
こんばんわ!
そろそろ天気も回復に向かい
行楽日和が続きそうですね!
やっぱ晴れてるとドライブも
楽しくなりますよね!
さてタイトルですが
前に少しブログで触れてましたが
後部座席の使い勝手がイマイチしっくりこないので
そのための改善を模索して物はもう色々注文済みという
うちのマイエース君はセカンドはREVOシート(WORKVOXシート)なので
物を積んだり人を乗せたりは
ノーマルワゴンに比べたら全然使いやすいとは思うのですが
それでも乗り降りを考えるともっと広く使いたくなります。
そこで

納車時のFLEXさんの写真を利用して説明を
最後列の席でのんびり足を延ばして過ごすにはいいのですが
モニターが遠い、降りるときセカンドが邪魔になる
これを何とかしようと思います。
赤矢印の手始めにセカンドを後ろ向きに前後変えて
対面座席風にしようと思います。
ついでにテーブルも間に置けばスペースも確保しつつ、
使いやすいリビング感覚に。
最後列もリクライニング加工は終わらせてあるので少しは楽かも?
先月くらいかな知人のハイエースもリクライニング加工しましたが
工具さえあればそのくらいの加工なら何の難しいこともなく
サクッと終わります。
お金かけないでやれる加工なのでDIYとしては最高の内容ですねw
しかも一度やっちゃえば後はやらずともいいしw
どっちかというと電装品をお願いされた時の方が・・・自分で加工しないと後々困るということで断ってたりしますw
わからなくなったりなんかあった時、私がいなきゃどうしようもないとかだと
私も知人も困るでしょうし。。。w
そしてFLEX製のREVOシートも樹脂の保護カバーなどついていますが
車イジリが慣れていれば特に特装ハイエースだからということもなく
他車と同じようにバラバラにできるはず!
同じようにREVOシート使っている方はこの微妙な使い勝手の悪さが
よくわかるかと思いますw
そしてモニターですがフリップダウンごときでは
やはり最後部だと小さいし遠いので見るはの厳しい。
ので改善したシートの配置状態で全席から見えるように
モニター追加も計算。
上の水色赤枠の部分と対面ドア側にも作れたらつけていこうと思います。
(ただしカーテン閉めないと対向車にモニターが光ることになるので先に写真の場所からつけてから考えようと思いますw)
ちなみに後ろ向きでもREVOシートはシートベルトが座席とセットになっているのでちゃんと締めれます。
ただ後ろ向きなので酔いやすい人は最後部のほうになるか横向き座席の方になるのかな・・・横向きは座りにくいので基本使わないですが・・・w
ちょっとした旅行荷物くらいなら空いた座席下スペースに収まるので
これでかなりお出かけが楽しくなるはず!
まぁここまでやってだめならもうレールごと変えてキャプテンシート乗せ換えでしょうねw
荷物積めなくなりますが・・・。
欲しいですが悩む。。。
最初からキャプテンシートで買ってしまったら諦めついていたのでしょうかw
まぁそこは悩んでも仕方がないので、まずは今あるものをコツコツ加工していきたいと思います。
REVOスライドシートに関しては悩んでいる人が多いと思うので
加工する際、整備手帳にまた載せていきたいと思います。
ただモニター機器などが全部そろわないと座席だけ変えると音だけの空間になってしまうので揃うタイミングでやりたいかな・・・
色々注文しまくるせいでハイエース関連の物がまた物置にあふれつつあります。。。
頑張って加工しようっと。。。
Posted at 2019/05/01 23:19:57 | |
トラックバック(0) | 日記