横浜で衝動買い まずは BROMPTON
投稿日 : 2010年04月05日
1
BD-1のパンク修理が火種になってよりスポーティな走りを求めて20インチの妄想し、ミニベロ専門店である横浜のサイクル店に機能上無理があるとたしなめられました。
BD−1を他店で20インチ化するのに見積もりとったら20諭吉弱。
どちらかと言えば無駄を省き効率よく費用対効果を計算してしまう私としては素直に専門家の言うことを聞くこととなりました。
20インチはTyrell FXに決定。これがオプション込みで20諭吉弱。おなじくらの額であればこちらが魅力です。ミニベロ折り畳みでこんなものがあるとは驚きでした。見た瞬間にオーダーしてしまいました。2月月末の出来事でした
まだ発表前の品らしく撮影も控えてくださいと言われましたが隠し撮りしました。今じゃリアルデザインという雑誌に特集で出ています。
早く乗りたいです。
そこでその他に目に留まったのがBRONPTONでした。
軽量ではないが折畳み時にきっちり気持ちいいぐらい四面立体にコンパクトになります
限定色の黄色でオーダー。
BRONPTONだけにもっと渋い色にしといたほうがよかったかなと思いました。黄色はラブリーすぎるかな。内装外装込みで6段変速。小柄な子供も乗れるように仕様小変更。
2
やっと取りにいってきました。約一ヶ月放置。
お店の方ごめんなしゃい。
折畳み状態です。
3
シートはサドルポジションチェンジアダプタをつけて子供が乗れるように前にスライド。シートポストおよびシートは面倒だが大人もつかうことがあるので
2セット用意します。
4
畳んで歩き引っ張るときはこの状態でハンドルを引くか押すか。
5
持ち運ぶときの取っ手はここを持ちます。
持ちやすいようにグリップが付いてますね
6
子供も乗るために小変更。
もともとY字ハンドル仕様でした。
Y字をストレートに交換した理由はストレートバーはハンドルステムがY字より長いため子供が乗るにはハンドルの高さがどうしても高くなるためにY字用ハンドルステムにストレートバーを付けています。
ハンドルの幅もストレートで少々幅を狭くしましてます。
ブレーキレバーも子供用の小さなものに。
7
広げるとこんな感じ。結構ホイールベース長いですね。
8
でも畳むと四面立体で気持ちがいいくらい小さくなります。
これで三色ほしい。
あとは白とロウカラーです。
エリの後ろに三台コンパクトに収納して郊外へ出かけたい。
なんて妄想だけにしときます。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング