• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スト@のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

車庫証明&C-Card&見積り

車庫証明&C-Card&見積り
今日は車庫証明の手続きに行ってきました。

私の地元の滋賀の市では、軽自動車の車庫証明が不要だったので、Divaもストリートも車庫証明ステッカーは着いていません。

昨日、軽自動車検査協会で車庫証明の申請用紙を貰っていたので、不動産屋さんで駐車場の使用承諾書を発行してもらい、管轄の警察署でステッカーを交付してもらいました。

軽自動車なので証紙代500円で交付してもらえます。

これもディーラーで代行してもらうと代行手数料取られますからね。


車庫証明申請後に、転入手続きをしていた最寄りのホンダカーズに行き、12ヶ月点検の相談と自分用のC-Cardの作成、あと○○○の見積りを出してもらいました。

来月から働きだして、コツコツ貯金しようと思っているので、ストリートの次回の車検くらいに貯金額が目標金額に達成すれば新車への代替も検討しています。

予定通りにいくかは不明ですが…(笑)

がんばって働きたいと思います♪
Posted at 2010/03/25 21:26:31 | コメント(2) | ストリート | クルマ
2010年03月24日 イイね!

はじめまして、埼玉県

はじめまして、埼玉県無事に引越しが完了し、埼玉県民になりました。

まず、どこへ行っても標準語なので会話が少しぎこちなくなってしまいます(笑)
ま、そのうち慣れるでしょ。

昨日は長距離運転の疲れと引越しの荷物整理の疲れですぐに寝てしまいました。

今日は、ストリートで埼玉県内をドライブしつつ、新しい街の交通の流れに慣れつつ、平日にしか出来ない諸手続きにあちこち行きました。

その中で、自動車関連の手続きがありました。

住所が変わって、ストリートの使用者(私)と所有者(私)の住所と使用の本拠の位置が変わりました。

ストリートは検査対象軽自動車なので、法令により、「自動車検査証の記載事項に変更があった時は、変更のあった日から15日以内に国土交通大臣の行う自動車検査証の記入を行わなければいけない。」と定められているので、管轄の軽自動車検査協会に行き、使用者/所有者の住所及び使用の本拠の位置の変更(ナンバープレート変更も伴う)に行ってきました。

まず、受付で
・異動申請書
・検査証記入シート
を購入します。
これを買わないと先に進めません、2枚35円です。
私の場合、ナンバープレートの変更が字光式ナンバーでの申請なので、゙字光式番号の指定願゙も一緒に貰います。

書類が記入出来れば別の建家にある次の窓口へ行きます。
ここで必要になってくるのが、゙自動車検査証゙ど住民票゙と印鑑です。
必要書類を窓口で提出します。
窓口の方が書類を一度機械に通して返してくれるので、書類を受け取って一度クルマに戻ります。

古いナンバープレートをクルマから取り外して、最初の窓口で返納します。

また次の違う建家の窓口で書類を提出し、書類の複写と新しい自動車検査証を受け取って最初の窓口へ行きます。
貰った複写の紙の1枚は、軽自動車税の発生を停止させる為に、旧住所の市町村役場へ送付します。
検査協会でも代行送付してもらえますが、代行手数料1,000円も取られるので自分で送ります。

最初の窓口で、ナンバープレート代(中板字光式前後1組 4,880円)を支払い、新しいナンバープレートとボルト4本を受け取って新しいナンバープレートをクルマに取り付けて手続き終了。

非常に面倒な手続きですが、ディーラーでやってもらうと代行手数料を取られるので、平日に時間のある方は自分で行くとかなり節約出来ます。
書類の記入方法も、分からなければ受付のお姉さんが親切丁寧に教えてくれますし(笑)

今までのナンバープレートの数字は2桁、新しいナンバープレートも2桁。
どちらも希望ナンバーではありません、普通の一連番号の字光式ナンバーです。
どこの県も一般払い出しの字光式ナンバーを着けている人は少ないんですね。
そういえば、窓口で「字光式ナンバーで申請したいんですけど?」って言ったら、「字光式+希望ナンバーはいかがですか?」って勧められました。
今のところ数字にこだわりは無いし、希望ナンバーだと申請から受け取りまでに日数がかかるので却下しましたが、今は希望ナンバーがあるので「字光式にするなら希望ナンバーで」って人が多いのかもしれません。

明日は車庫証明を取りにいかないと(^^;
Posted at 2010/03/24 23:19:51 | コメント(3) | ストリート | 日記
2010年03月14日 イイね!

節目 その2

節目 その2昨日のDivaに引き続き、今日ストリートを運転していたらオドメーターが偶然にも130000kmを達成♪納車以来、約9ヶ月で10100km走りました。

月平均1120kmくらいです。

5桁(1万kmの桁ごと)ぐるっとメーターが回るのはアナログメーターにしか味わえない醍醐味ですね(^^)

色々と年式相応のトラブルや不具合もありましたが、しっかり手入れしてやればまだまだ大丈夫ってのもこのストリートが教えてくれました。

6桁ぐるっと回るのを見るまでは乗り続けたいですね(^^ゞ


昨日のエンジン整備については、整備手帳に書きましたのでそちらをご覧ください。

Posted at 2010/03/14 21:11:06 | コメント(1) | ストリート | クルマ
2010年03月12日 イイね!

フローリング風

フローリング風
ストリートの後席のフロアに100均のフローリング調タイルを敷いてみました。

Divaは新車から全席土禁にしていますが、ストリートは中古だった為、運転席以外は土足OKにしてました。

しかし、やはり私の性格上フロアマットが汚れていくのにあまり我慢が出来なくなってきたので、汚れが染み込まないフローリング調タイルを敷いてみました。

フロアの幅が丁度120cmだったので、30×30cmのタイル4枚でピッタリでした♪

これである程度の汚れは拭けば取れるし、砂や泥もフロアマットに染み込まないので掃除も楽チンです(^^)

フロアマットも納車以来水洗いしていなかったので、マットクリーナーを使いながら綺麗にしました。


明日はいよいよストリートのエンジンのヘッド周りをメンテナンスしますレンチ

Posted at 2010/03/12 20:57:05 | コメント(1) | ストリート | クルマ
2010年02月21日 イイね!

給油リッドサーチ(調べる)

給油リッド今日はストリートのオイル交換をDIYで初めてやりました。

今回はストリートで、一番便利だと感じたオイル交換システムをご紹介したいと思います。

ストリートは最低地上高が195mmもあるので、着地した状態でリアバンパーの下に潜り込めば、ドレンボルトに手が届くのでジャッキアップしなくてもオイルが抜けるのでとても楽です。

ストリートのエンジンはミッドシップレイアウトの為、エンジンオイルを入れる時も普通のクルマと違います。

かといって、ラゲッジのカーペットを剥いだり、メンテナンスリッドを開けるという面倒な作業は不要です。

テールゲートを開けると、左下に黒いノブがあり、「PULL」と書いてます。
それを引くと、左リアフェンダーにある給油リッドが開きます。
そこにオイルフィラーキャップがあるので、オイルはそれを開けて注入します。
給油リッド内の給油口からエンジンのシリンダーブロックまでホースで繋がっていて、オイルがエンジン内部に入っていく仕組みです。

この構造は、ストリートだけではなくアクティトラック/アクティバン/バモス/バモスホビオも基本的に同じやり方でオイルを入れます。
ビートも確か類似した構造だったと思います。

しかし、
・現行アクティバンの4WDの4AT車
・現行バモスの4WDの4AT車
・現行バモスのターボ車
・現行ホビオの4WDの4AT車
・現行ホビオのターボ車
は、フェンダーに給油リッドは無く、ラゲッジルームのカーペットを剥いでメンテナンスリッドを開けて、普通のクルマと同じ様にエンジンのヘッドカバーにあるオイルフィラーキャップを外してオイルを入れるという非常に面倒な構造です。

E07Z+4ATは縦置きなので、給油リッドのレイアウトが構造上出来ないみたいです。

ストリートなどアクティ系は、オイル交換が短時間でスムーズに行え、作業性も良いので、
DIY好きだけど面倒くさがりな私にはピッタリですね(^^ヾ

因みに、ストリートのオイルレベルゲージは左リアのホイールハウス内にあります。
引っ張って抜ける普通のタイプではなく、バイクの様なネジタイプのレベルゲージです。

※詳しくは整備手帳をご覧ください。

Posted at 2010/02/21 23:35:40 | コメント(1) | ストリート | クルマ

プロフィール

「slashガラスリペア中」
何シテル?   08/14 11:05
オデッセイAbsolute(RA6)に乗っていますスト@です。 純正っぽく、でも純正ではないが大好物です。 社外品より純正部品・純正アルミ・純正オプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストリートカタログ 
カテゴリ:ストリート/アクティ関係
2009/06/19 00:20:31
 
ライフのユーザーズボイス 
カテゴリ:ライフ関係
2008/01/11 01:35:59
 
ホンダ Life HP 
カテゴリ:ライフ関係
2008/01/11 01:34:16
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
後期型Absolute (LA-RA6・130~) 初年度登録:2003年3月 新規 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2016年2月末オーダー 2016年9月吉日納車 グレード:BETA_6MT オプシ ...
ホンダ DioXR BAJA ホンダ DioXR BAJA
オデッセイが10万kmを突破したのを機に、近所の買い物用として購入しました。 が、勿体な ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
H23年2月21日納車 乗り出し走行距離:約36,000km H14年式後期TRty ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation