
こんばんわ!
昨日からなんだか冷え込んで
暑い時と比べると
10度以上の寒暖差が出てます。
風邪などひかぬようご注意ください。
さて画像はVAPEMODKID
Smoant Battlestar 200W TC Squonker Kit
そう久しぶりにちょっと本体の話を乗せとこうかなと
画像のMODの話は一時置いときまして
今の私のお気に入りは前に紹介した
・DesireRage スコンカー
・DOVPO Topside Dual スコンカー
の二つなのですが
最近レイジのほうのスコンカーばかり持ち歩くせいか小傷が気になってきて
そろそろ磨きなおししないといけない気がしてきています。
プラ製はこの作業するとなると全部を塗装しないといけなくなったり面息災sですが、ステンなどの金属の場合少し燻風の黒塗装した後に磨きなおしすれば意外といけます。
そしてDOVPOをなぜあまり持ち歩かないかというとそこにあります
今私が持っているのは

この一番左のですが
黒部分もあるためあまり外に持ち歩くと汚れが目立ちやすくなってしまう。
そしてこの模様を治すのってめんどくさい。
このMOD専用のシリコンカバーもあるのですがせっかくの模様が全部隠れる罠。
まぁそのうちシリコンカバー真っ黒でも買ってみようかとは思いますがw
そこで画像のSmoant Battlestar 200W TC Squonker Kit
そもそもこの発売は今年初めころだった気がするので
特に目新しさはなく
DOVPOのようにリキチャがしやすいわけでもなく
RAGEなどの従来スコンクよりも容量は7mmとちょい少な目
ではなんでこれに着目しているのかといいますと
気に入っているRAGEのボディに近い金属系だからってだけですw
あとはRAGEのようにでかくない
というのもボトルがバッテリーの隙間の形でついています。
なので持った感じは細くなります。
軽くはないですが
あの金属感の持った感じが好きな人は解るはずw
スコンク部分に関しては良し悪しかな
アスモダスとかのポンプ式を使ったことがある人は解ると思いますが
通常のDOVPOやRAGEなどのボトルを押し込むタイプだと
ぐっと押して充填した後に多過ぎた分を指話した時に戻る感じなのですが
ポンプ式は逆流を防いでいるため押しすぎると厄介w
そして一度に出すんではなく量によっては何回か押す
慣れるまでどのくらい出ているのかRDTAなら見えますがRDAだと完全に勘w
でもあの金属の感じのスコンカーは私としては見逃せないw
プラや樹脂系ボディのMODも軽くていいのですが
重いので慣れてしまうとなんだか感覚がずれる
アームレストに肘つきながら吸いながら運転ってこともあるので
軽すぎるとなんだか手持無沙汰な感覚にもなりますw
いっそRAGEもう一個買っとこうか悩んでるくらいですね・・・w
最近では小さいPODが見かけますが
どっかで見たようなPODだたったりします(知人から吸わせたもらったりもした形状ですねw)
スタイリッシュな形状でカッコいい吸い方にはなるものの・・・
どうやってもRDAを超える味のものに出会えていませぬ
誰かRDAクラスのPOD知ってる方いましたら是非教えてくださいw
まぁ形状上仕方ないんですけどね・・・
スコンクRDAで味とコスパに慣れてしまうと
小さいだけで
・充電の手間が増える
・ウィック交換ではなく使い捨てになるとコスパが高くなる
この二つが重なる上に味が微妙となると・・・
なんだか損してる気分になりませんか・・・w
なんで味だけでもなんとかRDAクラスまでになるPODがあれば別ですが
今のところ「出先の喫煙スタイル」に状況がPODじゃないといけないシーンとかに限られています。
特にそんな場合じゃない場面でPOD使っている人を見ると・・・
なんだかすかして格好をつけている感じに見えてしまうのは私だけでしょうかw
「それおいしいですか?」と聞きたくなるのをいつも我慢していますw
まぁその辺は人それぞれですんでなんともですけどw
ウィックをビルドする手間が特に気にならない人と
めんどくさくてそんなのやってられない人と分かれますからねw
私は手間がかかりすぎるのは嫌ですが
ちょっと手を入れるだけでその後が楽になり旨味を味わえるなら
何の作業でもその「ちょっとの手間」のほうを取ります。
ここだけの話ですが
ネトゲなども昔やっていましたが
あれも・・・ちょっとした手間をマクロでプログラムすれば
最初だけめんどくさいかもしれませんが
セットしてしまえば自動で進むので画面見ているだけでよくなったりします。
仕事のPC作業も
左手デバイス+右手マクロマウス
別画面用にマウスもう一個
マクロキーボード
でやってたりします。
通常PC作業やネット作業を手作業でやる人よりものすごい効率的ですw
知人が隣で必至に顔真っ赤にしてカチカチしている中
隣で私は優雅にコーヒー片手に動画見ながら
一定の作業をプログラムにさせたりなんてこともありましたw
要は原始人のような脳みそでネットやPC作業なんかしてたら
損なのですw
トータル的な効率考えれば最初のひと手間のほうがぐっと軽くなるw
この話をみて!?ってなった方
いかに私が楽して歩んでいるのか想像がついたのではないでしょうか・・・w
脳みそと手は使い様でっす!!
話がそれました!
私的にはそんなちょっとの一手間が
VAPELIFEにかなりの影響がある気がするのです。
できればRDAなどで自分でビルドしたほうが
楽しみも増えるし、何より自分で考える力が付くはずです!
人に与えられたもので喜ぶのもいいですが
それを自分なりに弄ってこその趣味の世界だと思います。
俺これ買ったぜ!
よりも
俺コレ作ったぜ!(自力でw他に任せたら自力じゃないですw)
のほうがカッコいいじゃないですかw
得手不得手もあるんでなんですけれども。。。
まぁ価値観の問題ですけどね・・・w
VAPEにせよカーカスタムにせよ
私の作業などは
本職からしたら序の口な話だったりするでしょうけれど・・・w
ぶっちゃけ本職なら「低コストで大メリットかつスタイリッシュ」な物を作れて当たり前だと私は思っていますw
それを考えて見出すのが本職です。
大コストで低メリット、あんま目立たないけど自己満足
そんなものを本職が作っちゃいけないwww
いかに気を引き
いかに効果を出し
いかに人に好かれるか
これすなわち本職の本望であり
利益にもなるw
私はそう思います。
知人の大工さんとかの拘りとか見てると感動しますよねw
ちょっとした手間が芸術となり機能となる
かっこよすぎますw
とまた逸れてた
まぁなんでしばらくはまだスコンカー生活になりそうですw
なんだか脇道にそれてばかりですが
VAPEも日ごろまだ趣味として生きていますよっていう日記でした!
明日?今日?からまた仕事です!
皆さんも体壊さないように!
一週間がんばりまっしょい!