• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月26日

3のある幸せ( *'∀'* )

お久しぶりです( *'∀'* )なんとか生きていますよ?


そうです、3があるって言うのは、当たり前じゃないんですよね。



なんのこっちゃいって話ですよねw



うさこの事ですが、3速に入らない子だったんです。


入れようとすると、ギャーって言われます(´・ω・`)


なので、1→2→4→5

もしくは、5→4→溜め→2

って言う生活だったんです。





そんなうさこも、雪国&海沿い通勤に耐えられず、足回りがヤバイことになっていました。



最後は、バキンゴキンキュキュキュキュ…


と、とっても賑やかな感じになってましたよ。


さすがに、死ぬんじゃないかと思って、タイヤ交換はせずに代車を借りていました。



それがあなた(*>ω<*)3速使えるんですよ~♪



いやぁ、快適☆



うさこのような加速も、安定感もありませんが、とっても快適でした( *'∀'* )



うさこは一時保管。









代車も、いつまでも借りられません。


私に残されている道は、車検切らしちゃった白い四角いのの車検を取る事です。



でも、白いのは去年の今頃にマフラーの出口辺りが、サビでもげたんです(´・ω・`)


色々調べてみるも、中古はなかなかありません。


解体屋さんに聞いてみても、一本ものなのでお高くなります。しかも、在庫ありません。と言われる始末。



なので面倒になっちゃって、そのまんまになってたんですが、さすがに通勤の足が無くては困ります。



社外新品のマフラーを購入する予定でしたが、なんだか中古の出物があったと言うことで、中古で手配してもらいました。


それが、純正オプションっぽい感じの物らしいんですが、出口が少し太めです。

そんなに良い音はしないけど、サイレンサーでも付けるのかしらって感じの穴が開いてます。(でも、元のマフラーよりは良い音です♪




ライトも磨きます( *'∀'* )

ビフォー



アフター










で、後は下回りのサビです(´・ω・`)




真ん中あたりのフレームがサビサビになってます。


左側は、穴があくまでは行っていないんですが、右側は穴空いちゃってます(´・ω・`)



とりあえず、サビを何かに代える液体を買いました。



それを塗って、穴が開いてしまった所は、発泡ウレタンでうまいこと形を作って、L字の鉄板を買って、めっちゃくっつくボンドで張り付けました(`・ω・´)



溶接出来ません!!



パネルボンドを買おうと思ったんですが、高いので諦めました(´;ω;`)



宝くじがあたったら買うつもりw。




仕上げに、シャーシブラックで真っ黒にして出来上がり( *'∀'* )




で、自賠責かけに行って、仮ナンバーかりて、いざ車検です(*>ω<*)





でも、その前に、私の健康診断ですw

保険センターで、昼くらいまでかかりました。

バリウム飲んだんだけど、忘れられていたみたいで、帰りに下剤をもらうと言う恐ろしさ((((;゜Д゜)))


あれ?下剤は飲んでいませんか?


いや、何も言われてません(´・ω・`)


そう言えば去年は、バリウム検査終わってすぐに下剤飲んで水も沢山飲んだ。


そこで慌てて下剤飲みます。






更に、着替えも終わって、もう帰るだけって所で、

これですべて終了です。お疲れさまでした。



間…



あれ?下剤もらってませんよね?


あ!すみません!(バインダーの裏側から下剤を取り出す)






みんなして、私を病院送りにしようとしています(´;ω;`)











って言うのを済ませてから、軽自動車検査協会へ向かいます。





受付の人も、とっても感じよく、分かりやすく教えてくれます(*>ω<*)


ユーザー車検を、自分で取るのは3回目ですが、一人で来るのは初めてです。








で、一旦持ち帰る気は満々なのでw(翌週また来るつもりw

車検通りましたらあちらで手続きを…

って言葉は、全く入ってきませんw




ドキドキしながらレーンへ…



暇な時期なのか、クルマは一台もいませんよ。


変なプレッシャーがなくて良いけど。


若いお兄さん二人組。





意外にも、続々○で通過する白いの。



最後の下回り検査がドキドキ…









結果は、








ナンバー灯の片側が切れています。





のみ!( *゚∀゚* )




急いで買いにいきますw



交換して、無事車検通りました~♪





この白いのと2年付き合っていきます~♪





一応、

愛車登録なんかもしておきます。


ですが、このクルマが好きで乗っている方に申し訳ないので、詳しくは書きません。

今後も、車名は書きません。






とりあえず、2年よろしくね~(*>ω<*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/26 19:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本のスエズ運河!?
新兵衛さん

【シェアスタイル】カー雑誌でご紹介 ...
株式会社シェアスタイルさん

新しい家族😊
ゆう@愛媛さん

四国カルストヘ
coba garageさん

【 鉄粉除去 】
ステッチ♪さん

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2018年11月26日 21:46
お元気そうで良かったです!
匿名の愛車。そう言うことだったんですねー。
四角くて大きなの私は好きですよ!
うさこは冬眠ですね!春が待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2018年11月27日 12:50
お久しぶりです( *'∀'* )サボりすぎてすみません。
クルマの調子が悪いと、テンション上がらなくて、ネットもうろつかなくなりますね。

うさこ…春になっても難しいかもしれません。
フロントの足回りが、大変なのです(´・ω・`)
サビはいやですね。
2018年11月26日 22:14
ん?
3と3の倍数の時に、アホになるって?

そして3速が入らないって・・・
アホになれないじゃないか~w

偉い先人達は言いました・・・
『どうせスズキの足は折れる!』とwww


それと白い車は、助手席真下の冷却水配管の穴に気を付けな。
知らない内に穴が開いてクーラントだだ漏れの刑で、漏れなくオーバーヒートすっからねw
コメントへの返答
2018年11月27日 13:03
書きながら、なんかそんな芸人いたよなぁ…って考えたんですけど、名前を思い出せませんでしたw

3が無いのは大変でした。
ここぞって加速したい時、不便でした(´・ω・`)

ほんと、いつタイヤがもげるかとドキドキしながら乗ってました。
中古車の写真見てても、同じ所がサビサビになってますもんね。

白いのも、こまめに下回り覗くようにします。
気を付けて見てみますね。
2018年11月27日 6:17
おはようございます。

3のある幸せ・・、ささやかな幸せですね。(笑)
5もある・・贅沢だ。(爆)

ユーザー車検お疲れ様でした。
不合格カ所もササッと直すなんて、プロ顔負けですね。
(ちょっと褒めすぎかな?)
コメントへの返答
2018年11月27日 13:12
おはようございます( *'∀'* )コメントありがとうございます♪

ささやかですが、大事でしたw
よく一年半ガマンしたもんだと、自分でも誉めてあげますw

昔は4速までしかありませんでしたよね。
覚えてます( *'∀'* )
今は6もありますもんね。

安く済ませたくてのユーザーですが、いつも緊張して緊張して大変です。
ナンバー灯は、外側にネジ止めだったので、私でも簡単に出来ました♪
バンパー外さなきゃいけないタイプなら、厳しかったかもw

あ、でも、褒められて伸びたいタイプですw

プロフィール

「@LIPS 02 さん( *'∀'* )
かわいい!
これ欲しいですね~(人´ω`*)♡」
何シテル?   09/09 22:38
人と絡むのは、得意ではありません。 クルマいじりも、ほとんど1人では出来ません。 クルマに関しての知識も、ほとんどありません。 配線なんて、意味がわかりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【注目part43❗】私の最近購入した本 vol.3…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 15:22:07

愛車一覧

その他 カタログ あーさん (その他 カタログ)
あーさんです。 このクルマには、思い入れやこだわりはありません。 四角くて大きなのが欲し ...
スズキ アルトラパン うさこ (スズキ アルトラパン)
初めての赤いクルマです。 そして、今までのクルマの中で1番年式の新しい子です。 スズキ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation