• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

おそくなってすみません

おそくなってすみません
Posted at 2016/01/24 01:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2015年10月18日 イイね!

MFCT北海道ラウンド

MFCT北海道ラウンド10月4日に十勝スピードウェイ「マツダファンサーキットトライアル(MFCT)」が開催されました。
申し込み前は、スケジュール的にも金銭的にも絶対出られない状況でしたので参加予定はしていませんでした。
が、状況が好転したのか悪化したのか、、、良くも悪くもMFCTの時期にスケジュールが空きまして、金額面でもなんとか都合がつくことになりました。
来年は今年のような大きなスケジュール事故が起こらない限り出られないこと、北海道旅行はレンタカー付きなので十勝スピードウェイを走る機会は作らないと無いこと等を考えると、今年走るべきとの結論になり参加することに決めました。

大会直前まで「爆弾低気圧」なるものが北海道の西側で猛威を振るっており、少々前乗りしていた私は天気と追いかけっこしながらの車中泊観光をして大会当日を迎えることになりました。
しかし、爆弾低気圧は凄かったですね。
これは台風ではなくて?って感じでしたが、大人の事情で台風とは呼べないんだそうな。
車中泊しているとき、風でアクセラがひっくり返るんじゃないか、と何度思ったことか、、、あ、横から転がるのではなく、後方から捲り上げられることです(爆)。
大会を除いて一番の思い出(ピンチ?)は、「道の駅わっかない」で寒くて暖房を入れていたところ、突然エンジンから異音が。。。
私はこの音を聞いたことがある。。。。

プラグが一本かぶった時と
イグニッションが一発死んだ時(滝汗)


すぐにエンジンを止めてどうするか考え込みました。
外は洗車機のような雨+風だし、次の日は稚内のマツダディーラーは休みだし。。。
とりあえず、翌朝5時に起きて空模様とタイミングを見計らって自分で修理することにして、就寝しました。
翌朝、早朝からエンジンルーム空けてバラしてる私を見知らぬ方々が気遣ってくれて、おにぎりやコーヒーを頂いたり、話し相手になってもらったり、とても人の温かさを頂いた貴重な時間となりました。
北海道を走行しているときの地元ナンバーの運転とのギャップに驚いた時間、、、とも言えます(笑)。
なんとか直して、その後は体調崩してホテルに緊急ピットインしたりしながら、北海道めぐりをしました。。


さて、MFCTのお話になります。
今回参加するにあたって大きな目的が二つありました。

1)「十勝スピードウェイ」を走ること! ←あたりまえ
2)数年前に連絡が取れなくなった知人に再会すること。 ←重要


色々ありまして2)のような状況になっている知人に会いたいとずっと思っておりました。
とにかくお互いに連絡の取りようがない状況でしたので、タイミングが合わないと会えません。
で、ネットで色々調べているうちに、ど~もそれらしき人を見つけまして、MFCTで会えるかも!と期待できる状況に。
よって、今回の私のエントリー名は相手にわかりやすいものをつけることにしました。

そして、前日練習の為に、初めて十勝スピードウェイに訪れピットに車を止めたとき、こちらに向かって歩いてくる男性が・・・

男性:「あの~・・・、もしかしてデミオドライブさんですか?」
私 :「はい・・・。もしかして○○さんですか?」
男性:「あ、はい、○○です・・・。」
私 :


「会えたーーー!!(><!」

飛び掛るように抱きついてしまいました。

○○さんはさぞ驚いたでしょうね(笑)。
でも、それだけ会いたかったということ。
しかも数年越しの、ネットを介した再開ではなく、初めて生身でお会いする時が再会の時という。
○○さんは数年前と同じくMSアクセラに乗ってらっしゃって、今回のMFCTに参加することも決まっていました。
前調査で目星を付けていた方、正にその方だったんです。
それからは、しばらくお互いの今までの状況などを話し、とにかく再会できてよかったと喜びました。

というわけで、今回のMFCTの目的は既に達成されました。
え、本番ですか?
今回は、私のクラスは「ぼっちクラス」で成立してませんので、章典がないのです(笑)。
なので、完走すればOK!
職人トストイさんもいらっしゃって(本当にこの人は何所にでもいるです)、北海道入りの苦労話を聞いたり、和気藹々とした雰囲気で前日練習の時間をすごしました。
十勝スピードウェイでレースに参加されてるデミオ乗りの方にアドバイスをもらったり、道外・道内という区別なくとても居心地が良かったです。
余談ですが、一本練習走行したのですが、途中から雨が降ってきて1コーナーで360度スピンをしました。

コースの印象はとにかく平ら。
歩くと、それなりにカントが付いていることがわかるとのことですが、それでも平らですね。
そして、コース終盤まで基本的にゆる~い下りが続いていることが注意するところですね。
脚が硬い車はなおさらリアリフトに注意する必要があると思いました。
私の経験したコースで何所に似ているかというと、袖ヶ浦。
ですので、楽しいか楽しくないかといえば、楽しいコースです。
スピードレンジは高く、いかに速く駆け抜けるかがタイムを縮めるコツな気がしました。
厳密に言うと平らではなく、カントもある、その気にさせて裏切っちゃうぞ的な怖さも持ったコースだな、と思いました。
走り方については特に悩まず、今回は好きに走ることにしました。
ほかの方の車載映像は散々見ましたし、なんたって章典がないのでガンガン攻める必要がないのですから。

一応、防備録としてデータをセッティングを書いておきます

走行前・その他データ
タイヤ:
 前)ディレッツァZ2☆18インチ、フロント残り溝ゲージほぼなし
 後)ディレッツァZ2-18インチ残り溝ゲージほぼなし。
空気圧:
 計測3周目以降にアタック予定。
アタック時の目標空気圧は純正値に決定。
冷間でフロント210kPa、、リア220kPa。
ば ね:
フロント5インチ20kg/mm、リヤは7インチ約20kg/mm 銘柄はどちらもMAQSっていうやつです。
ダンパ:
HKS ハイパーMAX3 スポーツ(オーバーホール時仕様変更済)
減 衰:
フロント最強から10/30段戻し、リヤ最強から30/30段戻。
補 足:
フロント20kg/mmは、、、私はお勧めしません。

というわけで、今回は走行内容については細かく書きません。
そのかわり車載を載せてみようと思います。
では、北海道の大自然の景色をお楽しみくださいw。

Posted at 2015/10/18 22:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年07月31日 イイね!

BKMSアクセラ、MPVターボのみなさんへ

BKMSアクセラ、MPVターボのみなさんへいまさらですが、白煙問題、についてです。

随分前に対策キットが出ましたが、それで白煙が止まることはありませんでした。
同じような経験をされている方は多いかと思います。
本日マツダのお客さまセンターに電話をしたのですが、私の車は精密な検査をDラーで受けて、その結果をマツダ本社の技術部にもって行き解決方法を検討する、ということになりました。まぁ、回答がいつ来るかわからないので、どこまでやってくれるかわかりませんが、、、

で、本日電話をして驚いたのが、マツダの技術担当の方に代わってもらって話をしたのですが

白煙問題を知らない
対策キットが出たことも知らない
キットを付けても直らないことも知らない

と堂々と回答してきました。

私が以前同じ内容で電話をしてツッケンドンに回答されたことがあるのですが、それも数に入ってないということでしょうかね。少なくとも、履歴を見れば「知らないとは言わせない」状況ですよね?
そして、「報告件数が0である」とのことでした。

本当は白煙問題を把握してるでしょ?

だから対策キットを出したんでしょ?

というわけで、マツダは白煙対策は当初からやる気がなかったように感じます。

で、私は以下のところに電話で質問をしました

消費者ホットライン
国土交通省 自動車の不具合情報ホットライン
公益財団法人 自動車製造物責任相談センター

そして、アドバイスを頂いた結論は以下の通り

「不具合のある人はマツダお客さまセンターに報告すること+Dラーに直して!ということ+Dラーからマツダ本社に不具合報告させること+国土交通省 自動車の不具合情報ホットラインに報告すること」

「これによりマツダは報告数が0とはいえなくなり、会社として動く可能性が高い」

とのことでした。

で、提案なのですが、

マツダお客さまセンター+Dラーに働きかける運動をしてみませんか?

もう、駄目もとなのですが、やられっぱなしって嫌じゃないですか?
個々人が都合の良いときに、簡潔に相手に伝えればいいと思います。
マツダ自身はサンプル数を集める気が無いそうです(その辺はDラーの仕事なのだそうです)
ですので、われわれが教えてあげることでマツダの不具合のサンプル数はどんどん増えていきます。
そして、会社を動かしてみませんか?


賛同してくださる方だけで、かつ被害を受けていて、会社を動かしたい方だけの自主的な行動になります。
わたしは散々やりましたので、もし、現状に満足できない方がいれば駄目もとでやってみるのもいいと思いました。

ちなみに、「7年過ぎたからDラーから有償です」といわれた方は、
公益財団法人 自動車製造物責任相談センターに電話をして相談してみることをお勧めします。
色々相談に乗ってくれますよ。

この内容に賛同なさってくれる方は、このブログをコピペで拡散して頂けると助かります

失礼します。
Posted at 2015/07/31 19:12:01 | コメント(5) | トラックバック(2) | アクセラ | クルマ
2015年06月14日 イイね!

LSD・クラッチのOHお願いしてます。

LSD・クラッチのOHお願いしてます。現在はセラちゃんのLSD・クラッチのOHをお願い中です。

はじめはLSDのOHのみの発注でしたが、作業経過後電話があり、

「クラッチもこのタイミングでやっておいたほうがいいね~」

とのこと。
お、、、お金が・・・・。
なわけで、クラッチ3点セット+αもお願いすることになりました。

○5年ぶりにあけたミッションケース(使用7年)
とってもきれいで安心しました。
ミッションオイル交換も必要な時期にやってました。
色々銘柄は使ってましたけど、最終的にはオメガで通してましたね。
慢心・ダメ・絶対。



○クラッチディスクの新旧状態です。
確かに、工賃を考えると今やったほうがお得ですね。。。



○クラッチカバーの新旧状態です。
磨耗について説明を受けましたが、これはなかなか判断が難しい。
この裏側のイソギンチャクみたいなところを見れば一目瞭然なのですが。



○ギア部分。
「普通2本なんだけど、これは3本立ってる。珍しいよ。」とのこと。
厳密に言えば2本が3本になることで余計な回転力が必要になるので効率は悪いかもしれない、、、と店長さんとお話してました。
真実は不明です。
ミッションも一緒に見てくれたのですが、「良くないところはあるんだけど、次のOHまでは持つとおもうよ。」とのことで交換はなし。
「コーナリング中とか横Gがかかってるときの変速には非常に弱いギアっぽい。バネが弱いから、変速時にギア同士は引っかかるけどトルクかけるとすっぽ抜けちゃうと思う。」とのこと。
たしかに、前は筑波の2ヘア脱出時に何度か空ぶかししたことがありました。
 
ちなみに、私の第一印象は「天空の城 ラピュタ」でしたw





帰ってくるまでもうしばらくかかります。
帰ってきたら慣らし運転しなければなりませぬ。。。


まる。
Posted at 2015/06/14 14:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年05月16日 イイね!

新型ロードスター

新型ロードスター入ったんですねー

かっこいいですね

二台入ってます

妻いわく、狭い、とのこと。

そこもよいんだよー。

てか、わりきりかたがすごい!
Posted at 2015/05/16 16:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation