北海道旅行記再開です。
○4日目
本日は
富良野から帯広まで走ります。
宿はとっておらず、北海道の
友人宅にお泊りです。
帯広に行くたびに色々お世話になっている友人なのですが、今回は家に泊めてもらうという更に迷惑をお掛けしました(爆)
宿を出発しまして、まずは
カンパーニュ六花亭にてブドウアイスを食しました。
ほんと、六花亭ばかり行ってます、、、他にもフラノデリスとかスイーツ屋さんはあるのですが、、、フラノデリスは有名になりすぎて観光客慣れしちゃったのでパスしました。
値段も高いし、その値段なら地元でもっとおいしいスイーツ屋があるので。。。
六花亭もずいぶん値段が上がったらしいのですが、私の地元の相場と比べるとまだまだ恐ろしく安いですし、庶民的。
北菓楼と一緒で利用しやすいです。
喫茶が一緒についているのもお気に入りの理由なのかもしれません。
ここはウッドデッキもあって、場所も山の中腹にあるため、、非常に見晴らしがよいです。
天気がよい日は就実の丘で見えた山々が同じように見られます。
カンパーニュの建物の周りは
ブドウ畑でして、そこで栽培したブドウをブドウアイスに使っているそうです。
というわけで、ブドウアイスー。
カンパーニュ六花亭の隣にはジンギスカン
白樺っていうお店がありまして、前々から気になっていたのですが、、、松尾ジンギスカンと味比べしてみよう!ということではしごしてみました。
既にお客さんがいっぱい入っていて店員さんがかなり忙しそうでした、繁盛してます。
食べ比べですが、、、そもそも肉の焼き方が違うことがわかりまして、、、これは個々人の好みで決まりますね。
私は松尾ジンギスカンのほうが好みでしたが、気になる方はいろいろ情報を仕入れてお決めになるとよいと思います。
白樺はどちらかというと、
焼肉、って感じがしました。
本店は帯広にあるとか?
さて、14時頃になりました。
帯広で友人と落ち合う約束は大体18時頃でしたので、
そろそろ出発することにしました。
ずいぶん早い出発ですが、帯広の六花亭でしか食べることができない
「サクサクパイ」を食す為だったりします。
友人と落ち合う前に、帯広の六花亭で一服しようという魂胆です。
どんだけ六花亭行くんだよ?(笑)
いやね、六花亭って殆どのお店が喫茶が付いてまして、居心地がいいんですよ。
だから、私好きなんですね。
安いし!
ところが予想外に移動に時間がかかり、六花亭に到着したのが17時5分。
六花亭の喫茶の営業時間は17時まで。。。
喫茶がだめなら、販売してるところで買えばいいやと思い尋ねてみると
「売り切れ」とのこと。
なんということでしょう!(;;
うぅ・・・
明日のリベンジを固く決意したのでした。。。
そして
友人と久しぶりの再会です。
夕食は友人宅にセラちゃんを預けて、友人の車で移動しました。
スバルのXVってやつです。
いいですね、この車。
ハイブリッドで燃費も良いみたいだし、ロードノイズ静かだし、必要十分なパワーだし、
何より乗り心地がよい!
べた褒めでした。
到着したお店は
友人チョイスの飲みがメインの食事どころ。
店内に入り、友人が色々注文してくれてます。
私はあまりよくわからないので、まかせっきりで。あ、砂肝だけは私が頼んだかな?
久しぶりの再開でいろんな話題が出てきまして、相談ごとなど話していると頼んだ商品が続々と卓上に運ばれてきました。
え~っと、、、あのときの私の反応は、確か
失笑でした(笑)
注文したものを見て思ったのが
でか過ぎ。。。
私と付き合い長い人はご存知なのですが、私、前は大食漢だったんです。
見かけによらず食べるので、そのことを憶えてくれてたのでしょう。
でも、最近はかなり食が細くなりまして、昔ほどの量は全然食べられなくなりました。
で、このお店は友人が計画した
デカ盛りのお店というサプライズだったわけです。
結局、全部食べきれず友人に助けてもらいながら完食・・・したよね、確か?
味はおいしかったです、今度は万全の体制で臨みたいですね。
このあと、恒例のヨーグルトを探す旅に付き合ってもらって、ビフィズス菌を摂取して、友人宅でお風呂を頂いて、水曜どうでしょう見て、ノーパソで艦これやって就寝いたしました。
○5日目
本日は朝からセラちゃんで移動です。
朝食は、友人お勧めの海鮮丼を食べに、帯広の市場に行きました。
帯広で海鮮丼(?)と思う方もいるでしょう、私もその一人。
でも、友人の話によると、襟裳の方から新鮮な魚介類がはこばれてくるんですって。
全然知らなかった、、、帯広=野菜・加工品ってイメージがあったので。。。
で、市場の2階に上がると食堂があり、食券を買って海鮮丼を注文。
おいしいです、しかもお手ごろな値段です。
帯広でこんな体験できると思っていなかったので、ものすごくうれしかったです。
これからは帯広に来たら利用しよう。
その足で
サクサクパイのリベンジです!
再び六花亭へ!
喫茶に入り、サクサクパイを注文!、、、、
おかわりでもう一個注文!!(笑)
うむ、やっぱりおいしい。
サクサクパイは絶品ですな。
さてさて、食べ物はここまで。
友人だけでなく、夕茜舎のマスターにもお勧めしてもらった場所に向かいます。
天気は最高、
ドライブが気持ち良いです。
帯広の好きなところは、酪農や農家が多いため緑の高さが低い、つまり遠くまで見渡せる広大な自然(たとえ人造的であっても)を堪能できるところです。
心が洗われます。。。住みたい。。。
割とロングランしたドライブでたどり着いた場所は、
ナイタイ高原
写真よりもっともっと素晴らしいところです。
車を降りて、目の前の景色に感激です。
都会でいそいそと仕事をして、ストレスや不満をためている方であるほど、ここに来てみてください。
心の洗濯場、自然の治癒力、選ぶ言葉は何でも良いですが、
とにかく癒されます。
そして、この場所を汚されたくない気になります。
友人の提案で、駐車場から歩いて下った
草原で寝っころがりました。
私はこんな経験は初めてでしたが、太陽の日差し、通り過ぎる風、草の香り、、、気が付いたら昼寝をしてしまいました。
こんなことしたことない。。。
本当に気持ちが良かったです。
心底思ったのが、人間って結局は動物なんだな~と。
自然の中で生きてこその動物であり、たまたま自分が人間やってるだけなんだなぁ、、、と。
人間は変に文明とか持っちゃったもんだから、現代に至ってはストレスやらなにやら色々なものに汚されてるけど、治癒してくれるのは結局自然なんだな、ってしみじみ思いました。
余談ですが、私はメガネをかけっ放しで寝てしまいまして、昼寝後に顔を見たら激しい
メガネ焼けしていました。
お肌の曲がり角を通り過ぎて相当立ちますが、この焼け方は致命的ではないかと、、、しみも一気に増えました・・・(笑)
この後、展望台兼お店でアイスを食べて、帯広への岐路につきました。
本日は釧路に向かわなければならないため出発の準備後、帯広を出発しました。
友人には多大な気配りをして頂いて、またおもてなしをして頂いて感謝です。
セラちゃんの実物が見れたことがうれしかったと言って頂きましたが、最初で最後かもしれない機会に一緒にドライブできたことを非常にうれしく思っております。
・・・まぁ、最後じゃない可能性高いけど(笑)。
さて、
もう夕方です。
これから釧路のホテルに向かいます。
釧路に近づくにつれて、霧が多くなっていきます。
最終的には尋常ではない霧に・・・。
そして、釧路といえばある場所にほぼ毎回いるプロ組織が、、、いた!!!
道警パトカー!
草むらの茂みに隠れていました。
いつも取り締まり機レーダーを持っていきますが、地方の道警はいまだにカーロケに反応しません。
神出鬼没です、、、
そんなこんなで、ようやく釧路に到着です。
本日はここで一泊します。
夕食は事前に決めておいた炉端焼き。
こちらを頂きました。
自分で焼くので、加減がわからず店員さんに聞きながら焼きました。
・・・焼いてもらうお店のほうがおいしいものを食べられるな、と思いました(苦笑)。
夕食後は釧路の町を散策してから宿に戻りました。
あ、当然ヨーグルトはゲット済みです!
さて、本日の行動はこれにて終了です。
んー、北海道いいなぁ。
まる。