• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

5mmスペーサーを入れたよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正ホイールに前後5mmのスペーサーを入れたよ
ツラツラがいいシャコタンと違って、ノーマル車高はほどほどなのがベストなの
もう5mm足せるけど、普段見えないタイヤエッジの主張が強くなって激烈かっちょ悪くなるから無し
2
こっちがスペーサー入れる前
ほぼ同じだねw
実車だとちょびっと違うよ
3
準備したのはスペーサーPCD112/ハブ径66.6mmの他に、IID ハブエクステンションアダプター(MINI用ハブ径66.6mm)、共栄ホイールボルトM14x1.25首下35mm、共栄Bull Lock TUSKEY(ロックボルト)同サイズ

BMW用スペーサーは12mmぐらいより厚いものならセンターハブ機能付きが一般的だけど、それ以下だとただの板になるんで、ハブエクステンションアダプターみたいなのでセンターハブを延長しておくの
ここがホイールにがかからないとセンター出しづらいし何よりボルトが入れづらいんで、重いホイールには必須

ホイールボルトはスペーサー分、純正(首下27mmぐらい)より長いものが要るよ
長すぎると奥にあたって締まらなくなるんで注意
4
センターハブとボルトはスチール製、スペーサーとハブエクステンションアダプターはアルミ製で、接触してると電触で錆びちゃうの
なのでボルトとハブエクステンションアダプターはMiyako BP-300を、スペーサーとセンターハブのあたり部は手で塗りやすいスレッドコンパウンドを使ってみたよ
防錆軸力安定剤っつーBP-300は初使用
5
センターハブの内側には固形の防サビ材みたいなのが塗られてて、その厚みでハブエクステンションアダプターが入らないの
ワイヤーブラシで剥がしたけど、何もせず叩き込んでも良かったかも
防サビ材?を剥がした後のアダプターは手で脱着できるぐらいのサイズ感で、なんとなく不安は残るね
6
アダプターでセンターハブが延長されるんでスペーサー入れてもいい感じだわ
7
ホイールキャップの中はこんな感じ
念のためこのまましばらく走行してアダプターがずれないか確認かな
ホイールでも押さえられてるし、万一外れても発射される心配は無いよ

スペーサー入れた後、特に新品部品を使ったときはホイールボルトがゆるみやすいんで、少し走行したら再度トルクチェックだね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

普通に洗車

難易度:

ヘッドライトレンズ再生

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

グリル交換

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

洗車  Plus WAXがけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@三十爺 毎年お疲れさまです。。。」
何シテル?   05/28 23:52
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation