• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うべでんのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

ローコスト…

ローコスト…ハイパフォーマンスなんでしょうか?




だいぶ前に、みん友の13野郎さんが「タイラップ入れに、駄菓子の味噌カツ入れを使ってマス」ってあったんよ。


「それまでの値段が(汗」って…。
でも、ある種の「リサイクル」としての役割は凄いですよ、えぇ。






「もう少しコストを抑えたいなぁ」って思った時にふと思いついたのが
「ペットボトル」。

と、同時にトランク内に入れてたタイラップ(小)が散乱してしまい(汗)、楽な収納方法を考えていた矢先にコレが登場しましたw


単純にブっ込むだけなんだけど…、取り出す時に気がついた。

































「くじ引きかよ!」
と一人ツッコミw


でも耐久性もそこそこあるし、使ってる種類で見分けも付きやすいからオススメです♪
皆さんも、是非どうぞ
Posted at 2009/08/31 22:43:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドレスアップ | モブログ
2009年08月31日 イイね!

回路構成、LED点灯!!・・・あれれ???

回路構成、LED点灯!!・・・あれれ???ヒューズから電源を取れるブツを買って、ようやっと回路が完了しました!!

って、バッ直電源だから、即点いたw




















あれ?
左側3つ点灯してない・・・(汗









収縮チューブしている時に、ドコかが焼けたんかな(汗
まぁ回路構成ができたから、お金の余裕ができた時にでもやり直そw













足もとに工具とか置いているから、あまり意味無いんだけどね(爆





あ、そうそう。
運転席側のドアアースに接続したら、助手席側からドア開けてもマイナスアースの廻り込みからか偶然点灯したw
Posted at 2009/08/31 00:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2009年08月30日 イイね!

消毒中

消毒中本来洗濯機や配管の消毒に用いる家庭用消毒剤(錠剤のようなやつ)を使って、ブロアファンの消毒をしますwww

あ、塩素系消毒剤なのですが、このブロアファンは溶けなかったですよw
ということで、使っても差し支えありませんでしたwww




















汚れは取れなかったのですが(汗
ま、まぁ雑菌が取り除けたと考えればいいかもしれませんね(汗

その後、ある程度汚れが取れるまで、使い古しの歯ブラシを用いて取り除き。
結構綺麗になりました。
まぁ、日を改めてエバポレータと一緒に洗浄しますよw






まぁ、「塩素系」という名の通りなんですが・・・
















学校のプールの消毒剤
(腰までつかる例のアレですよw)
懐かしい香りが・・・(ぁ

ちょっと恍惚してしまいましたwww
Posted at 2009/08/30 15:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年08月29日 イイね!

一つの節目を迎えたのもある

一つの節目を迎えたのもある私のバカチン!号が7万㌔を迎えたのもあり、エアコンブロアファンの状態がどんな感じになっているのか不安を感じつつ開けてみることに。

最初、エバポレータ部分を開けて「あれ?シロッコどこ?」とか意味不明な分解をしたりも。
(エバポレータの洗浄とブロアファンの本格的洗浄は来月以降の予定)











このブロアファンをやって分かったのは、
○カプラーが邪魔をしてプラスビスが外しにくい
○ECUのボックスも外すと楽
○そこそこの重量はある。
○ファン本体の分解が意外と困難

まぁこれから分解しようと計画している方は、ぜひ写真撮影を忘れず取り出してみてください。
10万㌔or1×年以上経過した180SXは結構黒いかも・・・(汗

(やり方等は整備手帳で公開している方が結構いますのでそちらを参考にして下さい)
Posted at 2009/08/29 00:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年08月28日 イイね!

点灯試験といきたかったが・・・

点灯試験といきたかったが・・・今回メイン電源が「バッテリー(最初「バッテーリ」って打ってしまったwイタリア語かwww)」からなので、偶然あったバッテリーからのヒューズ電源を分岐して接続すればコスト削減できるなwとグダグダ考えていたのですよ。







んで、抜けにくいと思ってちょっと力を入れるじゃないですか。




抜けたと思った時に、スポっとはなれちゃうじゃないですか。




プラス側から「バチバチ」って火花が飛んだんですよ(汗




自分、メモリが消えるのが嫌だから、バッテリーアースそのままなんですよ。




ということは、なんですよ(汗




ヒューズお亡くなりになってしまったんですよ(滝汗
(この部分は15A:ストップランプからだったが、予備15Aヒューズで復帰)



面倒な事を省略するとこうなるので、DIY初心者は決してやらないように。
日曜日にエーモンのヒューズコード購入して完成させましょ。
メモリ消去は悔しいけど(泣








ちなみに、今日の更新分でようやっと記録達成しました。
詳細は9月1日更新分でお知らせします♪
Posted at 2009/08/28 21:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「[整備] #デイズルークス エアコンパネルの交換(と移植) https://minkara.carview.co.jp/userid/288944/car/1744553/6605208/note.aspx
何シテル?   10/29 10:54
グダグダから真剣なブログを書くよう努力してます。 時々ネタが無い状態で、書いてしまいます。 大変申し訳ありません。 「きっずはあとシルエイティ」風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

帰ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 11:15:42
いつもと違った湖北・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 18:00:04
なれ ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 16:46:21

愛車一覧

日産 デイズルークス "Aggressive Cutie" (日産 デイズルークス)
この類の車(俗に言う「スーパーハイト系」)は車重が900kg台なので、ターボ車は必須です ...
日産 180SX バカチン!号→おシル子 (日産 180SX)
平成18年2月28日に登録(中古車ですw) 平成18年3月1日に納車予定だったが、前日に ...
日産 セレナ セレちゃん (日産 セレナ)
180SXの納車と重なる「3月1日」に受け取りました。 ローンレンジャーですが、大切に ...
マツダ AZ-ワゴン わごなーる (マツダ AZ-ワゴン)
2009年3月に納車。 廃車下取りのため、7月12日に乗り換えしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation