出してまかなうそうです。しかし、そう言ってもジメジメした日本の夏。真夏ではアイドリングはストップしなくなるようです。冷気ボックスはすぐにカラになってしまうから、普通の車と同じようにエンジンをかけてオートエアコンを使用しないといけないのだとか。
5.エコメーターがおもしろい。エコ運転時はメーター周りの色が緑、エコ運転できていないとメーター周りの色が青、とはっきりと自分の運転が排気ガスを無駄に出しているか否かを教えてくれます。そして、緑にしようと意地になり、結果エコにつながります。こんなおもちゃみたいなのが付いているだけですが、人間の心理を利用した素晴らしい機能だと思いました。
6.シートの硬さについて。これは相変わらずホンダらしい乗り味です。一言で言うと「固い」。以前デミオを購入するときにFitを買わなかった理由のひとつがこれでした。ど~にも、ホンダは固いシートが好きなようで。。。
7.私は後ろの座席に乗っていたのですが、やはり頭の部分の圧迫感はありますね。お世辞でいっても室内高さ方向は低いです。ただし、空気抵抗を考えると行き着くところはこの形らしいので(これはプリウスも一緒)、致し方ないところですね。狭く感じますが、座高の高い私でも頭は全然あたらないので、なれてしまえばこんなものかもしれません。それが嫌な人は、一回り大きい新型プリウス(要するにこの頭のスペースを確保するために一回り大きくなったらしいです)をメインで考えてみると良いと思います。
8.5ナンバーゆえの強み。運転が苦手で「幅のある車は運転したくない」という人にも抵抗無く受け入れられるサイズです。インサイトは女性や御年配の方に人気があるようですが、その理由はこのへんにあるようです。
9.トランクは意外と容積があります。ものが乗らない、なんていえないくらいの広さはありますね。ただしゴルフバッグが入るかというとわかりませんが。。。
総じての感想.
とても魅力的な車です。
私、本気でほしくなってしまいました。
インサイト、とてもよい車です。
Posted at 2009/04/05 20:27:34 | |
トラックバック(0) | クルマ