• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおしげの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、車速15km以上で、ドアロックしないことに気がつきました。
少し前に、シーケンシャルウインカー取付の際に、配線を触った関係で、エレクトロタップの接触不良が出ていないかチェックします。
2
本体装置の配線部で電圧チェックやマイナス線の導通確認を実施した結果、
ドアロック信号線の12V有るべきところ数mVしかなく、コイツかと。
3
やはり、シーケンシャルウインカー取付時に配線通しなど触った部分で、タップを弄ると、電圧回復。
その後、電圧が切れることはなく復活です。
また、発生するれば今度は、ハンダを考えます(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ雨漏り対策

難易度: ★★★

バックランプスイッチ交換

難易度: ★★★

バックランプスイッチ交換復旧編

難易度: ★★★

フォグ交換

難易度:

ヘッドライト交換@車検対策

難易度:

ステアリング下カバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月11日 7:19
こんにちは!
青タップだからではないでしょうか?一度タップサイズを見直すのもアリかと思います。
コメントへの返答
2020年8月11日 8:14
ありがとうございます(^^)
使用の際は、金具の確認や調整は事前にやっていますので、大丈夫かと思ってましたが、振動などで緩んで来ているのかも知れませんね。
便利ですが、トラブルが多いです。
2020年8月11日 8:33
連コメ失礼します。
電線サイズによって色が分かれていて、太→細の順に青・赤・白です。
この辺りの配線だと、赤がちょうどと思いますよ〜
コメントへの返答
2020年8月11日 12:21
白なんかもあるんですね。
情報参考になります。
2020年8月11日 8:41
エレクトロタップ便利だけど接触不良になり易いですね。
コメントへの返答
2020年8月11日 12:23
そうですね。
他車も含めて、不具合多く体験しています。最近は、ハンダする方向で弄ってます。

プロフィール

あおしげです。よろしくお願いします。色々とやっているので、徐々にアップして行きます。。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブローバイホース(ブリーザーホース)取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 17:29:37
[日産 オーラ e-POWER]日産純正 グローブボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:30:56
CARALL / オカモト産業 窓ガラス用だれでも簡単ウロコ状の水アカとりパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 18:27:40

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
年齢も考え、安全で走りが楽しく、時代の流れも考えモータベースのクルマを考えると、このクル ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
12/18(日)自身で陸送、納車完了です(^^;) また1つ、楽しいクルマと出会えました ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントも乗ってます。軽はやっぱ便利です。主に奥さんが使用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィも乗ってます。アイサトがないのが唯一不満かな。 2.0DITが出てすぐに購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation