• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

北海道2日目です。

北海道2日目です。

今回の旅行は基本的に天候には恵まれていませんでしたね。
とはいっても、曇天と雨の繰り返しで雨は移動の時だけだったので、その点では恵まれていたと言えるのかな。

今日の目的は旭岳に行くこと。
そもそも、白金温泉で一泊したのも旭岳に行くためでした。

んが、ど~も天気が怪しい、、、

結局、その日の夜の時点で「今日は旭岳に行けたね」って話になるくらい天気がよかったのですが、朝に妻と話して出した結論は

今回は旭岳は見送る

でした。

そうなると、他に見る場所を見つけなければならず探すことに、、、
でも、さして苦労せず見たい場所が数箇所見つかり、そちらに向かう事にしました。
まずは、、、宿の傍にある滝。



名前忘れちゃったよ、、、w
でも、硫黄の臭いがするので温泉も流れているであろう滝。
この滝を探すのに苦労しました、、、地図では宿のすぐ傍なのだけど行きかたは書かれておらず、、、
車で行ったり来たりして、最後は車を駐車して徒歩で探して見つけ出しました。

泊まった宿の隣にあったよ(爆)

滝は大好きです。
見ていて豪快だし、空気は程よく冷たくて、水が流れる音が心地よい。
だから好き。
滝を眺めたり、写真を撮ったりして次の場所へ。


次の場所は「池」です。
今度は名前を覚えてます。

あおい池 



ここは少し迷っただけで到着できました。
なんというか、、、例えがとっても悪い気がしますが伝わりやすい表現をすると

バスクリンみたいな色(^^;

妻と「バスクリン」を連呼しながら池の周りを歩いていました。
オンネトーもそうですが、こういう池って綺麗で好きです。
池の真ん中に木が立っているのですが、とっても不思議。
・・・そういう環境でも大丈夫な木なんですねぇ、、、よく知らないけど。
でも、木があるから、池がさらに絵になっていました。
こちらは写真撮りまくって、トンボと遊んでみたりしました。 



さて、次は、、、我々の行動でルーチンワーク的に行われる奴

メシです!(どど~ん

書き忘れましたが、当然ホテルの朝ごはんだったバイキングもしっかり、、、そりゃもうしっかり食べたのですが、そんなことは関係なく今日のお昼ご飯は

松尾ジンギスカンです 



昨夜食いっぱぐれたので、この獲物に対する執着は夫婦で凄いものがあったりしました(汗
で、無事にお店に到着して食することに。
ん~、、、おいしい♪
おいしいけど、前と肉の質が変わったみたいです。
以前はマトンも癖がなく食べやすかったのですが、今回はちょっと食べづらかったです。
とはいっても、やっぱり美味しい。
お米は頼まずにひたすら肉と野菜を食べていました。
ご馳走様でした。

この後一服するために、富良野に新しく出来た「六花亭」へ。

まだ食べるのかよ!

えぇ、食べますが何か。
この六花亭、場所がわかりにくいという専らの評判ですが、広大なぶどう畑を持っていて、ぶどうを使ったお菓子を限定販売しています。
名前忘れちゃった、、、ぶどうのクリームをオムレツみたいにしたデザートです。
これとシュークリームを頼んで、喫茶スペースで一服。。。 



ジンギスカン食べた後1時間後くらいかねぇ?

北海道は美味しいものがたくさん食べられて幸せいっぱいです。

さて、一服がおわったら、一路、本日の宿泊地「札幌」へ。
山道を通って~、車のワイパーの調子が悪いと思ったらゴムが外れてて~、雨の中ワイパーゴムを嵌めなおして~
札幌に到着。

さぁ、メシだ!

晩御飯の前に、デザートでお寿司を食べることに。
これは私の強烈な希望によるもので、妻はあまり空腹ではないため数皿しか食べれませんでした。
お店は私的に大好きな

トリトン 



美味しいですよ、、、回転寿司なのに本当に美味しいですよ、、、
なんで家の近くに無いんだろう、、、本当に残念だ。。。
おやつのつもりで入りましたが、まぁ、、、それなりの量を食べました(^^;
だって美味しいんだもの、いいじゃない!?

その後、ホテルにチェックインです。
実は、この日、今までの北海道旅行では経験したことのないイベントが待っていました。
北海道のみんカラ友達の方にお会いする、俗に言うオフ会なるものです。
といっても、相手方はご夫婦のみなので、うちの夫婦と合計4人のアットホームなもの。
旦那様はMSアクセラ乗りでして、奥様も一緒に使用しているのだとか。
奥様が運転している時に後部座席に乗せていただいたのですが、なんと手馴れたものでしょうか(凄
それと、、、一人で恍惚状態に入っていたのは誰も気がついていなかったと思いますが、、、

北海道でMSアクセラに乗れたのはこの上ない幸せでございます!(><

いつかセラちゃんで走ってみたい、といい続けて相当経ちますが、セラちゃんではないけれど、北海道でMSアクセラに乗っている事が本当に嬉しくて。
とてもよい体験をさせていただきました、心から感謝です。
そして、おいしいラーメン屋さんに連れて行っていただき、その後喫茶店(?)で車について色々お話して、最高に楽しい札幌の夜を過ごさせていただきました。



繰り返し、ありがとうございました!
こちらに来たときは是非お声かけ下さいませ、観光案内させていただきます。

そんな楽しい夜を過ごしたあと、宿に戻り満腹感に満足しながら就寝したのでした、まる。

本日食べたもの。
1.ホテルのバイキングたらふく
2.松尾ジンギスカン
3.六花亭のぶどうのデザート、シュークリーム
4.トリトンの御寿司
5.おいしいラーメン屋(純連)
6.喫茶


今日はここまでです、おやすみなさい~
Posted at 2011/09/28 00:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

2011 北海道旅行記1日目

2011 北海道旅行記1日目毎年夏に北海道に行くのですが、今年も例にもれず行ってきました。
昨年は道東でしたので、今回は道央をメインにした旅行です。

なのですが、嫁が帯広に拘ったため、北海道入りは十勝帯広空港になりました。
食べてばかりの北海道の旅の始まりですw

今回は、フライトの時間が7時10分ということで、電車では空港に間に合わず、仕方なく車で空港に行きました。羽田空港の駐車場を事前に予約して、3泊4日の駐車です。
使った感想は「便利」でした。これは病み付きになりそう、、、でも駐車料金で6000円が飛んでいくのを考えると少し躊躇します。電車代金を差し引くと、、、実際の過払いは3000円いかないくらいかもですが。

帯広空港に到着後、早速六花亭へ。
写真のサクサクパイ他1個とお茶でホッと一息。。。
実は、今回も帯広のお友達と落ち合い豚丼を食べに行く事になっていました。
いつも行くお店ではなく、わざわざ私達のために事前にお店を探して(試食まで)くれた新店へLet's Go!です。
肉の種類が色々選べて、いつものお店とは違う味で、そして美味しかったです。
豚丼といっても色々あるのですねぇ、、、食わず嫌いは良くないな、、、新しいお店を発掘してくれてありがとう!

その後は、お友達と一緒に以前”塩ジェラート”なるものを食べたお店へ。
サッパリした味が食べたかったので、私はフルーツ系を頼みました。
美味いね、何食べても美味しいね。
そこでもホッと一息。。。
お友達とはここでお別れです。
ありがとうね~!
今度は突然連絡するからねぇ~~~!(爆)

今日は帯広から白金温泉まで向かわねばなりません。
富良野を越えて、美瑛を越えて、、、白金温泉です。
その途中には、夜ご飯を食べる予定の”松尾ジンギスカン”があります。
事前調査で21時まで営業とのこと、一路松尾ジンギスカンへ向かいます。
・・・んで、19時に到着するとお店を閉めてるところでした、、、あれ??
嫁と二人で困り果て、パンフを開いて晩御飯処探しです。
結局、富良野まで戻ってオムライスを食べることにしました。
美味しかったです、ゴミ袋に溜まった卵の殻の多さにビックリしましたw
そうよね、オムライス作るんだもんね、、、それにしても凄い量だ。。。

それからは白金温泉へ夜道をひたすら走ります。
到着したのは22時頃でしょうか。
二人ともぐったり、、、
23時頃お風呂に入って、早々に床に就きました^^;

本日食したもの。
・空港で買ったおこわ
・サクサクパイ、その他一個デザート、紅茶
・豚丼
・おいしいジェラート
・おいしいオムライス

さくっ、と旅行記にしようとしたのですが一日目しか書けなかった。。。
今日はここまでにしておきます。

おやすみなさい~。
Posted at 2011/09/20 23:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月09日 イイね!

2/30の葛藤

2/30の葛藤先日、TC2000で練習走行をしたのですが。
本当は雨の走行練習をしにいったのですが、どうにも雨が降りそうに無い、、、
というか晴れた(汗)

というわけで、余計なタイヤカスを拾うわけにもいかないので、目的を変えて「いまよりベターな減衰を探してみる」事にしてみました。

私が使っている車高調はHKS ハイパーマックス3スポーツ(バネもそのまま使ってます) ですが、30段の調整ができます。
んで、今まで使っていた減衰から、雨対策のために2/30だけ減衰を緩めにしてみました。
本当は、雨の時はもっと減衰を落とすらしいのですが、フロントのダイヤルが回らなかったので・・・
よって、前後2/30だけ弱めに設定して出走。。。

たった2しか弄っていないのでフィーリングは変わらないんじゃないか、と思ったのですが。。。

・・・ふわふわする。
裏ストレートで特にふわふわする。
最終コーナーは、、、やっぱりふらふらする。
こんなに違うもんなのか?と思いながら走っていたのですが、一番顕著に差が出たのが、ターンインでクリップに付けなくなりました。
最初は「ん?」程度に思っていたのですが、何周走ってもクリップにつけない、、、そもそも減衰2を変更した影響なんてつゆ思わず、正直かなり焦りました。
えっ、ターンインできなくなった、、、腕落ちた、、、

ブレーキング、ブレーキ残しながらハンドル切って、、、、、、、、orz

しばらくして、これ、もしかして減衰の影響かも、とようやく気がつきまして。

とりあえずGPSロガーは取っていたので、家に帰ってから確認してみることに。

結論から言うと、減衰の影響でクルマの挙動が変わったようでした。
ただ、、、

タイムが変わらない

何これ、キモチワルイ・・・
おそらく、ロールが若干増えた分、コーナー中のアウト側のタイヤの踏ん張りが利いて、今までよりグリップしていたのだとおもいます。
それだとクリップつけるじゃないか、と思ったのですが、おそらくリアもしっかりグリップしていたのではないかと、、、
そしてアンダーがでてクリップにつけることができなかったと推測しました。
そして、タイムが変わらない理由は、、、コーナリングスピードが以前より速いからかも。

なににしても、減衰2/30の調整でここまでクルマの性格って変わるのかと。
今までは全く気がつきませんでしたが、何も考えないで走ったから気がついたのかもしれません。

減衰は奥が深く、そして面白いですね

今の設定は走りやすいと思っていますが、おそらくもっとベターな設定があるのだと思います。
少しずつ理想の形に近づけていきたいです。

持論ですが、減衰調整ってタイヤと密接な関係があると思っています。
タイヤもバネなので、銘柄を変えるだけで今までの減衰だとバランスが崩れると思います。
あとは、空気圧と減衰の関係、、、冷間で低めに設定して温間の空気圧を目指しますが、タイムを狙うのはどちらのタイミングなのかによって、ベターな減衰が異なると思っています。

やっぱり減衰は面白いと思います
Posted at 2011/09/09 00:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年09月05日 イイね!

MFCT 筑波ラウンドを終えて

MFCT 筑波ラウンドを終えて9月3日、MFCT筑波ラウンドに参加してきました。

1週間前から、当日は台風直撃の模様、の予報だったので、雨天での走行は避けられないと思っていました。

しかし当日になると、台風の影響はあるものの、ほぼドライのコンディションで走ることが出来ました。

結果は、1’9.577とのことで、自分の目標をクリアすることが出来ました。

本当によかったと、心からよかったと思っております。


まず、妻に感謝です。
「ストイックに求めすぎるんだよ」と妻から本番数日前に言われたのを覚えています。
ただ、その理由も妻が最も理解している人でした。
そんな妻から贈られたのが写真のものです。
いわゆる、勝負パンツ。
当初は海賊王パンツを穿くと言っていましたが、一度負けているので別のものを探してくれていました。
ところが、なかなか見つからず、慣れない裁縫で作ってくれたのがこの勝負パンツです。
「勝負パンツ」って書くと笑われそうですが、私は全く笑えない。
手渡されたときは、妻の頭に手を乗せてグリングリン回しながら控えめに感謝の言葉を言うのが精一杯でした。
ちなみに、この文章は動詞が抜けてますw
「何でわかるの!?」と妻。
「わかるよw」と私。
文章をネットで調べたけど、縫い忘れたのだとか。
妻らしくて、、、でも、本当にありがとう。

そして、車を通じて知り合って、いつの間にか和気藹々と遊ぶようになった人たちがいます。
悩みを聞いてくれて、励ましてくれた人たちがいます。
素人の私がわからないことを、判りやすいように、親身に教えてくださった人がいます。
本当にありがとうございます。

今年一年の試験の結果がこのタイムであり、ぎりぎり・・・欲張ってはいけませんね、「合格」だと思っています。
ですが、後ろを振り返ってみれば、自分の足跡だけしかのこっていない、なんてありませんでした。
色々な方が助けてくださった、本当に色々な方の姿が、背中を押してくれた姿が、走り方を教えてくれた姿が浮かんでくるんです。

一人で出したタイムではありません。
自己ベストはもっと上にあります。
私はさらに伸びていくつもりです。

ですが、ここで一旦心と体の緊張を解く意味で。
この一年のひとつの区切りとして、このブログをまとめます。

辛くて辛くてたまらないとき、助けてくれた方々すべての方へ

本当にありがとうございました。

皆さんがいてくれたから、あのとき全力で走ることが出来ました。

インタビューで発した「感無量」とは、結果に対してではなく、皆さんへの感謝に対する言葉。

本当に、本当にありがとうございました。
Posted at 2011/09/05 23:51:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月02日 イイね!

自作の遮熱板

自作の遮熱板吸気温度を下げるとパワーが上がります。
ですが、吸気温度は外気温より低くは出来ない(たぶんできるんでしょうけど、レースカーでもやってないみたいなので効率悪いのかな)と思っています。

で、それならば逆の発想で、、、

吸気温度を上げない

っていう方法を取るのがベターかと思いまして。
いま、セラちゃんにはオートエクゼ製のラムエアインテークが付いています。
たぶん、かなり効果があると思います。
ですが、カーボンフードの周りは隙間だらけで、エアクリが吸気したとき、その隙間から吸気する量が多いのではないかと(素人的な考えで)思いました。
そこを塞げばいいのですが、これが中々難しい、、、
で、もう一つ効果的なのが、カーボンフードの遮熱です。
輻射熱といいましょうか、、、建築的にはそうだと思うのですが、ようするにカーボン自信が熱をもって、その中の空気を温めてしまうということです。

で、これを避けるためにジョイフル本田で材料を買ってきて、遮熱板を自作してみました。

熱って上に上がってくるじゃないですか。
だから、下から上がってくる熱を少しでも遮蔽してあげれば、少なからず吸気温度の上昇抑制に繋がるのではないかと思ったからです。

材料は、グラスウールとアルミ板とアルミテープとタイラップ。
値段もそれほどかかりませんでした。
作りが大雑把ですが、、、
とりあえず、取り付けた後にサーキットを走っていないので何ともいえないのですが、何も無いよりは良いと思っています。

小さな効果のための小さなアイテムです。
でも、オリジナル。

こんなものでも、自分でつけるとさらに愛着沸きますね(笑
Posted at 2011/09/02 02:17:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678 910
11121314151617
1819 2021222324
2526 27282930 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation