• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

久しぶりの更新

久しぶりの更新今週末に嫁がAライを取るので、いよいよベリーサに手を加えなくてはと思っております。

SUGO、筑波と走りましたが、正直横にひっくり返るんじゃないか、というくらいロールしまして。
まぁ、街乗り快適車の為、存在意義を存分に全うしている優等生なのですが。

そんなべりーちゃんもサーキットではそれなりに安定感を持って走ってもらわなければなりません。
んで、最近は補強パーツを物色しております。
やっぱり、ロワアームバー、トーションビームをつけてあげたいなぁ、と思っております。
あと、スタビライザー!
スタビはエクゼの他にクスコ・・・だったかな、どこかから出ているのですが、エクゼのほうが柔らかめみたいです。
これ、硬めと柔らかめってどっちがいいんでしょうね?
街乗りで不便を感じなければ安いクスコを選ぶのですが、あまり硬いと普段不便というならエクゼを選ばざるを得ない、という気持ちでいます。

ところで、ご存知の方がいればおしえてください。
ロワアームバーとトーションビームって自分で取り付けることはできますかね?
工賃を浮かせたいもので・・・。
じっさいやってらっしゃる方もいるのですが、素人でも出来るのかどうか、、、

スタビは無理ですね(^^;

べりーちゃん、いずれはスーチャー乗せたいと目ろんでおります。
嫁はそれを阻止しようとしております。
・・・まぁ、嫁の車なので嫁の意見が優先なのですがw

あ、そろそろタイヤがだめになるので、買わなくてはなりません。
中古でいいのないかなぁ、、、
Posted at 2010/01/29 00:45:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月21日 イイね!

Aライ講習会再び

近頃、嫁が頻繁に

「Aライ試験っていつ頃あるの?」

と聞いてきまして。
結構習得する気満々なのかな、なんて勝手に思っていたのですが、先日理由を聞いてみると

「どうせ12月で切れちゃうなら、早く取得したほうが得でしょ」

とのこと。

御もっともでございます

というわけで思い立ったが吉日、早速(私が)申し込みを済ませました。
詳しい話は「にゃご」のブログにそのうちアップされるでしょうから日付等は書きませんが、1月中です。
試験当日にJAF公認サートラも参加するという具沢山コース。
丸一日使うので、私はサーキットに行かない予定です(爆
いや、だって、いってもすることないし、、、、
くるまないし、、、、

まぁ、先生と同じ日になりそうですよ。


そういえば、全然話が変わりますが、3日前マツダのDラーから電話がかかってきたのですが、私電車に乗っていて出られなかったのですよ。
んで、誰から電話が来たか未だにわからないのですが、問い合わせてみたら本日お休みとのこと。
明日なにかわかるのかしらね。

そろそろ、セラちゃんを運転していないことで禁断症状が出てきました。
色々あって、セラちゃんに「VF-25」とかシール貼ってみたくなっております。

今週土曜日は楽しいイベントが待っております。
仕事はつまらないけど、イベント目指して後二日がんばりまっする。

では。
Posted at 2010/01/21 00:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月17日 イイね!

箱根土産をもらいました

箱根土産をもらいました嫁が箱根に旅行にいってきて、いまお土産をもらいました。箱根と言えば、第三新東京市。というわけで、ネルフ謹製温泉饅頭。
Posted at 2010/01/17 17:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

セラちゃん修理進捗状況

セラちゃん修理進捗状況今日は本当に・・・暇だった・・・・

何故暇かというと、嫁さんが友人と旅行に行っていて、ベリーさんが我が家に居なかったからです。
あぁ、セラちゃん、早く会いたいなぁ・・・

というわけで、一日家でダラダラしていたのですが、Dラーのサービスの方から電話がかかってきまして、修理は既に始まっているとの連絡をいただきました。
当初の目標は一月末に完成予定だったが、2月初旬にずれ込むとのこと。
全然問題ないです、遅れている原因は私が手配したボンネットの遅延が原因なので・・・
(オートサロンに集中しちゃう時期なんですねぇ・・・)
今回の修理費を浮かすために、Dラーの明細を見ながら色々ネットで検索したり電卓叩いたりして、修理部材が若干変わりました。

如何に安くするか、、、テーマはそれだけです。

ラジエター、コンデンサーは以前のブログにも書きましたが、車外品(純正互換品)です。

リニューアル セラちゃんの仕様が固まりましたので以下に記します。
持ち込み品=セラちゃんの仕様になります。

ラジエター     :純正互換ラジエター(http://www.coolingdoor.com/)(純正より安いです)
エアコンコンデンサ:純正互換コンデンサ(http://www.coolingdoor.com/)(純正より安いです)
クーラント      :ビリオン スーパーサーモLLC R+(http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/llc/Type_R_Plus/Type_R_plus.html)(純正より安いです)
バンパー      :ダックスガーデン MSアクセラ用バンパー(純正より安いです)
ボンネット     :ガレージベリー MSアクセラ用ボンネット(純正より安いです)
ブレーキダクト   :寂しいけど撤去(再設置する予算なし)
ボンネットピン   :付けるけど未定(車検通過のために必要。4月車検)

ボンネットは本当はRE雨宮のが欲しかったのですが、予算の都合不可能。エンジンルームからの風の抜けを考えるとガレージベリーになりました。そして純正より値段が安かったので助かりました。。。

ちなみに、いままで値段については語りませんでしたが修理費は100万円です。
払えるかが今後の課題です・・・・。

その後、神社にお払いに行ってきます。

サーキット復帰は、可能であれば2月後半にTC2000になります。
とにかく安全運転して、心のリハビリを始めます。



あ、雰囲気暗かった?w

それは気のせいです、何かの間違いです。
嫁の実家の母親から「出来ればサーキットはやめて欲しい」とか言われたのは内緒で内緒じゃない話です、ハイ・・・(苦笑)

やめないよん(ニヤリ
Posted at 2010/01/16 18:23:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月11日 イイね!

バイキンマンさん走行会に行ってきました

バイキンマンさん走行会に行ってきました去る9日、TC2000で行われたバイキンマンさん主催の3時間耐久走行会に参加してきました。
申し込み時は車があったので走行予定だったのですが、その後あんなことしてしまったため、専属ピットクルーとして参加してきました。

今回のメンバーは
ブルーヒップさん(アクセラ)
taka@axela(AX-123)さん(アクセラ)
にゃご(ベリーサ)
デザイン部長さん(新型アテンザワゴン)
りっき~さん(MSアクセラ)
でして、走行順もこのとおりでした。

それぞれの走りについては自分のブログでお書きになると思うので、私はピットクルーとして感じがことを徒然なるままに。

まず、ミーティング後にパドックを歩いているとトストイさんを発見してご挨拶。なんというか、自分の車が無いので少し恥ずかしかったです(汗)。
そして、チームメンバーのりっきーさんから「大井さんがいましたよ」と食堂方向を指差して教えてくれまして。
大井さんって大井プロ?

「なんとっ!?」

時間を見つけて馳せ参じると、確かにカメラを持った大井プロがいらっしゃいました!
う~ん、う~ん、話しかけたい。。。。
と、色々な文章が頭をめぐっている最中に出た言葉が

「いつもREVSPEED読ませていただいてます!ありがとうございます!」

でした(爆)
大井プロが出版してるわけじゃないし、ありがとうございます!、ってなんぞ?w
今思えばかなり舞い上がっていたなぁ、と思います。
でも、話しかけなければもったいない、の一心で声をかけたのでした。
・・・握手してもらったり、サインしてもらったりすればよかったな。。。

今回の目的の一つに、チューバッカさんにご挨拶する、というのがありました。
しかし、これは達成ならず。
何故かというと・・・

意外とピットクルーで忙しかった

からでした。
基本的にはハンズフリーを乗せた走行車と常に携帯でオンラインしながら、ピットとコースが見渡せるミーティングルームを行ったりきたり。
その間に次に走行する車をピットに誘導しつつ、ピットの混雑状況をみて現在走行中の車に走行周回数の調整をお願いしたり、帰還車両を車の横に置くか前後に置くかを判断したり、と、個人的にはめまぐるしく動いておりました。
ポンダーの付け替えとか、車載の付け替えとか、ハンズフリーの付け替えとかね。
よって、3時間はあっといういまに終了しましたね。

楽しかったです

前回のSUGOでわかったことですが、私、この手の走行会は好きですね。
車のリレーは最高に楽しいです。
そして、走るだけじゃない、裏方だけど重要な役割を担えるピットクルーって面白いと思いました。

今回は初めて筑波TC2000を走行する方がいたので、、私に出来ることとして、空気圧のチェック、走行前のオイル類のモレ止めテープ貼り、ホイルナットの増し締めなどをやらせてもらいました。
どんぴしゃだったかは、走行した本人じゃないとわかりませんが、無事に走行から帰ってきたときはホッとしたものです。

私がミーティングルームで1ヘアとダンロップの状況を電話で伝えていると、後ろのほうから声が。。。

「ベリーサがいてビックリしたよ。俺、追突しそうになった!」
いや、申し訳ない・・・

「ベリーサが走っててさ~、めずらしいよね~。」

「アクセラが走ってて、結構速かったんだよね。」

などなど。
我がチーム、かなりマイナーなマツダオンリーチームだったので話を聞いていて面白かったです。

さて、ベリーサのにゃごはそろそろ1ランク上に行かなければなりません。
それは、抜かれてばかりじゃなく、アクセルを踏めるところでは踏むということです。
さて、次のサーキット走行はいつになるのか?
楽しみです。


総括。
皆さん、お疲れ様でした。
無事に走りきってくれて本当にホッとしました。
走行会後のココスでは寝てしまってスミマセンでした。
もう、限界でしたわw
その後、温泉に入りに行って、ラーメン食べに行って、車載の処理をして就寝となりました。
皆さんの良い思い出になっていればいいなぁ、と思います。
と同時に、途中で車壊して控えに回るというご迷惑をお掛けしてスミマセンでした。
いや、本当に。

また、一緒にサーキット行きましょう。

では、今日はこの辺で。


※写真は、全員で筑波TC2000の「T」を体で表現しています。
カッコイイ2枚目のりっきーさんになんてことを・・・w
Posted at 2010/01/11 22:29:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3456 789
10 1112131415 16
17181920 212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation