• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2018年7月7日

ボンネット内を清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントライト類をLED化するために、ライトを外して、ついでにフロントバンパーも外しました。
外装は綺麗な6年落ちのi-MiEVですが、ボンネット内はそれなりに汚かったので、ついでに清掃しました。
2
右ライト下の汚れです。
泥砂が堆積していました。
こんな場所に堆積するということは、ここに水の流れがあるということなのかな?
ここからは右メンバーに水が流れるようで、右メンバー上面も泥砂が堆積していました。
3
左ライト下の汚れ。
こちらも右と同じで泥砂が堆積していました。
左メンバー上面も同じ状態。
4
外した右ライトのボディ奥に収まる上面の汚れ。
濡れてるのは昨晩雨が降って乾いていないからです。
ということは間違いなくここは雨が降ると水が入ってくる場所なんですね。
このあとのLED化作業の邪魔になるので、泥砂の汚れは水洗いして綺麗にしました。
5
左ライトも同じ状態です。
6
ウォッシャータンク近辺。
ブレーキ液タンクやコンデンスタンクも汚れています。
中古屋でボンネットを開けてチェックした際に「うわぁ」と思いましたが、これらは買った後に自分で綺麗にするぞ、と決心した次第です。
ちょっと乱暴ですが、シャワー洗浄するのでライトのコネクタをビニール袋で包みました。
7
補機バッテリとボンネットレバー近辺。
まんべんなく汚れていますね。
補機バッテリは購入前に店で新品に交換してくれたのでバッテリもカバーも綺麗でした。
こちらのライトコネクタも防水しました。

その昔、コイン洗車場が巷にあふれてた時ならスチーム洗浄が手軽にできたのですが、土地の余ってる浜松でもコイン洗車場は減少の一途を辿ってます。
8
しまった…掃除後の各箇所の写真を撮ることなくライトを組み付けてしまった…。
ブレーキ液タンクやコンデンスタンク、ウォッシャータンク周辺を掃除前と比較してください。

水シャワーをかけて、ブラシで泥砂を流したあと、セームタオルで水を吸い取り、その後エアーブローガンで水分を飛ばしました。

エンジン車なら、エンジンかけて走れば熱でエンジンルーム内の水分は多少飛ぶのですが、EVではそうはいかないですね。

汚れもほぼ綺麗になったので、パッと見6年落ちの車には見えなくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トップテザーアンカー取付

難易度:

充電記録

難易度:

ハイマウントストップランプ電球交換

難易度:

洗車

難易度:

洗車

難易度:

シートヒーターパイロットランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はこれから…」
何シテル?   05/28 14:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation