• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

インストルメントパネルの外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
G11のインストルメントパネルの外し方だよ
関連URLの、12.3インチディスプレイ化ページから抜き出し

必要なのはいつものトルクスのほか、マスキングテープや表面保護テープ、養生マット、ドライ潤滑剤(後述)

オフ状態でもボタンやタッチパネル触るとすぐ車両の電源が入ってウザいんで、トランクとボンネットのバッテリーをどっちも外しとくといいね
脱着時、端子にスパークキラーつけとくと火花の飛び散りがかなり減るよ
個人的必須アイテム
https://amzn.to/3LlsnGU
バッテリー端子の頭がボコボコになってたらそれは火花で溶かしてきた跡(こわ〜)
2
電源が無い状態でトランクが閉まるとまんどくさいんでフックにウェスを結んどくわ
3
ダッシュボード左のふたを樹脂製内装はがしでとって、ネジ2コとエアコンルーバー用コネクター1コを外すよ
コネクターは引っかかりがある面に力を入れ反らせる感じで引っ張って
内装はがしはパネル下の茶色い皮革部分が頑丈っぽいんでここ差し込むのがいいかな

何十回も脱着してるんで写真では吹き出し口の養生のみ(ここは慣れてても必要)だけど、通常は上下の皮革やエアコンパネルあたりを全部マスキングした方がいいよ
4
インストルメントパネルは助手席側から順に、手でひっぱりながら外すよ
ネジは無し
へたに工具を差し込むと電飾用チューブを割るよ
5
運転席側のエッジがめちゃとんがっててステアリング裏とか傷つけるんで、全部外す前に養生
この辺の金属クリップにも気をつけてね
6
センターにはコネクターが4つあって、数字の順に外すのがらくかな
3は特殊なんで次項参照
4は硬くてつまみにくいけど隙間から乾性潤滑剤を吹いとくと少しは楽に抜けるよ
https://amzn.to/3pmrViV
7
指が入らない3は、まずスイッチごと外すのが正解
この状態でコネクターを抜くわけ
両側の金属プレートをなるべく押さえながら裏からまっすぐゆっくり押し込んでね
8
全部戻したあとドアの閉まりに違和感があるときはこのフタ奥のゴムプレート位置に問題があるよ
写真のようにドアモール、ゴムプレート、ボディーって順ね
途中で折れ曲がっててもだめだよ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

洗車 Plus1

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

普通に洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@三十爺 毎年お疲れさまです。。。」
何シテル?   05/28 23:52
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation