• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2010年07月29日 イイね!

次期タイヤ選び

先日、ネオバAD08がパンクしてしまったので、タイヤをどうするか考えていたのですが、結局4本更新することにしました。
理由は、前回のTMACの時の出走前、タイヤに不安を抱えて走るのは嫌だな、と感じたからです。
それと嫁の一言が決め手でした。

「一番大事なところにお金けちってどうするの!」

「それで事故っちゃったらもっとお金かかるでしょ!」

そのとおりです。
うちの嫁は、たまに正しいことを直球で言います。
よって、心に響きます。

というわけで、次期タイヤの選定にず~っと悩んでいるわけです。
前にも候補は挙げましたが、今は本番用として残っているのは2種類です。

・ネオバAD08
・ディレッツァZ1 スタースペック

サイズも235から225に戻そうかなぁ、、、とか、扁平50があればよかったのに、とか悩みまくりです。

そういえば、MFCTはタイヤのプレゼントって無かったのでしたっけ?
あれば、それまで待とうかなぁ、と思ったりしています。

グッドイヤー イーグルRSスポーツ

タダだったらこのタイヤで全然文句ありません。
素性は良いみたいですし。

先週土曜日、春日部のホンダにCR-Zを試乗しに行ってきました。
そのとき、ダンロップのテントが張ってあり、社員の方が販売にきていまして、かなり長く話し込みました。
私のネオバの感想はこうなんだけど、そういう視点で見たZ1はどうなの?というような感じです。
で、RSスポーツとZ1スタースペックの違いについても聞いてみました。
やはり巷の噂どおりでした。同じ工場で作っており、コンパウンドも一緒、トレッドが異なるのみとのことでした。ということは、圧倒的に安いZ1スタースペックの方がお得ですよね。
よって、自分で買うなら2択になるわけです。

AD08は本当に良いタイヤなのですが、値段が高いのだけがネックです。
それでも、お店で見積もってもらった価格はネット価格+送料よりは安い金額(前回買っているので相当頑張ってくれて)を提示してもらって、まだ候補に残っているって感じですね。組み込み、バランスも含んでいますので。

もうしばらく悩んでみようと思います。

Z1スタースペックを使用している方がいらっしゃったら、ここがお奨めだよ、とか教えていただけると嬉しいです。

ではでは。
Posted at 2010/07/29 00:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

TMAC日記

先週参加したTMACについてブログにアップしていなかったので書いておきます。

まず、リザルトですがベストタイムは1分12秒558でした。
気温は36度、良かったのか悪かったのか正直わかりません。
てか、悪いかな・・・
ですが、これがその日の私の実力でした。
正直、運転しているときは「結構乗れてるな」と思っていただけに、タイムを見たときはガッカリ。
結果は1位~3位までDC2とDC5でホンダ勢が独占。
1分10秒台が3位、私は4位でした。
インテグラ、腕の良い方が運転すると本当に速いですね、、、
ほぼドンガラでしたが、こちらもスペアタイヤは降ろしたので相当しっかり走れたのですが、完敗です。

最近の自分の車載は見ていてもマンネリ化して面白味にかけていたので、今回は撮影はしませんでした。
が、1ヒート目が動画を撮っていたら面白かったなぁ、と走りながら思いました。
あとから嫁と話したときも、1ヒート目は見ていて結構おもしろかった、とのことでした。
なので、1週をどんな感じで走ったか記して見ます。
鮮明に覚えているわけではありませんので、あいまいな部分もありますが、そこは間違いでも自信を持って書くことにします。

MSアクセラ VS EK9 (爆)

ことの発端は、私がアタックに入ると必ずEK9に追いついてしまう為、かなりプッシュしていたのですが全く道を譲ってもらえなかった為、ガチンコして抜くことを決意したあとのお話。。。。

”最終コーナー入口”
前にEK9が走っています。
ブレーキングしてそのままターンイン、EK9にピッタリと張り付きプッシュ開始です。
旋回中はこちらはそれほど余裕はない状態だったのですが、相手も逃げに入っていてケツを一瞬ブレイクさせたりしながら不安定にコーナリングしていました。
これは危ない、と判断しこちらは速度を若干落としてそのまま追尾。

”最終コーナー出口”
EK9が大外に膨らみながらレコードラインを走り始めました。
ここで私がホームストレートセンターに脱出、全開にして仕掛けます。
徐々に徐々に両車の間隔が無くなっていき・・・1コーナーに到達。

”1コーナー”
ブレーキング勝負・・・って言えば聞こえがいいですが、私ブレーキング勝負はしません。
ここ、そのままスポンジに突っ込んだことがあるので・・・(爆
早めのブレーキングをしてターンインの体勢にトランジッション。
ですが、EK9はもっと奥でブレーキングし、若干膨らみすぎてコーナリングを開始しました。
しめしめ、このままインベタで刺してしまおう、とコーナーに侵入し始めたのですが、左大外からEK9が私のCPに切り込んできます。
危険と判断し、こちらは縁石に乗っかりグリップと相談しながらとにかく相手の邪魔をしないラインで惰性でコーナーを処理します。

”1ヘアピンへ”
そ~ゆ~ことするなら徹底的にプッシュしてやる!と攻撃的デミドラが前面に出まして、
ここでいつものラインで追いかけます。

”1ヘア”
相手が割とゆっくり処理をしていたのですが、インにピッタリ付いていたので、こちらは速度を高めにターンインし一気に間合いを詰めます。
ヘアピン脱出もピッタリ相手の後ろに張り付きプッシュプッシュ!
たぶん、この部分を嫁が見ていたのだと思います。

”ダンロップ”
ここは相手と走り方が違いますので、処理の違いによる間合いが発生するも、その後の2ヘアまでの間は完全にテールtoノーズ。

”2ヘア”
両車フルブレーキしますが、こちらのほうが重たいためEK9と同じ距離で止まりきれずアウトに逃げます。EK9はそのままインベタで処理、こちらは結果的に奥にCPを取って一気に加速体制に。
ただし、ラインだけを考えたらEK9の正解ですね。裏ストレート進入で若干間隔が開いてしまいました。

”裏ストレート”
とにかく速めに車をストレートに向けてアクセルベタ踏みです。
ここはターボに頼るところ、一番安全に抜けるここでパスするぞ!と意気込むも、MSアクセラが全然伸びない(苦笑)
ターボの効きがかなり弱く、EK9との距離は徐々に、徐々に狭まっていく感じに。
た~の~む~、と思いながら全開で追走した結果、最終コーナー入口直前でEK9をパスすることに成功!!


”最終コーナー”
ブレーキング後にターンインの体勢にはいりました。

がっ!?

EK9が突然大外からこちらの前に飛び込んできました!(焦
こちらは、まだターンインが終了しておらず、車の挙動が非常にシビアな状態。
でも、このままだとEK9に追突するのが間違いないので、挙動を崩さないようアクセルを放して軽くブレーキを踏み込むと、、、やっぱりリアが一気にブレイクしました(泣
こうなると、もうEK9を抜くどころの話じゃありません、こっちは必死。
リアがブレイクしたので間髪いれずアクセルに脚を戻し一発蹴りこみます。
そしてすぐにアクセルをある程度弱めました。
一瞬目の前にいるEK9の距離が一気に詰まりましたが、車の挙動は何とか安定に戻すことができホッと胸をなでおろし、、、心臓に悪い。。。
この始終をみていたウェッチさんから後ほどお話いただきましたが、ご覧のとおり綱渡り状態でございました(汗

こんなことが繰り返されて、1ヒート目はEK9をパスすることが出来ずそのまま終了~(笑

自分の腕が足りないなぁ、と痛感した次第です。。。


たぶん、これの車載があったら相当面白かったと思います。
今回はそれが一番の失敗だったなぁ、、、


ちなみに、この日は前回パンクしたネオバを修理して再度使用しました。
本当は、サーキットが右回りなので負担の少ない右のリアに嵌めかえる予定でしたが時間が無くて左のリアにそのまま履いて走りました(^^;
常に空気圧チェックをしながら走っていましたが、特に問題なく走り終えました。
修理あとも、程よくなじんでいて(?)、悪くない印象でしたね。


以上、TMAC日記を終わりま~す。
Posted at 2010/07/25 00:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年07月23日 イイね!

リム幅とタイヤサイズの考察

リム幅とタイヤサイズの考察今週の日曜日の午後、TMACのサーキットトライアルに参加してきました。
場所はいつもどおりTC2000です。

先のブログで書いたとおり、大遅刻しての登場でした。
筑波への道中で、tommy-sさんからは「受付始まりましたよ~」とメールを頂き、到着してからはウエッチさんからありがたいご挨拶を頂き、前回お知り合いになったEK9の方から「休みだと思ったのに」と言われたり・・・(苦笑

さて、今回はホイールのリム幅とタイヤサイズのマッチングが操舵性にどれほど影響を与えるか、について考えてみたいと思います。
というのも、7.5J+235/45R17、8.5J+235/45R17のネオバAD08を使用した経験を得たためです。

まぁ、当たり前のことを書くのかもしれません。

ただ、実際に経験し、こんなに違うのか、と衝撃を受けましたので忘備録としてブログに書いておこうと思った次第です。ちなみに前輪2輪のみを交換しました。

「7.5J+235/45R17 ネオバAD08の場合」
実は今まではず~~~っとこのサイズで走っていました。
MSCTファイナルも第一回MFCTもそのあともずっと。。。
4輪共この組み合わせです。
ハンドリングはとても穏やか(ダルイ・反応が鈍いとも言う)で、高速域での直進安定性は低かったです。ハンドルをしっかり握っていないと細かいブレがあるというか。。。
温間で低めの空気圧を目指すと、フルブレーキング時にタイヤが波打ち「ビタビタビタ!」という音と振動がします。これが一番怖いですね。タイヤが低い空気圧も相まって、タイヤが外れるのではないか?と不安になるほどです。
旋回しながらの加速時は、タイヤがゴリゴリいいます。具体的に言うとダンロップから2ヘアに向かうときに頑張るとタイヤの捩れがはっきりとわかります。空気圧が目標以上に達すると顕著なアンダーステアが出て、極端に前輪の接地感がなくなります。まるでタイヤが「U」形になっているかのようです。
悪いことばかり書きましたが、良いこともあります。
それは乗り心地が良いことです。タイヤのケース剛性を生かしきれない(末広型になっているので)為か、非常に乗り心地が良いです。元々ネオバはケース剛性が低い(と思っていた)のですが、それを顕著に感じ取れました。よって、街乗りでも非常に快適です。

まとめると、この組み合わせはベターであってもベストではない、という結論を得ました。


「8.5J+235/45R17 ネオバAD08の場合」
今回のTMACにてこの組み合わせで初めてサーキットを走行しました。
コースインして1コーナーですぐに違いがわかりました。
ハンドリングが非常にシビア(というか、反応が非常に早い)で、高速域での直進安定性はピカイチでした。もちろんハンドルはしっかり握っている必要がありますが、今まであった直進時のふらつきは皆無、非常に安定しているので安心して走ることができます。
温間で低めの空気圧を目指しましたが、フルブレーキング時は「ガガッ!」と振動はあるもののタイヤが波打つ様な感覚はなく、ケース剛性によりしっかりタイヤが形を保持しようとしているのが目に見えるようにわかります。
旋回しながらの加速時は、、、これはもう特筆に値しますね。先の組み合わせとは全く異なります。タイヤがゴリゴリなんて全くありません。ダンロップから2ヘアに向かうときもアクセルを踏める踏める。そして、アンダーステアが非常に弱くなりました。これは、タイヤが接地面積を有効に使えている証拠だと思います(要するに「面」でグリップできているということ)。
さて、良いことばかり書きましたが、悪いことを。。。

ない(爆)

まとめると、この組み合わせは今までの経験の中ではベターよりもベスト側にある、という結論を得ました。


「総論」
正直、ここまで違いがあるとは思っていませんでした。
それと同時に、この安定感を覚えてしまうともはや過去の組み合わせに戻る気がなくなります。
仮に戻る場合はタイヤの幅を小さくして(215かな?)走ると思います。
リム幅とタイヤ幅、操舵性に与える影響は絶大です。
これが原因でクラッシュを起こすか起こさないかという場面も多々あるのではないでしょうか?(2回経験している私は、この組み合わせの違いが結果を分ける岐路になると絶対に思います)
駆動輪のタイヤはもちろん太いほうが良いに越したことはありません。私はもっと太いタイヤを履きたいと考えています。ですが、それはホイールのリム幅がキチンとマッチしていないと美味しい部分を堪能できないことを学びました。

8.5J+235/45R17 ネオバAD08の組み合わせは若干引張り気味な気もしています。私はやがて8.0J+235/45R17 ネオバAD08?or 何かのタイヤ を経験することになっています。
そのとき、セラちゃんがどのような素性を見せてくれるか楽しみでなりません。
8.5J+235タイヤ
8.0J+235タイヤ
8.0J+225タイヤ
どれが私にとってのベストなのか、探っていけたらいいなと思います。
Posted at 2010/07/23 00:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年07月17日 イイね!

夏だ、銚子だ、生牡蠣だ!

夏だ、銚子だ、生牡蠣だ!今年初の生牡蠣です。千葉の銚子は今が旬です黒ハート午前11時には売り切れましたたらーっ(汗)漁協の販売所にて、四個で千円、その場で食べられます♪ちなみに、明日、明後日はお休みですのでご注意を。
Posted at 2010/07/17 14:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月14日 イイね!

タイヤパンクを機に・・・金がないから何も起きません

先日の筑波サーキットへの道中で左後ろタイヤが釘を拾ったらしく、サーキット走行中に気が付いたということはお話したとおり。

んで、最初は以下の選択肢を考えていたのです。

1.ネオバAD08(235/45R17)2本+1本をヤフオクにて売却、ディレッツァZ1starを4本購入

2.ネオバAD08同サイズを一本新品で購入し左後ろタイヤに組み込む(後ろのタイヤはあまりにも減っていない為、新品と釣り合いが取れるほどです・・・orz)

ですが、よくよく考えると1.はたとえ3本売れてもZ1の購入代金の半分にも満たないかも、2.はそれだけで3万近くかかるので出費を考えると無理との結論に達しました。

じつは、パンクがなかったとしたら練習用にフェデラルのタイヤを4本購入する予定でした。
レブスピードのインプレを見ますと費用対効果は絶大のようですし、別に早めにタレても値段を考えたら文句ないですし。
いっそ良い機会なので本番用としてフェデラルを、、、と本気で考えたのが選択肢3.でした。
が、やっぱり本番に使うには、、、他の方とハンデがあるなぁと。
私は運転が下手なので、周回数を走ってベストタイムをたまたま出す走法です。
なので、フェデラルだとそれが出来ないのが致命的というわけで、、、、

色々考えた結果、とりあえずパンクしたAD08を修理しましたので、こちらを継続して使用することにしました。しばらくは筑波しか走りませんので(袖ヶ浦は別のタイヤで走ります)、空気圧管理をしっかりして走行をすることにします。右回りのサーキットの為、後輪左右を入れ替えて負荷の低減を狙います。
とりあえず、今週末の3連休にある筑波TMACで一度ためし走りしてきます。
走り終えた後のタイヤの状態を見て、継続して使うか、街乗り、練習用に格下げするか(練習用っていっても、、、もう一本必要なのですが、、、)決定しようと思います。

さて、近頃色々ありまして、私の手元に新しいホイールが6本そろうことになりました。
今までのenkei NT03+Mより遥かに軽い超軽量ホイールです(SE37etc)。
MSCTファイナルの時と同じ様に、フットワークが軽い車にしたいとおもいまして。
でも、このホイールの使い道も今では定かではなく、、、
場合によってはMFCT前には手放します(泣

世の中、やっぱりお金ですねぇ~
収支±0でやりくりするのは容易ではありません。。。
Posted at 2010/07/15 00:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4 567 8910
11 1213 141516 17
1819202122 2324
25262728 293031

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation