
11月15日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
もう一年経ちましたか……(゚ロ゚)早いなぁ
「ジャネーの法則」とかいうのがあるらしいですね。
まぁそれはどうでもいいですが…
この一年のオートテストやら以外で車遊びの思い出を2つほど…
●まず1つ目は
国内Aライセンスを取得したこと。

なんのために取得したのかといいますと、大いなる自己満足でしかなく、「車遊び大好き!」という自分に向けての証明だけなのであります(~。~;)

↑Aライセンス講習会開催概要はコチラ
私はJAF公認競技会に参戦したことがないのでタイプAで受講。

座学の会場はこんな感じ…

講習会の座学が始まる前に講師からAライジムカーナの結果発表があって、なんと金色のJAFメダルを頂きました♪
レイクサイドコースに設定された簡単なコースを間違えずに完走すれば良いとしか聞いてなかったのですが、
いちおう公認競技という体裁だから実はタイム計測してました…ということで、嬉しいサプライズでした(≧∀≦)

※1年前の体験走行時の写真(講習会当日は雨)
実技の模擬レースで『予選』という名の、集合時間が近づいたら並ぶのが早い者順でなんとか5番目のグリッドを確保。
レースにおいての細かな作法
(グリッドはみ出てもバックギヤ使用禁止、フォーメーションラップ3分前に外野は退出→1分前にエンジン始動→追越禁止→再度グリッド整列)
を習ったとおりにこなした後、いざ模擬レーススタート!
うまいことBダッシュが決まって第一コーナーをトップで飛び込めた快感は今も忘れられません(*´∀`)←コレホントに
…まぁそれだけで、その後はマナーよく速い方々に前をお譲りしましたけどね(・ω・)
あくまでも実技試験?ですから、速さや順位ではなく、マナーやフラッグをちゃんと確認して走行することが肝要のようです。
またこの時、結構な雨で路面はもろWET、なんとなくESPをONにしていたおかげで2回ほど強制的にスピンを回避出来た(させられた)のも良い体験でしたφ(..)
Aライ講習会はサーキットを走れる上に色んな事が学べるので、とても楽しくて面白かったです(*⌒▽⌒*)♪
●2つ目は、
7月から今現在に至るまでレンタルカートにハマりにハマっていること(*^^*)

初めて行ったのは一番近い北九州市若松区にある北九州カートウェイなんですけど、どこのカートコースにもいえますが、一見さんには門構えが入りにくいというか、ちょっとだけ勇気がいるなぁと思うのは私だけかな…(^0^;)

※ ↑例・北九州カートウェイ入口
…あんまりウェルカム感がなくないですか?
でもホント、レンタルカートは本当にめっちゃくちゃ面白いッスよ!
ハマって以来、北九州カートウェイ~山口県萩ナチュラサーキット~大分県宇佐市ソニックパーク安心院へ、割安になるお得デーや乗り放題がある時にけっこうな頻度で遊びに行ってます(*^o^*)
他にも広島タマダ・福岡A-ONE・佐賀オーシャン・長崎大村湾…と調べたら遊びに行きたいレンタルカートコースがたくさん(´ー`)

でまぁその……なんです(´・ω・`)
私自身はセンスが皆無なので、『乗れる』ようにはなりましたが、『速く』はどうにもなれません(>_< )
誰か教えてください!!(切実)
さて、何が嬉しいって、
レンタルカートで遊ぶようになって、今まで2年半以上オートテストで切磋琢磨しつつも顔見知り程度だった方々が、レンタルカートを通じてガッツリお友達になれた事です♪
皆で近い将来、レンタルカート耐久レースに出場してみよう♪って盛り上がったりもしています(~o~)
…っとまぁ、この一年でAライセンス取得とレンタルカートどハマりは外せない思い出(〃'▽'〃)
次の一年はもぅコロナは勘弁ヽ(゚Д゚)ノ
車遊びも続けていきたいですし、関東、関西方面へ行って、なかなかお会い出来ないみん友さんとツーリングもしたいなぁ……(*´Д`*)
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/11/12 19:46:30 | |
トラックバック(0)