• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

ZONE / HYPERCO 取り扱い店に行って来ました

初めてショップさんに足を踏み入れた記念すべき日です。
前から興味があったHYPERCOを取り扱っていて、そしてブレーキパッドで有名なZONEも扱っているお店です。
ZONEというと、スイスポに乗っている方のご用達アイテムってイメージがあります。

名前は

DLanguage

さんです。 



このような看板と 



このような看板がかかっていました。
バネを交換するとしたらどれが良いですか、と訪ねると、殆どの方が「ハイパコ!」って教えてくれます。
それくらいよいバネとのこと。
レートの数値を発揮するまでのラグが殆どなく、とても扱いやすいのだそうです。
前から興味を持っていたのですが、欲しい、欲しい、欲しい、、、
凄く欲しい・・・・

初めてショップさんに行くに辺り、前もって電話して「尋ねて良いか」の確認をしました(爆)
それくらい敷居が高いイメージがあったんで、、、でも、電話に出てくださった方はとても感じの良い方で、「あ、これならば行っても大丈夫そう・・・」と半分安堵して出かけました。

ランエボ、インプレッサをメインに扱っているそうですが「マツダ車なんですが、行っても良いですか・・・?」との問いかけに快くOKして下さいました。

実際に行ってみると、外から見ると完全に倉庫なのですが、中に入ってみると、、、凄い、これがショップって言うんだ!ってただただ緊張!
電話に出てくださった店員さんからオイルについて色々お話を頂き、いまの自分にあったオイル探しにアドバイスを沢山頂きました。車のメンテナンスについても色々お話をして頂きました。
そして、ピットには本当のレースカーメカニックさんや、ジムカーナドライバーの方や、一番ビックリしたのが普通に菊池選手がいたりして、自宅から一時間のところにこんな世界があったのか、と思った次第です。
ピットの方々には、セラちゃんに乗ってもらって、現在の車の状態、サスペンションの設定、今後の手入れの方向性についてアドバイスを頂きました。
プロの人って本当に凄いですね、、、あまり長くない時間の試乗にも関わらず、ここが悪い→だからここも問題が起きている→それが原因でこっちも具合が良くない、と的確に診断してくださいました。
もう、ただただお話に聞き入るばかりです。

その他にもいろいろなお話を聞けて、ものすごい勉強になりましたし、ものすごい楽しかったです!

また、遊びに行きたいと思います。

・・・熱心にお話を聞かせていただいてる間、嫁さんをほっぽらかしにしていたので、次回からは一人で行こうと思います(汗

ディーランゲージさん、ありがとうございました!
Posted at 2012/02/26 02:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年02月24日 イイね!

車検かぁ・・・

車検かぁ・・・車検と言う名の納税の時期がやってきました。
今回はセラちゃん5歳の誕生日ということで、マツダの保証が色々切れます。
なので、じっくり・しっかり見てもらって悪いところはこの機会に直してもらおうと思っています。
既にDラーとは何度も打ち合わせをして、プレチェックで1週間車を預け、そしてもう少ししたらもう一度プレチェックで1週間車を預けて総チェックしてもらう事になっています。

と同時に、現在AB→ショップさんに入院中のセラちゃんですが、こちらでも見られるところは見てもらうことになっています。
ダブルチェック態勢です。

ちなみに、保証のお話ですが5年間はマツダの保証がつくのですが、5年目以降は保険会社の保証に切り替わるそうです。とうぜん、延長保証に入るからにはお金を払わなければならないのですが、そんなに安くはありません。で、この「保険会社の保証」というのが曲者らしく、よほどのことが無い限り故障とみなされず、部品交換は出来ないそうです。仮に保証対応する場合、保険会社の人がDラーまで来て色々難癖つけて「保証対象外」と言われるのが殆どなのだとか。何のための保証なのかわからないし正直言って勧められない、とDラーさんから言われるほど・・・。そうなると今後の保証が当てにならなくなるわけで、毎度実費を払う必要がありそうです。

で、新しい車を買うわけではないのですが、保証が切れたあとセラちゃんをどれくらい乗れるかを考えつつ、気になる車を試乗してきました

まずは新型スイフトスポーツ
理由は前から気になっていたし、サーキットでも楽しめる車だから。
サイズもコンパクトで、妻も街乗りからサーキットまで楽しめると思ったから。
いきなり総論ですが、私には合わない車でした。
しっくりこないと言うか、、、試乗車のエンジンレスポンスがやたらもっさりしていたんです。
一緒に乗ったDラーの方にオイルの粘度を聞いたところ、5W40とのこと。
この粘度が一般的なのだとか。
5W30だったら印象が違ったのかなぁ、、、と思うところもありますが、キビキビ感が全く感じられなかったので購入候補から消えました。
2世代前のスイスポ(デミオを買うときに試乗した車)は5速MTだったのですが、それはもう凄い加速力で試乗中に何度笑ったか判りませんw
ギアがとってもクロスしている車だったので、高速道路では燃費悪いと聞きましたが、あの吹け上がりと加速力はバイクを作っているスズキらしさを感じたものです。
とにかく楽しい車でした。
新型もそういう車なのだろうと思って試乗したからか、極端に違う方向性に豪快に肩透かしを食らった感じでした。
ただ、フォローしておきますが、良い車だと思います。
試乗する価値は十分ありますし、好みは人それぞれ。
コンパクトカーでスポーツを考えると、スイスポを抜いて考えられないのは今でも変わらないと思いました。

次にRX-8
理由はMSアクセラを買うときに、本当に欲しかった車だったから。
いまでも欲しいと思う車だったから。
販売終了してしまう時期と車検の時期が重なる事に、なんとなく何かを感じてしまったから。
こちらもいきなり総論、言わずもがな、いまでもとても運転がたのしいワクワクする車でした。
そして美しい・・・、かっこよい・・・、デザインがピカイチです!
ロータリーっていうのも、やはり魅力の一つです。
アクセルを踏むたびに聞こえるエンジン音にニヤケながら「いいなぁ~」と何度も口ずさんでいました。
パワーはありませんが、総合的なパッケージとしてとても高次元な車で、本当に乗っていて楽しかったです。
大人4人乗れますし、子供が出来ても乗れる。。。良い車です。
ただ、家の場合は父親が体半分動かないので、土手が高いRX-8のシートは難ありですね。
それと、トランクが広いと言えども、父親と外出するときは特別な道具を乗せる必要があり、RX-8はそれを納めることが出来ないです。
車両価格も当然ですが、それも理由で前回RX-8とはご縁がなかったというのもあります。

スカイアクティブ・デミオは前に乗ったけど、感想はまえのブログのとおり。
スカイアクティブ・アクセラは前に書いたブログのとおりだけど、サーキットは走れないかな、と考えると、やはりこれだけいじったセラちゃんを手放すのは勿体無い、と改めて思った次第です。

ただ、RX-8と同じ理由で買うことは出来ませんが、スバルのBRZには興味を示しています。
お金があればインプレッサも。。。

まぁ~、今後お金がどんどん出て行くのですから、車を買ってる余裕なんてないと思いますが、買うなら今な気もします、、、でも、セラちゃんへの愛着も変わらず「溺愛」レベルなのは幸せな証なのでしょうね。

これからも大パワーFFの運転技術を磨き、サーキットライフを楽しみたいと思います。
運転巧くなってるのかな・・・、ってサーキット走るたびに悩んでたりしますけど・・・・ね。

そして、
MINI、ゴルフ、シロッコ、新型フォーカス、インテグラにシビック、etc・・・、タイムで上回れないだろうと経験からくる確証を持っている車は沢山いますが(^^;

お~わり!
Posted at 2012/02/24 21:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年02月16日 イイね!

FSW走行会に参加してきました

先日行われた、FSWの走行会に参加してきました。
去年も参加しまして、年に1回FSWを走るのが恒例になり始めたかな?
前回同様、アクセラ友達と一緒の参加です。

平日だったので夜間割引を利用するために、夜中2時に家を出まして(一睡もしてない)、海老名SA、足柄SAで休憩をとり朝を迎えました。
足柄SAの吉野屋でおそばを食べて、友達と合流して

いざFSWへ

天気は晴れ、時折雨雲が見えるも幸い降雨はなく、30分x2本をドライで走ることができました。
富士山に傘のような雲がかかっていて、その姿は見事な美しさでした。

当日の走行順を決める為に、事前にFSWフルの走行タイムを申告する必要がありました。
で、ゼッケンをもらい友達のゼッケンと比べてみると結構数字が違いまして。
基本的にゼッケンの若い順=速い申告順だったのですが、友達の方が半分位小さい数字でした。

私「申告タイムは2分22秒にしました!」
友達「それ間違ってますよ!」


というやりとりがあり、友達が去年のタイムを調べてくれた結果、私は去年2分12秒台だったとのこと。
妻も含めて、2分22秒に全く疑いを持っていませんでした。。。
でも、速い順番にされても、冬場はインラップから3周あたりまでストレート以外は相当遅く走るので、いつもバンバン抜かれる事を考えると、やっぱり「まぁいいや」となりましたw

ミーティング後のタイムスケジュールがタイトなので、早めに到着して準備を開始。
これが吉と出て、余裕をもって走行に望むことができました。

今年の目標は

去年の最高速度を上回ること!

おいおい、タイム更新じゃないのかよw
だってFSWですよ、あの超ロングストレートを走れるのですよ。
最高速チャレンジでしょぉ~!(爆
ってことで、タイム狙いは頭の中からすっかり消えていましたw
ちなみに昨年の最高速度は214km/hです。

1ヒート目:
慣熟走行後、タイヤを温めたりコース状態を確認したりして3周目あたりからペースを上げていきました。
走行前の懸念事項だったのですが、たぶん2ヒート本気で走ったらガソリンがもたないだろうな、と。
なので、省燃費運転を心がけた結果、走行後のガソリンメーターは目盛り1も減っていないという状態でしたw
感想は、、、

怖い!
どこ走ればいいの!
前より後ろの車が気になる!(みんな速いから)


最高速を狙うどころじゃないです、怖くて踏めませんw
駐車場に戻ってきて、友達にひたすら「怖い」を連呼しましたw
まぁ、去年のことをすっかり忘れていたってことですね。。。

2ヒート目:
そうはいっても、怖い怖い言ってられないです。
ガソリンも潤沢にありますし、コースも広いし、もっとアグレッシブに走らなければ損だと気持ちを切り替えることに。
あと、タイム更新も狙うことにしました。
1年間でどれだけ成長したかも確認しないといけないものね。
コースインして慣熟走行後、ペースを上げます。
頭の中では、去年のJAF特別戦の様子を必死で思い出していました。
そして気がついたことは、コース幅を全然使っていなかったこと。
例えば1ヒート目は1コーナーを小回りで回る=かなり速度を落として走っていたのですが、きちっとアウト・イン・アウトで走る様にしました。

脇坂選手とロッテラー選手が競り合ってたときそうしてたから!(爆)

それと、できるだけコーナーのボトムスピードを上げる事を心がけました。
あとはセラちゃんの泣き所、ダンロップ→プリウスコーナー→最終コーナーをどれだけ勢いつけて登っていくか。
箱根の駅伝思い出してしまいましたw
ここだけで数秒差が出ると思うんですよね。
たぶん、ここの処理が去年より上手になっていれば、それだけでタイムは更新できるのかな、と決めつけ拘りを持って走りました。
結果、タイムは計測器上2分10秒14(GPSロガーでは2分10秒119?)、最高速度は計測器上(去年と一緒の計測器)は220km/hでした。

取り付けて以来ブーコンはまともに動いていないので、今回もオフにしていましたから条件は去年と一緒です。

走り終わった感想:
やっぱりFSWは楽しい!
タイヤが減るのが早いかもしれないけれど、ブレーキにはそれほど負担が大きくないと思いました。
ブレーキ使うけど、速度域が高いので冷えも良いと思います。
それと、やっぱり嫌らしいコースだなぁ、と。
レコードラインはさっぱりわかりませんが、とにかく広さの裏に隠れたいやらしさが一杯のコースだと思いました。

是非来年も走りたいコースです。
可能であれば毎月走りたい・・・

久方ぶりの動画アップです。
ベストラップ1周です。



以上、FSW走行会のブログでした。
Posted at 2012/02/16 22:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年02月06日 イイね!

今後のサーキット予定?

覚書

2月 FSWフルコース
   TC2000
   TC1000
3月 SUGO
   SUGO




Posted at 2012/02/06 23:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年02月02日 イイね!

4時間耐久走行会 in 筑波

4時間耐久走行会 in 筑波先日の土曜日、筑波サーキットで行われた「4時間耐久風走行会」に参加してきました。

今回のメンバーはいつものメンバーですw
何となくですが、サーキットで全員集合したのは久しぶりな気がしました。
それがこの上なく嬉しかったり(^^

朝6時半集合の号令をかけた私が15分遅刻するという、、、申し訳ございませんでした。
パドックに到着すると、他のチームの車がわらわら停まっていました。
今回も去年と同じく27チーム(去年は30チーム)参加で概算120台が出走する大走行会になりました。
ピット上から下を見下ろすと、車の数に圧倒されます。

7時前に受付を済ませて、各自持ち込んだ道具をピットにセットしていきます。
順位が写せるモニター・タイムスケジュールを記入するホワイトボード・タイム管理するノートパソコン・ハンズフリー携帯とタイムキーパー用ヘッドフォン携帯etc・・・

見た目だけならかなり本格的(笑)

今回は、ブルーヒップさんのお友達が見学にいらしてくださって、一緒に走行会に参加しました。
といっても、ドライバーではなくて見学者としてですが、、、やっぱり一緒に何かしたほうが楽しみが伝わると思ったのでしょう、突然ブルーヒップさんからピットイン作業をオススメされて手伝っていただいたり、写真を撮っていただいたりしました。色々ありがとうございました!

さて、簡単にルールを説明すると、ポンダーをタスキ代わりに4時間走りきる走行会です。
最初に15分間完熟走行が行われます。
この慣熟走行時の15分経過時にコースにいた車が、各チームの第一走者となります。
スタート形式はローリングスタート。
見ていて迫力ありました。
わがチームは5名5台参加ですので、240分を5分割して、それだと1走行が長いのでさらに2分割して走りました。ピットイン時は周回数に含まれません。
出走順は以下のとおり。

1.りっきーさん(MSアクセラ)
2.にゃご(ベリーサ)
3.ブルーヒップさん(アクセラ23S)
4.MNBさん(アクセラ23S)
5.デミドラ(MSアクセラ)
6.りっきーさん(MSアクセラ)
7.にゃご(ベリーサ)
8.ブルーヒップさん(アクセラ23S)
9.MNBさん(アクセラ23S)
10.デミドラ(MSアクセラ)


作戦は特になく、各自好きなように走ろう、って感じだったのですが、当日サプライズが・・・
以前アクセラに乗ってらっしゃったtaka@S15さんが参戦しているとのことを知りまして、せっかくなので

「taka@S15さんのチームと良い勝負をしよう!」

っていう、一方的なチーム方針が立てられたのでした・・・w

慣熟走行中にりっきーさんからハンズフリーごしに情報提供があり

「1ヘアから最終コーナー手前までオイル跡あり」

とのこと。

一同:「それってほぼ全部じゃん!」

ってなやり取りがあり、走行したらとてもよく滑る路面状態でした。。。
早朝~午前中ということもあって、路面が凍っている部分が結構あったのも理由の一つだと思います。
実際、赤旗中断がかなりありました。

今日はタイム狙いに行っちゃダメな日だね

なんていいながら、みんなそれなりのペースで走っていたのはさすがです。

意外と次の走行までの時間が短かったり、走っていないときも、タイムキーパーをやったり、無線でやり取りしたり、赤旗中断時の走行スケジュールの変更作業をしたりで目まぐるしくチームメンバーが動き回っていました。やっぱり、この辺が

みんなでゴールを目指してる!

って感じるときであり、とても楽しい(気持ちが良いというか、温かいと言うか)時間だなと思いました。
だから耐久は楽しい!

で、気がつくと私の2回目の走行時間が近づいてきました。
そろそろ走行会も終わりです。
んで、taka@S15さんのチームの周回数とうちのチームの周回数を確認すると・・・

2周負けてる(焦っ

・・・そりゃ気合も入りますよね、私の番が来て出走!

インラップでダンロップでスピン!(爆)

この度は、参加された皆様に多大なご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます・・・・
30秒くらいでしょうか、ダブルイエロー区間を作ってしまって本当に申し訳ありませんでした。

その後、コースにもどりまして、とにかく走る、走る、走る!
そして、、、定刻より4分早くチェッカーが振られました(汗

あんまり走った気がしない・・・・

でも、チェッカーを無事に受けられてよかった、って気持ちの方が大きかったです。

何とかアンカーを務めきり、4時間耐久走行会は終了したのでした。

taka@S15さんたちとの周回数については

「白熱した良い勝負!」

でした。

その後のファミレスでのダベリも、疲労と眠気を帯びつつダラダラ、時には真面目に車のことを話しこんで、とても楽しい時間を過ごしました。

ん~、

やっぱり耐久はたのしいなぁ!

以上、4時間耐久走行会 in 筑波のレポートを終わります。
Posted at 2012/02/02 23:37:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 234
5 67891011
12131415 161718
1920212223 2425
26272829   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation