• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

resonanceturboの愛車 [トヨタ クラウンエステート]

整備手帳

作業日:2020年1月20日

クラウンエステートのマルチナビにバックカメラを写したい!②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
続きです。
連動ユニットの説明書通りにエレクトロタップで割り込ませます。
配線の色は説明書と違いますが、位置は一緒でした。
一応テスターで電圧確かめましょう。
これでDVDナビへの割り込みは終わり。
2
次はステアリングセンサーに割り込ませます。
ハンドルの左右にネジあるんで外します。
3
普通はこれで外せるんですが、外せない。
よく見たら下にも1箇所ネジが汗
この3つ外せば、あとはバキっと外せば、配線が見えます。
4
これもさっきと同じように割り込ませます。
因みに黄色の線とコネクターはエアバッグなんで、ここに電流流れたら爆発するかも。
心配な人はバッテリーのマイナス外して数分置いてから作業しましょう。
めんどくさいのでそんなことはやってません。
スリルある方が集中するしね。
割り込ませたら配線一式を助手席側DVDユニットの近くにインパネの裏側通して持ってきます。
5
ユニットをここに置こうかと思ったんですがギリギリ入らない。
どーしよっかなー。と悩んで今日の作業は終わり。
因みに、リヤから配線だけ既に引っ張って来てます。
方法は、助手席側のステップの下通して、後部座席の隙間通して、トランクまで持ってきて、リヤのゲートの中まで持ってきます。
ここら辺はとりあえずどこに配線引いても良いと思うんで、写真撮ってません(忘れた)
6
リヤゲートに配線を引っ張って来たところ。
ボディからゲートに通すのがまた難しい。
RCA端子がデカくて、ゲートへの配線がまとまって通されてるところの間が狭いので、ここが最大に難所。
撮ってないけど。
RCA端子を針金でくくって、針金をゲートまで通して、あとは気合いで引っ張る。
しんどいんだなこれが。
ゲートの内張りも、ネジとかないんでバキっと外すだけ。
あんまり勢いよくやると、左右上側の引っ付いてるところ割れるから注意しよう。
俺は割った。
ということで今回の作業はここまで。
また次作業したら書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLEDを新調❗

難易度:

消臭剤設置見直し

難易度:

砂埃は黑ボディには脅威😭

難易度:

フロントバンパー補修(失敗)😭

難易度:

スモール断線〜ショート😭ウィンカーLED交換

難易度:

No.灯LED❗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ステーションワゴン信者。 色々弄った時に備忘録で載せたいと思ってます。 出来るだけわかりやすく書いていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
エステート3台目。 アスリート→アスリートVにグレードアップ。 サンルーフいらんと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation