• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばしのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

RE-71R

RE-71RRE-71Rに履き替えました。
真冬にR-S4は厳しいとの判断ですが、
なんか春がもうすぐそこに来ているような暖かさで。。
まだ2月ですけど。

Fr:225/45R17
Rr:245/40R17
です。

ヤフーショッピングの月1回くらいある10%OFFクーポンと、
ポイント還元を最大限に活用して、
前後で7万円以下!
ほとんどR-S4と同じ金額で購入できた。
うーん、SOFTBANKから離れられなくなっちゃう。。

で、履いてみて街中をちょろっと走っての感想です。
走り出してすぐ交差点を曲がった時に、
ハンドルを切り始めてすぐは、期待するより早くヨーが立ち上がるけど、
そのまま深く切ると、その時は期待するほどのヨーが出ない
って思いました。
その後しばらくすると、
慣れちゃったのか、
表面の離型剤が取れてちゃんとグリップするようになったのか、
気にならなくなりました。
235に対して225と、幅の違いもあるんでしょうね。
太いR-S4のほうがダルく感じるし。

あとは新品タイヤで気分が良く、
勘違いしているかもしれないが、
なんかタイヤがR-S4より丸い気がする。
もしくはきれいに転がる気がする。
なので、ダラダラ走ってても気持ちいい。

早く もて北走りたい。


あ、久々のBBSだけど結構かっこいいかも。
Posted at 2019/02/17 22:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

ハンコックR-S4作動温度確認

ハンコックR-S4作動温度確認年末年始、待ち時間が長くてタイヤを温められず、
ちっとも練習にならなかったので、
R-S4の作動温度を確認すべく、もて北へ。


午後休みとってPMの02枠から走行開始。


19年1月11日 13:30
気温:11℃(車載の外気温度計)
路面温度:18.8℃

・走行開始前
空気圧:Fr、Rr共に220kPa
トレッド温度(℃)内側から
FrR:内18→中16→外16
FrL:20→20→20
RrR:21→21→18
RrL:18→18→18

5本走行して10分休憩、
その後は3本走行して10分休憩
のようなリズムを繰り返すと、
トレッド温度は40℃くらいになって、グリップする。
けど、10分の休憩で10℃くらい下がるので、
休憩後の1本目はタイム出ない。

トレッド温度が30℃以下だった年末年始は、
車体がロールする前に滑ってたようで、
今回は久しぶりにロールを体感出来て、
あー、ロールってこんな感じだったわ
とか思いながら走ってました。。

けど、フロントは少しグリップが怪しい感じで、
R-S4のトレッド温度は
最低40℃
できれば50℃
かなと思います。

当日ベスト47.326s
の走行後の空気圧とトレッド温度
空気圧:Fr、Rr共に230kPa
FrR:43→40→40
FrL:45→42→39
RrR:51→41→41
RrL:43→37→33


ハンコックのR-S4、コスパは最高ですが、
真冬は苦手な事がわかったので、
ちょっと無理をして夏・冬で2セット用意することにしました。

町乗り用に保管していたBBSに
RE-71R
Fr:225/45R17(7.5J)
Rr:245/40R17(8.5J)
の予定。



Posted at 2019/01/27 22:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | もて北 | 日記
2018年12月28日 イイね!

走り納め

12月28日は1日有休とって、もて北で走り納め。
気温も6℃と低く、ベストを出せるよう頑張るつもりで走り始めてみたものの、
タイヤが全然食わなくて、驚きのベストから2.5秒落ちw

何回か前の走行から、非接触温度計でタイヤの温度を測り始めたんですが、

12/7(気温14℃): トレッド内側50℃台 外側40℃台 47.1 sec
12/28(気温6℃): トレッド内側30℃台 外側20℃台 49.3 sec

こんな感じだった気がする(次からちゃんと記録しよ)。
どうやらハンコックR-S4の作動温度域は40℃以上の模様。

今日はもて北には珍しいピット満員御礼。
なので、1周走ったら10分近く待ってから次の1周と、
待ちの間に冷えちゃって、タイヤを全然温められない。

ちょっとでも横Gかかってたらシフトアップでも滑るし、
ブレーキングもすぐABSに入るし。。
練習にならんわ。

あ、ひとつ勉強になったことが。
タイヤがフェンダーに干渉したと思っていた振動が、
実はタイヤが滑ってチャタリングを起こしてたんだとわかった。
フルロックで切り込んだ時、ごくたまに起こってたから
タイヤがフェンダーに干渉して振動を起こしていたと思ってたんですが、
28日は結構な頻度で起こって、リアが滑った時も同じ振動だったので、
ようやく理解できました。

ま、車壊さなくてヨカッタ。

冬だけ別のタイヤ履くか検討しよ。


Posted at 2018/12/29 23:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | もて北 | 日記
2018年12月07日 イイね!

SPOONエンジンマウント

SPOONエンジンマウントヤフオクで購入したSPOONエンジンマウントを
ディーラーで取付。

強化エンジンマウントは、
ネットで見ても、
振動は気にならないっていう人もいれば、
乗ってられないっていう人もいる。
で、僕の車に付けたらどうなのかやってみた。

振動の程度は人それぞれで感じ方が違うので、
評価はBOSCHのiNVHって音や振動の測定ができるアプリを使ってみた。
アイドリング中にアプリをONしたスマートフォンを
ダッシュボードに置いて計測。

SPOONマウント


SPOONマウント(冷間始動直後)



純正マウント(冷間始動直後)


比較で携帯のバイブレーション


やってみたけど、これ見てもよく分かんないですね。。

振動は場所によって感じ方が違うのですが、
個人的にフロアの振動がキツイ!
高速乗って2時間ほど走れば、多分右足のかかとは痺れちゃうね。
シートやハンドルから伝わってくる振動はそれほど気にならないけど、
フロアの振動が気になりすぎるからだろう。
あと、僕の車はダッシュボードのビビり音とかは無かったです。

メリットは、普通に乗っててもシフトが気持ちよく入ること。
想像していた、ステアリングレスポンスの向上はそれ程感じなかった。
やれた純正を新品にしたほうが効果があった記憶がある。

街乗りの印象は、スプリングレートを上げたときの感覚にそっくり。
(SPG.程は操安性へのメリットは感じられないんだけど・・・)
ま、エンジンマウントもバネだしねえ。

慣れてきたけど、もて北走った後に純正マウントに戻します!
通勤車ですから。

181208追記
SPOONマウントの冷間始動時のデータ取って、
条件近似での比較ができました。
やっぱりキツイよ、強化マウント。
走り出すと気にならなくなるってのもよく聞いたけど、
僕はそうは感じなくて、停車と走行中に差異はあまり感じません。
あと、フロアの温間時のデータとってみたけど、
体感の不快さに反して、データ上はそれほど振動出ていないようです。

もて北走ってみた。
シフトの入りは良くなったけど、それ以外のメリットは感じなかった。
シフトミスも減ったけど(無くなりはしなかった)、
丁寧に入れれば済むのであれば通勤時を重視したい気持ちに変化はないデス。
Posted at 2018/12/07 01:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

車高

車高車高調整とアライメント調整してもらいました。
車高はハンドリングで気になるところがあったわけじゃなく、
単純に見た目が。。
けど、見た目だけにお金使うの気分的に抵抗があるので、
タイヤを変更したから(8月だけど)アライメント調整しなきゃ、
と自分に言い訳しつつARVOUさんに依頼。


依頼内容は、
車高:前後-5㎜
アライメント:前回調整値と同じ
としました。

車高は自分でも測ってみたけど、
依頼通りのビタビタの数値となってました。
流石です。

アライメントは調整前もあまり狂ってなかったので、
変更後も特に良くなった感じもなし。
(すこし操舵に対するレスポンスは良くなったかも)

見た目は、思ったよりも変化したと思う。
(気付くのは僕だけだろうけど)

走りに行ったときにフェンダー捲れませんように!!


ちなみに、車高はジャッキポイントで
Fr:107
Rr:108
(最低地上高:100)
と余裕で車検通ります!
マンションの立体駐車場のせいですが。。
Posted at 2018/11/29 00:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セッティング完了! http://cvw.jp/b/2885347/48502100/
何シテル?   06/22 22:32
ちばしです。よろしくお願いします。 ミニバイク乗りでしたが、諸事情により降りてしまいました。 それでもモータースポーツはやめられず、 通勤車でツインリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

E-Z ON AUTO TOPS クロス幌(ブリック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:44:56
幌のきしみ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:44:13
[トヨタ プロボックス] RECARO RMS専用シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 14:24:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
通勤+子供の保育園への送迎車 なので、 ・ハネ無し ・機械式LSD無し ・車検適合 で ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
最初はもてぎとか日光を走ってましたが、 ミニバイクに乗り出してそっちのほうが面白くなった ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
会社の同僚から、物々交換でもらいました。 車検取得後3カ月くらいなのに、 バイク用タイヤ ...
プジョー 106 プジョー 106
初めての所有した車。 友達に乗らせてもらったプジョー205GTI1.6がとても楽しい車だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation