
さて、世間がR34ミーティングでドリパに集まって浮かれている中
こっそり鳥取→千葉に遠征して茂原サーキットでシェイクダウンをしてきました。
最初のヒートは主催者様のご厚意?無理やり?で
90マークⅡでコースを覚える為走行。
西日本地区のサーキットと違い路面がくっそグリップするのに感動w
このサーキットそら400馬力位いるわ・・・。
ブーストアップ位だったのでコースをホントに覚える程度で1ヒート目終了。
さて、問題のレクサス君の初走行です。
試しにフェイントで振ってみましたが全くもって話しにならずw
俺こんなにヘタクソになってたっけ・・・。
どうにか横に向けたいのでヘアピンでパワーで出してみる。
すると初期のセルフはちゃんと当たるのにカウンターが深くなっていくごとに
フロントがズルズルなのかリヤが追い越すのか訳も分からないままスピンを
繰り返す・・。
なんでしょう?走れる方は分かるかと思いますが
ハイキャス付きの13シルビアにノーマル足にデフ入れた状態より悪い感じですw
とにかく挙動が分かりにくく予測もつけにくい。
早め早めに自分でステアリングを回すのですが
全く分量の検討もつかずホントに初心者でよくやるおつりスピンを繰り返すwww
マジでGSを購入したのを後悔するような勢いでしたw
ただし浅い角度だとなんとか維持しながら行けますが
どうもステアフィールが悪すぎる・・・。
どうやら足だけの問題でもなさそうです。
気にしていた水温とATF温度ですが
10分1ヒートだと水温99度 ATF107度と思ったほど
上がりませんでした。これについては予想外にいい結果で一安心。
結果全く動くパイロン状態で走行終了、泣きながら帰宅しました・・・w
さて、問題点を洗い出し。
1。なんでこんなにコントロール域が狭くすぐスピンモードになるのか?
A これについてはおおよそ見当がついたので次回のブログで。
2.ATは結局行けるの?
A無理ではないと現時点では思います。むしろ今回パワー不足は感じてません
3.結局スタビ付けないとダメ?
Aスタビはやはりいると思いますがそれ以上に問題点がある部分を発見。次のブログで。
4.シートどーすんの?
A実はシートレール見つけました!!!もちろんリクライニングです!
ワンオフではありません!次のブログで公開。
よしwとりあえず次ブログで問題点を公開しますねー。誰も参考にならんですけどw
Posted at 2018/03/05 19:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記