• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か--きの"AZ-1ピンク" [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2021年5月3日

メンテナンスハッチをカーボン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
運転席の後ろからエンジンルームへアクセスするためのメンテナンスハッチを以前アルミ板で作ったのですが、軽さを意識するあまりペラペラな0.5mm厚にしてしまい、弊害が出ていました。

まずエンジンのメカノイズがうるさい。
そして4000回転付近でエンジンの振動と共振してボワーンと音がする。
あとドアを閉めた時にボヨンと音がする。





2
という事で、強度があって軽量なドライカーボンで作ることにしました。

人生初のドライカーボン!
叩くとカンカンとガラスに近い音がします。

デメリットは高価な事!
2mm厚の40cm×50cmで送料入れて約1万円でした。

加工するためにガラスを切れるダイヤソーと超硬ドリルを準備しました。
3
幅が2cmほど足らないのですが、ボルト穴はカバーできてるので大丈夫でしょう。
4
ズボッと突き抜けないように板を当てて、下穴を開けてから6.5mmで開けました。

ドライカーボンの加工は初めてだったのですが、思っていたより簡単に穴が開きました。

モノタロウの超硬ドリルが高性能なのでしょうか?
5
バリをうかつに触ってしまい、指に炭素繊維が刺さってしまいました😁

ダイヤモンドヤスリでバリ取りします。
6
切断は苦労しました。

シャリシャリと黒い粉を出しながら、切るというより削る感じです。

50cmを切るのに20分くらいかかりました。
7
角をカットしてバリを取って完成です!

0.5mmのペラペラアルミ板は0.2kgでしたが、2mmのドライカーボン板は0.5kgで出来ました。
8
取り付けボルト穴は修正する事なく一発OK!

試乗してみると、エンジン音も共振も静かになり、ドアを閉めた時のボヨン音も無くなりました。

ヨッシャ!

強度と軽量化のバランスで、機会があれば1mm厚を試してみたいですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

シートを交換する

難易度:

積載物の色褪せ対策

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月3日 20:43
おお!カッケ~です🙆
コメントへの返答
2021年5月3日 21:20
ありがとうございます!
地味ですが満足度高いです😊

プロフィール

「@S.F@AW11 落書きしてみました😊」
何シテル?   08/17 22:19
MR-2(AW11)でドリフトっぽいことしたり、 MR-2(SW20)でサーキット走行会っぽいことしたり、 インプレッサ(GC8)は街乗りだけだったなぁ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 22:05:22
スズキ 延長ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/18 21:03:37
ドア内部、リンクのクリップについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 12:24:00

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ-1ピンク (マツダ AZ-1)
2017年春、10年位?庭で眠っていたAZ-1を起こしました。 寝起きは機嫌が悪かったで ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
軽い車体 扱いやすいエンジン シンプルなスタイル ちょっとマイナー 当時から好きなバイ ...
ダイハツ エッセ クリームエッセ (ダイハツ エッセ)
娘がMT免許取得したので、MT慣熟用に購入 コットンアイボリーT19 平成22年(20 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車です。 同じDA17エブリイから乗り換えで、前車は6年間で20万キロ超走りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation