• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenの愛車 [日産 ノート]

撮って出し(鉄)2

投稿日 : 2012年10月25日
1
20121024高島線~会社道踏切
有名な撮影スポットといことで行ってみました。
反対側からも撮ったけどピンボケでした。(T_T)
この付近は運河や倉庫、近代的なビル群など背景と絡めた撮影ができて良かったです。
2
20121024高島線~千鳥橋踏切
待機中の桃太郎。この先の桜木町からの根岸線までは単線になっています。
3
20121024高島線~横浜中央卸売市場の手前の橋
根岸の製油所へ空タンクを牽いたEF65が走っていきます。運河に泊る船舶と高層ビルが横浜らしい風景です。列車はこの先でトンネルに入り桜木町の高架下へ抜け根岸線に入ります。
4
20121024高島線~横浜駅~MM21遊歩道
日産自動車本社ショールームに立寄り、横浜駅に向かう途中で上り貨物列車が通ったのであわてて撮りました。機関車が入った写真も撮ったのですがはアングルがいまいちだったので2枚目をアップさせてもらいました。
5
20121031新鶴見信号所
EH200牽引のタンク貨物車、多分根岸から来たんだと思います。残念ながら編成で撮れてませんが、ようやくEH200のまともな写真が撮れたのでご案内。愛称は「エコパワーブルーサンダー」というものなんですがヘリコプターを思い浮かべるのは私だけ?
ソリッドな面構成とスラントノーズのデザインがGoodな1両です。
6
20121031新鶴見信号所
EF65に替わって増殖しつづけるEF210こと「エコパワー桃太郎」たまたま縦に構えて流したらバリピンで撮れました。牽引機回しで引込線に移動する最中なんで結構ゆっくり走っていました。
構図は全然考えてなかったのではみ出してますが雑誌の表紙みたいで意外に良かったのでご紹介しておきます。
7
20121031新鶴見信号所
EF200ですね、なんでもとてつもないパワーを秘めた機関車とか。
本気出すと電気が足りなくなって他の電車に迷惑がかかるため力を封印されたとかいうリミッターの付いたGT-Rみたいなもんでしょうか?(ちと違うか)
8
20121031新鶴見信号所
EF66とEH200(ムド)の重連、このあと貨物と連結して出発しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation