• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

初めてのプラグ交換

初めてのプラグ交換出来ることは少しでも自分でやって、工賃を浮かそう

といい始めて、まずは電装に手を出して早数ヶ月。

エンジンプラグ交換

をやってみる事にしました。

今ある工具で足りないものを調べて、お勧めの工具や作業の仕方を調べたり教えてもらったり。

結局足りなかったのは20cmのエクステンションとプラグソケットだけだったので、購入することに。

インタークーラーを外すのも初めてだったので、事前に脱着だけの練習をやってみたりしました。

インタークーラーにつないであるシリコンホースが固着していることが多く、取り外しに難儀な場合もあるとの情報があったので、本番で難儀にならないように事前に外しておこうという目的もありました。

そしてプラグの購入・・・の前に

現在のプラグの状況を確認です


プラグの焼け具合を事前に確認して、次に使用するプラグの番手を決めなくてはなりません。

今までの番手が今の車に合っているのか、番手を変更した方が良いのかを確認してから注文したいと思いまして。

ネットで焼け具合について調べて、日を改めて焼け具合チェックをしました。

インタークーラーを取り外して、イグニッションコイルを引っこ抜いて、

プラグを抜きました!(人生初

・・・思ってたよりずっと簡単(^^;

プラグを眺めてみるものの、ネットで調べたような極端な状態ではありませんでした。

自分の判断は「若干白焼けしてるので番手を上げた方がよいのかな?」でしたが、詳しい人に見てもらうために写真を撮ってプラグは元に戻しました。

インタークーラーを戻して、作業終了の確認のためにエンジンをかけてみると

「ドッドッドッドッ・・・・・!」

・・・ボクサーエンジン?(汗

そんな感じの音がして慌ててエンジン停止。

またまたインタークーラーを外して、今まで行った作業を再度行い、エンジンスタート!

・・・音は表現できませんが、いつもの状態に戻った気がします(爆

いつもお世話になるABの店員さんに写真を見てもらって、焼け具合についてご教授賜りました。

結論:若干焼けすぎな部分もあるが、番手を上げたらやりすぎになる程度なので、同じ番手で大丈夫とのこと。

いつもありがとうございます!

てなわけで、その場でプラグを注文して、土曜日に商品が到着後早速交換作業をしました。

交換作業は特に問題なく終わり、それほど大きな変化は無いものの、気分的にはとてもサッパリした気持ちになりましたw

まぁ、2万キロ以上使っていたプラグなので、セラちゃんの走行状態を考えると交換時期は既に過ぎていた気がしていたので、交換できてよかったです。

作業中の失敗点:インタークーラーを外すとき、フィンを掴んでしまったようで潰してしまいました。こんなにもろいとは知りませんでした(驚

後日、潰したフィンを戻す作業をする予定です(^^;


Posted at 2011/07/25 21:32:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年07月23日 イイね!

やっと到着

やっと到着品切れのままで注文して、ようやく送られてきました。

GPSロガーです。

LAP+とデジスパイスと迷ったのですが、まずは安く導入できるLAP+を使用してみる事にしました。
購入したロガーは

747Pro

というやつです。
LAP+のサイトでオススメだったので。
まだ、使い方が全く判っていませんが、次のサーキット走行からキチンと使用できるように勉強しなきゃ!

自分の走り、ラインがどんなふうに悪いのか、データ見ながら考察したいと思います。

あと、上手な人とのデータの差を見て走りの研究をしたいですね。

実は、みんカラ友達の方のデータを使わせてもらって、研究を始めていたりしますw

歳も歳ですが、まだまだ伸びて行きたいです!
Posted at 2011/07/23 02:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年07月20日 イイね!

小旅行

土曜日に久しぶりに御殿場に行ってきました。
お水が無くなったのと、仕事のストレスMAXになったため、どこかでゆっくり気分転換したいというのがメインの目的。
3連休で渋滞の心配があったので、かつ、都市近郊の深夜割引を使いたかったので、家を4時に出発。
金曜日の夜は意外とやることが多く、今回は初めて全く睡眠を取らずに出発することに(汗

まずは自分が家から海老名SAまで運転です。
首都高山手トンネルの出口付近で若干渋滞していたものの、その後は極めて順調に流れていました。
それほど時間がかからずに海老名SAに到着~。
トイレいったりお店見たりお茶飲んだり、まったりと休憩です。
東京ICを6時前に通過すればいいのでね、深夜割引ゲットできたので急ぐ必要は無くなりました。

さて、ここから嫁さんにバトンタッチです。
先日、平日に嫁さんがセラちゃんで一般道を走行したいと言いまして。
ちなみにあちきは当然仕事。
嫁さんはふだんAT乗っているし、いきなりセラちゃんで一般道を1人で運転することは無理だと判断、その時は電車で出かけてもらいました。
元々MTの運転は好きという嫁さんも、そろそろセラちゃんの運転の練習を本気でやって貰おうと・・・。
渋滞情報も無かったし、シフトを挙げてしまえば下げることはそんなにないし、人も飛び出てこないし、高速道路は練習のスタートとしては最高だと思います。
んで、嫁さんの運転で出発です。
スタートも加速も問題なく、そのまま足柄SAまできっちり走りきりました。
・・・合流まで見届けて、私は寝ました(爆)
これが、土曜日で唯一の睡眠です。

足柄SAに到着後、顔を洗ったり、お蕎麦たべたり、嫁さんは牛丼食べたり、二人でパン食べたり、、、食ってばっかですがw
足柄SAにはドッグランがありまして、犬好きな私はしばらく眺めていました。
いやぁ、かわいいね~(^^
わふわふ、もふもふしたいです!
ちなみにこれは足柄SAで食べたパンです。



晴天で富士山がよく見えたので、富士山が綺麗に見えるところに行こう、という事になり足柄城址に向かいました。
途中峠道を登って行ったのですが、タイヤの跡があちこちにあり、、、ここは夜は来られないな、と思ったり(^^;
峠道の途中も絶景ポイントが数カ所あり、そこから見える富士山も素晴らしかったです。
ようやく足柄城址に到着、そこで富士山を眺めたり写真を撮ったり。
だんだん雲がかかってきてしまったのは残念だったかな。。。



そうそう、ちょうど紫陽花が見頃で、至る所で綺麗な紫陽花を見ることができました。 



続いて、近くに滝があるということで見に行く(涼みに行く)ことに!
名前は「夕日の滝」といいます。
大きさはそれほどではありませんが、滝壺のかなり近くまで石積みがあるので、そこまで近づくことができます。
1時間くらい居たのかなぁ。。。
とにかく涼しくて、ずーっと居たかったですw
普段なかなか見ることができない「滝」なので、かなり気分転換になりました。 



そのあと、近くにあるうどん屋さんに立ち寄りました。
ここのうどんは安くて美味しくて有名なんですって。
ざるうどん1人前500円なのですが、うどん1人前おかわりで+100円のシステム。
700円で3人前食べられますw
うどんは塩味がして、そのまま食べても美味しかったです。
最初は茹ですぎでフニャフニャうどんだったのですが、おかわりの度にうどんのコシが変わって面白かったですw
あと、ほかの店と違うのは、おでんが置いてあることですね。
セルフで好きなおでんを食べて、会計時に自己申告するというシステムです。
私は大根を半分食べたのですが大変美味でした。
嫁さんは3つくらい食べてましたw 



うどんを食べていると嫁さんから「左後ろみてみな?」とのこと。
すると、当たり前のように客席に座ってる御殿場の友達発見。

あなた、何でいるの!?

聞いたところ、うちらが来るのが判っていたので(メールで連絡取り合っていた)、自分もうどんが食べたくなって来てみたとのこと。
片道40分かけてわざわざ来たのだとか。
まぁ、サプライズだよねぇ、、、夜に会う約束してるのにサービス精神旺盛な方です

それともう一つ、ここではサプライズが。
うどん屋さんに入店する際にセラちゃんを駐車したのですが、前にカッコ良いRX-8がやってきて駐車しました。
同じお店に入店したのですが、会話が良く聞こえてしまうので、、、なんとな~く聞いていたら、かなりの車好きの方のようです。
もうね、振り返って話に混じりたい!って思っていました(爆)
うずうずしながらうどんを食していると、そちらのお客さんは先に食事を済ませお会計に。
残念だったなぁと思いながらも、私もうどんを楽しんで程なくしてお店を後にしました。
んで、セラちゃんに戻ると先ほどのお客さんが食後の休憩(?)をなさっていました。
どちらから話しかけたのか、あるいは話しかけられたのかは緊張していて覚えていないのですが、お互いに車の話になってしばらく談笑しました。
私、RX-8大好きです。
なので、エアロの話とか、走りとか色々教えて貰いました。
いや、本当に楽しい時間をありがとうございました。
実はこの方、筑波TC2000の3時間耐久レースごっこに参加したとき、隣のピットに居て私に話しかけてくれたRX-8の方でした(爆)
いやぁ、世の中分からないものですな、、、筑波でお会いした方と神奈川の山奥で再会するとは。。。
またお会いしたときは宜しくお願いいたします。

その後、今まで行ったことの無かった「JR足柄駅」へ。
初めから行こうとしていたわけではなく、たまたま標識があったので嫁の一声で寄っていくことに。
静かで、山に囲まれて、とてもよい雰囲気の駅でした。
駅前の郵便局でお金を下ろそうとしたら、、、土曜日はお昼の12時で終了らしく、12時40分に訪れた私は降ろせませんでした・・・ 



その後は、喫茶でお茶したあと、最近嫁が再開したソフトテニスの時に使用する時計(Gショック)を買いに御殿場アウトレットへ。
店員さんに色々お話しを聞いて、おそらく気に入ったであろう時計をGetすることができました。
正確には女性用のブランドのものでしたね。黒くておしゃれカワイイ時計です。



今日は一日外ばかりにいて相当汗をかいたので、急いで御胎内温泉へ。
一日の疲れと汚れをサッパリおとしてきました。

その後、約束していた図面屋さんと晩ご飯です。
車について、運転について色々お話ししました。
いつもお会いすると、私がいけないんでしょうが、車の話しかしません(爆)
それが楽しいんですよ~。
人生相談ならぬ、メンタル面の相談も少々・・・(笑)
予定の時間からずいぶん遅くにずれ込んでしまい申し訳ありませんでした。
また、お時間ある時に食事しましょ~!

そして最後の目的地、御殿場の友人の家に到着です。
お水を汲んで、談笑して、ここで私と嫁は完全に電池切れ・・・(爆)
結局泊まらせていただいて、朝6時に御殿場を出発しました。
なんでそんなに早いかというと、この日の午前中にベリーサをDラーに預けなければならなかったから(^^;
帰りも足柄SAから海老名SAまで嫁が運転し、そこから私が運転して帰ってきました。

今回の旅行は本当に楽しかったです。
いつもの御殿場小旅行とは違って、新しい場所に行ったからでしょうか、とても新鮮な旅行でした。
まだまだ行ってないところがあるんだなぁ、、、
新しい御殿場をもっと見つけてみたいですね。

以上、相変わらずの弾丸小旅行でした。

また行きたい~!
Posted at 2011/07/20 22:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年07月09日 イイね!

冷却小細工

冷却小細工インタークーラー・ウォータースプレーの配管をしているのですが、中々思うように冷えないんですよね(汗
思うように、というか

冷えない(爆

リレーを使ってフロントウォッシャーモーターも制御するようにしたかったのですが、コントローラーがリレーの抵抗の存在をしっかり認識してしまって配線エラーがでてしまいまして、それを回避できずに未だに制御できず。。。電気って難しい・・・
直流で抵抗があるのが今の状態なのですが、これをバイパス配線して並列にしたりして、コントローラーを騙す事って出来ないものですかね(;;

というわけで、水で冷やす前にやっていた冷却小細工を復活させました。
本当はアルミプレートでしっかりやるといいのですが、まだまだ手を突っ込むことがありそうですし、これでも用はたすだろうと。

養生テープ貼りまくり!

で走行風の上昇を抑えます。
サーキット走っても破れや剥がれが無いので、160km/hくらいまではまったく問題ないです。

う~ん、水冷却って難しいなぁ(汗
Posted at 2011/07/09 10:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

新型デミオ(スカイアクティブ)の試乗をしました

新型デミオ(スカイアクティブ)の試乗をしました今日は妻のベリーサを車検に出すために、Dラーに行ってきました。
5年目の車検で、いろいろメーカー保証が切れてしまうので、Dラーに出して悪いところは交換してもらう事にしました。
大きな保証を受けられるのはコレが最後になります。

さて、私の行きつけのDラーにも新型デミオ(スカイアクティブ)がやってきました。
ディスプレイの車両は先週からあったのですが、まだ公開前なのでブログへ写真をアップするのはやめてほしいと言われていたので載せませんでした。
んで、今日は試乗車が来ていたのと、ブログへのアップも大丈夫との事だったので、試乗してみますか?、との営業さんのお言葉に甘え試乗させてもらいました。

細かいインプレは他の方も書いていると思うので、気が付いたことだけ私なりに書きます。

条件:
街中を40km/h程度で走行。穏やかな運転を心がけた。大人3人乗車。

出だしの加速について:
たるいです。アクセルを踏んでも反応が非常に鈍い。エンジン相応の加速を得るにはかなり踏み込む必要があります。アクセルを多少踏んでも離してもスロットルは一定な感じです。
たぶん、燃費走行という点から見ると、不要な煽りが無くなりますのでこの方がいいのでしょうね。
売りは10.15モードで30km/L、ですから、これも技術者の努力の結果と捕らえる事にします。
ただ、今までのDE1.3の様な軽快な加速感は無い、と私は感じました。

乗り心地:
普段乗り心地が悪い車に乗っているからですが、良いと思いました。
ただ、ゴツゴツ感があります。
道路の凸凹をいなす時に角があります。
んで、営業の方に聞いてみると、推奨空気圧がフロント2.6、リア2.2(2.3かも)なのだとか。
試乗車は車重は1010kg。
ちなみに妻のベリーサはフロント2.1、リア1.8です。
車重は1100kg以上。
この辺も、タイヤの接地面積を極力少なくして燃費を稼ごうとしているのでしょうね。
タイヤのサイズは14インチ、幅175で扁平率65です。
扁平率65ってことはタイヤを横から見たときに結構厚みがあるのですが、「厚みがある」=「乗り心地がイイ」イメージに対して、新型デミオはそうではありませんでした。
・・・でも、シートがやわらかいので、そのへんでバランス取れてるのかな?
アルミホイールっていうのも、乗り心地を悪くしている一つだと思います。

ハンドリング:
これは、、、コンパクトカーにしては重たい、安定した操舵感がある気もします。
が、特筆して良いかと言われると微妙です。
他社の最近のほかのコンパクトカーを乗っていないので、比較が出来ないのが残念です。

まとめ:
zoom-zoomが売りだったマツダ車に乗っている私は、面白くない車、と感じました。
走っていて楽しくない。意のままに操れない、車が答えてくれない。
でも、「スカイアクティブ」の第一歩と考えると、新型デミオは「あり」だと思います。
燃費は実際に計ってみないと判りませんが、燃費計では36km/Lとか24km/Lとか出てたのでそれなりに良いんじゃないかなと思います。
今回のスカイアクティブは「エンジン」のみ。
これからミッションだったり色々と採用されていくようです。
今後発表されるスカイアクティブ採用の車がどのような性格なのか興味があります。

おわり

追記:アクセラのマイナーチェンジ(スカイアクティブ)は9月頃だそうです。
Posted at 2011/07/03 21:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation