• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2019年10月27日

電動格納式ミラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
私の所有しているi-MiEV Mグレード(2012年)は廉価版の位置づけの製品だったためか、ドアミラーは手動格納式(ミラーの角度調整は電動です)でした。
贅沢装備品と考えていたので、無くてもいいやと思っていたのですが、自宅駐車の都合上、隣のミニキャブ・ミーブのドアの開閉の邪魔になることから、常に駐車した後に助手席側だけ倒して、移動時には戻すという作業が発生してしまいました。意外にこれが面倒です。
倒したまま走ってしまったりと厄介だったので、電動格納式への交換を考えていました。
ガソリン車アイの時代から、手動式を電動式にポン付け交換するのは定番の作業だったようで、いくつか参考になる情報があったのと、電動格納式ミラーとスイッチ一式が安くオークションで入手できたので、作業してみました。
このミラーもガソリン車アイのものです。
左が手動式、右が電動式です。交換で快適になる一方、ミラーの大きさは犠牲になります。何故同じ大きさではないのだろう。
2
交換は意外に簡単です。
ドアのAピラー内側のプラスチック部品を外します。
ミラーユニットは3本の10mm6角ボルトを外すだけで取り外しできますが、ハーネスを外す必要があります。
3
ハーネスはドアの内張りの中でコネクタで分離できるようになっています。
このため、ドア内張りを外す必要があります。
内張りは矢印位置に手を突っ込める隙間があるので、そこに手を入れ手前に強く引っ張ることで各所のフックが外れ、取り外すことができます。
4
現在付いているスイッチユニットには格納ボタンがありませんので、ボタンの付いたスイッチユニットに交換する必要があります。
インパネのハンドルポスト右側のスイッチパネルを外します。
パネルは矢印2箇所で固定されていますので、ここの勘合を解除します。
5
これが格納ボタンのスイッチユニットです。
右上のボタンがそれにあたります。
6
コネクタの勘合を外し、3本の10mm6角ボルトを外して、ミラーユニットを取り外します。
普段は洗えない場所に泥砂が溜まっていますので、この際に綺麗にしましょう。
7
交換しました。
シルバーのボディ色ならミラーもシルバーではないの?という意見はごもっとも。
ガソリン車のアイとi-MiEVのMグレードのシルバーのミラー色は黒なのです。
ここはMグレードなので黒に拘りました。
とはいえ同時期にmomoのロゴ入りの電動格納タイプのミラーユニットが出品されていました。これはシルバーだったので、これにしようか迷いましたw
8
格納したところです。
当初心配したのが、三菱車ってETACSというヘッドライトやドアミラー、ワイパーなどの電装品をトータルに制御するユニットが使われています。
ハーネスこそ電動格納式のものと同じですが、Mグレードは電動格納式ではないので、ETACSが対応していないのではないかと不安でしたが、これは杞憂でした。
①スイッチパネルのボタンによる格納と展開が可能
②リモコンキーの3回押しで格納と展開が可能(ロック3回で格納、解除3回で展開)
③格納されたまま車速が30km/h程度を超えると自動展開される

作業時間も1.5時間程と、結構楽な作業でした。写真を撮りながらだったので、それがなければ1時間程度かも。
実は単なる動作確認だけで、取り外しまでは後日作業しようと考えていたのですが、気が付いたら作業完了していました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアサッシュテープを貼る。(取り外し・リヤドア編)

難易度: ★★

エアコンガスチャージ (備忘録)

難易度: ★★

ドアサッシュテープを貼る。(リヤドア編)

難易度:

自宅で手洗い洗車

難易度:

ユーザー車検

難易度:

エアチャックガン 圧力計目盛拡大〔1,200kPa→4bar 〕

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月27日 23:51
>何故同じ大きさではないのだろう。
ちょうどMが追加された時にドアミラーのサイズが変更されているんですよ。
(輸出用ミラーを国内用にも転用したと聞いています)

参考アドレス:2011年07月06日付け三菱自動車ニュースリリース
三菱自動車、新世代電気自動車『i-MiEV』を大幅に改良
- 実質188万円の「M」と、機能・装備の充実した「G」の2グレードを設定 -
https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2011/news/detail4481.html

2.主な変更点
(2)安全装備の強化
従来より大型のドアミラーを全車に採用し、後方視界を向上させた。
コメントへの返答
2019年10月28日 5:33
>ドアミラーのサイズが変更
お~、そうだったのですね。

あれ?そうするとそれ以降、現在の電動格納式ミラーは大きいのかな?

2019年10月28日 0:32
走り出して時速30km/hを越えたら畳んだミラーが自動で開くシステム、または、ミラー畳んでいたらエンジンがかからないシステム、どちらかを法律で強制してほしいです。

ドアミラー畳んだままの車には近寄りたくないです。
コメントへの返答
2019年10月28日 5:41
確かに畳んだまま走ってる車には近寄りたくないですよね。

i-MiEVは一定速度以上になると開くと聞いていたので試したところ、そのとおりで頭いいなぁと感心しました。

自動的に開くとしたら、走り出して一定速度の方がよさそうですよね。
未だ経験はしていないですが、リーフはシステムON(エンジンON)時に開くのですが、ドアミラーが当ってしまうので畳んで駐車した時など、勝手に開かれたらどうなるんだろうといつも疑問に思っています。
2019年10月28日 7:32
私も何度か交換考えていましたが、ミラーが小さくなるので躊躇していました。
もしもわかればでいいのですので、中古のミラーアクチュエータ部分のみを移植することは出来そうでしょうか?
コメントへの返答
2019年10月28日 14:07
私もブツが届いて移植できないか分解まではしませんでしたが、しげしげと両者を比べてみました。
ちょっと簡単にはできそうに無い雰囲気でした。残念。
今日通勤にi-MiEVに乗りましたが、思いのほか小ささは気にならなかったです。ミラー位置が変わった事を含め、ブログにて後日レポートします。
2019年10月28日 14:20
>それ以降、現在の電動格納式ミラーは大きいのかな?
そうです。
具体的にはアイ・ミーブGタイプ、Xタイプ、現行小型車アイ・ミーブの電動格納ミラーは、Mタイプ標準の大きいドアミラーの電動格納機能付になります。
コメントへの返答
2019年10月28日 17:08
言われてパーツリストHA3WとHA4Wを確認してみました。
ほ、ほ、本当だ、大きいドアミラー用の電動格納機能付きのがある~...orz
新品がモノタロウで購入もできる~

情報ありがとうございました。
2019年10月28日 22:34
自分もMOMO用のLED付をMグレードに移植しました。
レンズ部分はそこまで大きくないですがMOMO用はごつい気がします。
コメントへの返答
2019年10月29日 7:10
momoのはウィンカーLEDの分だけ厚くなっている印象ですよね。
より最近の車っぽくてウィンカーLED付きも考えたのですが、LED配線のコネクタ配線が別になっていて、おそらくドア前のサイドウィンカーの所まで通さないといけない雰囲気だったので、ちょっと面倒と思いノーマルにしました(^^;

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation