• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RFH-CRAFTのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

お久しぶりでございます

お久しぶりでございますもう秋が終わり
肌寒くなってきてしまいましたねw
画像は3週間くらい前かな?
親が行きたいと言い出し
青森市内から高速で30分くらいで行ける
青森県黒石市の紅葉山ですw
毎年全国放送もされている・・・らしい?

いつの間にか何枚も写真撮ってたらしく
記念に数枚載せようかなとw

いい感じにギリギリ紅葉を見に行った感じでしたね・・・
その2週間後には雪になってしまいましたw

さて私はと言いますと・・・
休日も仕事処理に追われ気味なのに
家の冬囲いやタイヤ交換もでバタバタしておりましたw

そんな感じで最近ブログのほうが1か月くらいまとめてしまう癖がでてしまい。。。w
(言い訳しちゃいけませんねw)

タイヤ交換の際
インチアップタイヤの接触音がレゾネーターの可能性も考え
今年は格安でレゾネーターキャンセラーをいれて
レゾネーターを外してしまったので
確認できました。
結果ですが
毎年この時期になるとスタッドレスのインチアップ整備手帳が
アクセスが上がっているの見るとある程度需要あるのかなと思いますので
整備手帳に続編としてあげようかと思います。
(時間見てまとめる感じですね・・w)
タイヤ交換も急いでやったのでほぼ写真がなく
今年はホワイトレターをせずに過ごしてみようと思いますw


そして細マッチョ計画ですが
こちらは順調に進んでいます。

バルクアップさせるにあたり
ダーティーバルクではなくリーンバルクでやっています。
その編も今後まとめられたらと思いますが
これだけだと数値だけ見てなんのこっちゃってなるかもしれませんねw

ちなみにこれはいつの間にかタニタのアプリが更新入ってグラフが増えていたw
私の体組成計は両手にも持って細かくデータ出るやつを使っています。
日々の数値の変化が見れるのも楽しみの一つですよねw

さて補足で振り返りつつ解説をw

今年春ころまでお恥ずかしながら
身長176cmに対して
・体重78kg 体脂肪27%
でした。
メタボまではいかずとも何とも丸いイメージでしたね・・・
そこをまず減量で
・体重65kg 体脂肪率11%
にまで落としました。
やったのは
有酸素運動(ウエイトダウン目的)
筋トレ(減量からなるカタボリックの筋力量低下をできるだけ抑えるため)
食事制限(糖質をかなり落とした生活)
これを約2~3か月です。

その後どうしても低下してしまった筋力量を増やすため
減量期を終えて
現在リーンバルクにて
さっきの画像の数値までしております。
脂肪量は燃焼効率が上がるので減っていき
減量期よりもかなり下がります。
これによりピーク時より脂肪の量だけで16kg減ったことになりましたw
同時に筋力量も1か月1~2.5kgくらい増やす計算にして
現在5kg弱くらい筋肉量が上がっています。

体重を一気に増やすダーティバルクではただのリバンドに成りかねないというか
正直リーンやってわかるのは増えている筋肉をはっきり意識できるということ
見た目もきれいなまま筋肉が育つのでモチベが違いますねw

ちなみに有酸素は食べ過ぎた時(主に外食などで脂質を取りすぎた時)だけにしています。
筋トレのためにしっかり体に残らない量の糖質を調整して多めにとる
筋力量に合わせてタンパク質も取りすぎない程度に増やしていっています。
筋トレは筋力量増加に伴い扱う重量を上げていき
分割法で部位別に回復時間に合わせ
一日1時間未満で忙しいながらもサクッとやる感じです。
ボディービルダーまではさすがに無理ですが
ボクサーのようなストイックさで
ボクサー体系になっておりますw

なんでそこまでしてるの?とよく聞かれますが・・・
特に意味はないですね。。。w
聞かれると困りますww
ですが
仕事や日常で力作業などはかなり楽になっています。
体は軽くバランスもとりやすい、力もしっかり入り安定感が違う。
健康面も脂の乗りきっていた時より俄然いい感じですw
むしろなぜもっと早くやっとかなかったのかと思うくらいですねw
スタイルもよくなりファッションも細見がかっこよく着こなせる感じに。
スーツも体型を隠すダブルよりシングルのほうがしっくりきます。
流行りの細身の形状も無理なく着れます。
肩の筋肉もついたためパッドがなくても男らしいシルエットに。
(ですが、まぁ社交辞令上ダブルは必要ですね。。あえて見せびらかすことはないですw)
精神上もフレッシュを維持しやすいw

皆さんも是非
携帯やPCの前に1時間いるくらいならその時間を
こういった健康時間に費やしてみてください。
考え方や世界がまた広がるはずです。
頭でウダウダ考えるよりポジティブにもなります!
(脳トレや日常で計算はIQ維持のために必要不可欠ですがw)
暗く悲しい事件やニュースが飛び交うのを見ていると
まずポジティブになれたら皆こんなニュース見ないで済むのになとも思います。


とりあえず私は極端な例ですが
年齢とともに筋肉は落ちやすくつけにくくなります。
今のうちにやらないとですよねw

さって仕事処理がんばろう・・・
近々整備手帳のほうはあげておこうと思いますので
興味があったら見てやってくださいw

ではでは
これから冬になり冷え込んでいきますので
皆さんもお体に注意していいカーライフを!
Posted at 2019/11/26 04:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

ここからどうしたものか・・・

ここからどうしたものか・・・こんばんわ!
復旧がまだまだの中
幸いにも知人は全員無事でした。
ただ爪痕がまだまだ残っているので
今後の冬が心配ですよね・・・。
知人は
「自分のとこは何ともないが親せきの家がかなりやばい」
と話しておりました。
完全に復旧は難しくとも
何とか冬をしのげるくらいまでに自治体などに頑張ってほしいですね。


さて
私はと言いますと、先月からの発注で間に合い切れていない分を今月に回して処理しているのでがまだまだ処理しきれず仕事山積み
結局筋トレなどは会社戻ってから晩飯前にやる感じになっていますw

タイトルなのですが
まずそこそこ体が仕上がったので車と一緒に上半身裸で記念写真撮っとこうと思ったものの・・・寒いwww
室内でとってもなんだかトレーニンググッズなど散乱しているので撮りにくい・・・。
ということで拾い物でだいたいその写真くらいまでなりまして

最初の写真じゃわかりにくいと思うのでこんな感じです。
しかしなぜでしょうか
糖質もがっつりとって、脂肪にする前にがっつりそれを筋トレで筋肉で消費させるようにしているのですが


体重は増やしているので当たり前なのですがほぼ筋肉になり
体脂肪が6.7%まで下がっていき・・・
理想は8~10%でBMI22キープくらいなので
このままちょい脂肪をつければあとは完成。
のつもりが
惰性で筋トレは辞めれず(というか辞めたらまた筋肉減らしてしまう恐怖)
結局この冬で寒い思いをしてから脂肪をつけるんだろうなと予想。。。w

どうやってるのとよく聞かれますが
1~2日に1回筋トレというくらいしか・・・
あとはまぁ食事はタンパク質と糖質を調整しつつ脂質はできるだけ抑えてますね。
朝とトレーニング前後にはプロテインやHMB
トレーニング時やのどが渇いたときはEAAドリンク
食事の時の飲み物は緑茶、トクホコーラ、牛乳が主
くらいかな・・・?
ひどい時の昼食なんて大福数個なんてこともあります・・・w(めんどくさくなって買い置きしてたものでごまかす始末w)
なんで糖質制限解除されてる今は
・必要分の糖質をメイン計算
・タンパク質は維持分プラス運動時に追加
・脂質は全くとらないのではなく牛乳や肉などから摂取される分のみ
(揚げ物はできるだけ禁止にしていますが摂る場合は他の部分で調整)
となっています。
筋肉が育ってきているのでうまくその「焼却炉」を使って筋トレ生活するだけでスタイルを維持できる計算になります。

私としては理想の筋肉はもっとごついくらいのほうが好きなのですが
そろそろ周りから「もうこれ以上つけないほういいでしょ」と言われ気味になってきました・・・w
確かに着る服の種類も細めのデザインが切れなくなるのは困るのであとはほどほどにしようかと悩み中です。

とりあえず時間が欲しい・・・
やりたいことがいっぱい過ぎます。

以上なぜか食ってるのに体脂肪減ってしまう近況でした。
Posted at 2019/10/23 00:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 細マッチョ計画 | 日記
2019年10月12日 イイね!

台風注意!早めの避難対策を!!

台風注意!早めの避難対策を!!おはようございます!
台風が迫ってきて
いよいよ天気も
崩れてきました。

関東方面の知人は
すでに別地域に先日のうちに避難したらしいのですが
前回の被災の大きかった千葉の方はまだ連絡が取れていません。
まぁ避難対策しているからこそ連絡が取れないのだと願っていますが・・・
もうあまり時間がないので、早めに安全な場所へ避難を急いでください!

知人の関東の数人の方の情報だと保存のきく食料や水などはスーパーも品切れ続出。
もうすぐそこまで迫っているので無理に食料買い出しに走り回るのは危険になっていきますので、隣近所での助け合いが大事になっていきます。
日頃近所付き合いをしっかりなさっている方は心配ないと思いますが
これを期に一人暮らしの地方出身関東住まいの方も助け合い精神をもって自分だけではなく周りも見れるように心がけましょう。

そして広範囲の台風&降雨量がやばい
河川の周りの地域の方も早めに土砂災害が心配のない地域まで避難しといたほうがいいです。
高潮もかなりになるので沿岸部の方は安易に今までの台風と思わずに早めに行動しましょう。

何事もなく過ぎ去ってくれるといいのですが・・・



さてここからは私事となります。
寒くて朝がつらくなってきましたw
減量期間が終わり、ご飯も通常に戻しつつあるのですが
しっかり食べているにもかかわらずやはり筋トレが習慣になっているせいか
なかなか体重は増えませんね・・・w
むしろ減量終わっているのに体脂肪だけひたすら減っていきます。


特にこれといった減量はしておらず、減量の時より糖質は毎日200g以上摂取
食べている分動きやすいので筋トレは減量期より少し多い程度
有酸素運動は逆に筋トレがしやすい分減らしている感じです。
減量である程度目標体重になったので、筋肉で増やす方向で摂取やトレーニングしてますが・・・
筋肉量はやはり一日4600㌍取らないと目に見えて増やしていくことができないらしいのですが、一日4600㌍って普通に過ごしてても結構きびしい。。。w
減量期で一日700~1000なのですが
今は一日2700㌍摂取くらいです。
筋肉量は緩やかですがあがり、体脂肪がその分減っていってるので
体重はほぼ変動がない。
このままだと体脂肪6%になってしまいそう・・・w
冬寒いので多少糖質をとって10%くらいにする予定だったのですが
トレーニングしすぎなのかな・・・
体生成計ではすでに筋肉量と体脂肪率はアスリートクラスになってしまっています。

でもな。。。肩と背中の筋肉はまだまだほしいし。。。
悩みどころですね・・・w
もちスイーツ食べまくるかなw

台風が過ぎると一気に秋空になり当方は冬に向けて冷えていくので
できるだけ体調管理しやすい体にしていかないとですね。
ガレージ行くにも寒いとその時点でやる気が半減してしまうので。。。w


とりあえず
話は戻ってしまうのですが、台風の影響ある地域の方は十分に注意して
水や食料の保管確認など有事の際はすぐに行動できるように確認しておいてください。
迷う時間があったら早めの避難ですよ!

以上
心配で体重が増えない私でした。
Posted at 2019/10/12 09:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

来週あたりで減量終了

来週あたりで減量終了お久しぶりです!
手術からの仕事ラッシュで
ドタバタしてますが
トレーニングメニューと食事制限は
しっかりこなすようにして
ようやく減量終盤まで来ました。

まぁ手術といっても内臓系ではないので減量はただの健康維持ですw

TANITAの体組成計なのでブレは多少ありますが
来週にはブレても平均値が体脂肪率が一桁になりそうですねw


筋肉量はなかなか極端には増えませんが減量期なので致し方ありません。。。
後は少しずつまた増やしてから筋肉の量と体脂肪を見比べつつ減量となります。

ちなみに体内年齢27歳判定になっていますが、実際はアラフォーですのであしからず・・・w
現状この状態で胸囲98cmウエスト75cm腕35cmです。
減量期でこの数値ならまずまずかなとは思います。

実際まだまだ続けて7%クラスはできそうですが無駄に体脂肪減らしすぎても
これから寒くなっていくのでつらくなりそう・・・
というかBMIが22以下にしすぎちゃってやり過ぎ感がありますねw
ストイックにやりだすと極端なのが私の悪い癖ですね・・・w

まぁいざしっかり脂肪を落とすと自分のどこの筋肉が手薄なのか
はっきりわかるので増強期はそこを重点かな・・・

元々身長はそこそこで外人体系に近いのですでに結構軽量ボクサークラスまでは来て体系の見た目は完全に逆三角形になっているものの、しっかり食べてしっかり燃やせるようにするにはまだまだ筋肉が足りない気がします。
まぁ温泉に行くと同年代の人に比べたら確実に私のほうが20代の体の外見に近くなり差がありますw

周りの女性の意見では今くらいでいいのではという意見が大半なのですが・・・
私的にはもうちょいほしいところw

目標では筋肉量で66kg、体重は72クラスくらいがいいのですがまだまだ遠そうというかこれは習慣にして数年以上やらないと達成できないのでボチボチ様子見ながらですねw
体重増やすだけなら余裕で増やせるのですがw

マイエースカスタムもそろそろやりたいことがあふれてしまってモノだけ散乱しているんで。。。やらないとですねw
減量期さえ落ち着けば後は動くだけなんでかなり気楽にはなりそうですw
(増強期は必要な分食べれるのでw)

あああああ
スイーツが食べたい・・・w
週末のチートデーまだかぁぁぁ

以上、近況報告でした!
Posted at 2019/09/27 23:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 細マッチョ計画 | 日記
2019年08月22日 イイね!

マジェスティ

マジェスティこんばんわ!

お久しぶりです!
最近ずっと筋トレ習慣になっていて
なかなかみんからに
触れれていませんでしたが
ちゃんと生きていますw

来週手術あるんでその前に
しっかり筋肉増強しときたくて・・・w
脂肪燃焼しつつ筋肉をさらに付け直す。
これ大事ですねw


さて
記事ですが
タイで中華版の新型ハイエース(グランドハイエース)を発表が最近ありましたね。
いいと思いますよw
タイではねww

最近のタイは著しい発展も伴い頑張りがすごい。
前にタイに行ったときに思ったのが、これこんな交通で大丈夫なのか・・・ということなんですが、まぁ日本が特殊なだけなんですよね。
そんな特殊な環境にタイ式持ってくるのは微妙だなと思っていますが
なんとかオリンピックまでに日本にも押したいっていう意思が見えてる気がします。
ただ・・・

やっぱダサいw
特に顔とケツ。。。w
車高下げればそれなりに締まって見えるのかな?
でも正直シャコタンって
「車を壊す前提カスタム」
なんですよね。
専門職も口そろえて言いますが無理やり下げた車は歪みもでるし
切ったり張ったりして苦労しても
「長く付き合える乗り方」
ではなく
「数年で乗り捨てる前提の乗り方」
ですよねw
新車をそんなことする人はいないし、程々がいいかな
劣化アルヴェルなら乗り心地重視高耐久のエアサス標準装備してくれるなら楽そうですがw

となるとエアロ次第・・・エアロは形状上色々作れそうな気がしますので
新車の売れ行き次第では各メーカーさん方がいいもの作りそうですねw

前に記事で散々書いているのでもうこの辺は「劣化アルヴェル」というレッテルで省略しときますw

マジェスティの名前はベンチュリーよりも豪華になったということでつけたらしいですが・・・どの道方向性は劣化アルヴェルでしかない気がしますね・・・w

タイではいいと思いますよ、何回も言いますがw
無理に持ってこなくても日本にはもう人気の座にアルヴェルがあります。
似たような内装設置にハイエースを使う意味合いは私にはどう見ても見えないんですよね。
価格帯としてアルヴェルより少し安くするらしいが・・・どうなんでしょ?
まぁ現行型も販売維持なんで否定派はそっち買う感じですねw

とまぁ新型ハイエースに関してはもう触れてはいけない気がしてきているので、生暖かい目で動向を見守りますw


話は変わり
マイエースカスタムですが
盆過ぎまで仕事がバタバタしてたのもあり
細かく色々買い集め週間となっておりますw

自分自身のボディメイキングですが
余計な脂肪を絞りなおして1か月で6キロ無理なく減らしました。
何事もやりだすとストイックに効率を求めてしまう私なので・・・w

知人にどうやってるのとよく聞かれるのでその辺はまた別のブログに分けて書こうと思います。

IQは常日頃計算して動き効率を求め
器用は常日頃自分でできることは自分でやる生活
筋肉は常日頃自分を追い込んでしっかり作りこむ

これでスキのない自分を作っていけます!
昔は彼女がいっぱいいて週7日毎日違う彼女と過ごす。。。なんてあほなこともしてましたが、スキのない自分を作るとそれだけ自信がつきますよねw
まぁ今は異性遊びはどうかと思いますのでなんですがw

奥さんも惚れ直すいい男を目指して皆さんも一緒にこの3項目のレベルゲージ上げてみませんか!

以上
マジェスティからなにやら変な会話になってしまった私でしたw
Posted at 2019/08/22 19:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RFH-CRAFTです。よろしくお願いします。 弄り出すときりがないですが、ひたすら自分なりのカスタムに突っ走っております。 DIYで自分のできることを見つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
かなり前に買ったのに未だ元気なので親が使用中 こちらはドノーマルなので特に載せる情報はな ...
トヨタ ハイエースワゴン RFHIACE (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースワゴン、弄り始めると止まりません。 現車:ハイエースワゴン GL 4 ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
うちのチョイノリ用&ちょい運搬用 これもかなり前のですが頑張ってます。 このサイズの軽は ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
以前乗っていたエスティマ君 フルエアロにしてかなりあちこち遠征に使いました。 ライトキャ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation