• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ28のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

マフラー磨き その後

マフラー磨き その後勢いで磨いてしまった純正マフラーですが、僕がステンレスと思っていただけでステンレスじゃない可能性が高いです。
磁石がおっもいっきり引っ付くんで、たとえステンレスであっても錆びやすいタイプなのかもしれないですね。
NA純正のエキマニなんかもステンレスらしいけど、中を見ると錆びてるもんね。



水を掛けて2日程放置したんだけど、錆びは出てきませんでした。
でも、ヤフオクに出品されている純正マフラーって錆び錆びなのが多いので、耐熱スプレーを吹いておきました。




ツヤ有りタイプなので、イメージ通りです。
塗装するにはいい天気で良かったわ。


マフラーを乾燥している間に普段手の届かない所のお掃除を・・・。
マフラーが無いので掃除しやすいわ。(^^)v


マフラーを吊っている上のカバーは、元々の素材の上にクリアを吹いてます。
なのでそう簡単には錆びません。


28純正マフラーも太鼓の見える部分だけは磨かずにクリアを吹きました。
変なこだわりですが、普通の人には理解出来ないかな?(^^;


純正っぽいのにパイプがきらりと光っている。
うん、こんな感じにしたかったのです。


とりあえず下回りはこれで完成です。
Posted at 2019/09/29 22:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

マフラー磨き

マフラー磨き下回りの掃除をしていて、ふとマフラーに目が行きました。
いい感じに焼けてカッコイイので、30周年ミーティングにはこのDK-Sのマフラーで行こうかと思いましたが、今回のミーティングでノーマルに戻さないでいつ戻すの?




ということで、純正マフラーを引っ張り出してきました。


外した時にシリコンスプレーで保護しておいたので、状態は良いです。


丁度今、マフラー交換はいつでもOKな状態なんでね。
28純正マフラーはつや消しで色気が無いですよね。
せっかく下回りを奇麗にしても、このマフラーが付いていても面白くない。
たしかステンレスのマフラーだったはず。磨いてみよう!


ステンレスは硬いので素手で行うのは大変です。
時間が無いので簡単にヤスリで表面を磨いてから、サイザルを使って磨いてみました。


さすがグラインダー!簡単に磨けます。



左が磨く前で、右が磨いた後。
時間が無いので磨いても表面は凸凹のままです。


実際に見えるのはこっちの面。
こんなもんで許して下さい。
太鼓の本体は鉄っぽいので後日耐熱スプレーをしておいた方が良さそうです。
Posted at 2019/09/23 23:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月21日 イイね!

新しいオイルを購入

新しいオイルを購入30周年ミーティングで広島へ行く前に、オイル交換をしておこうとネットでオイルを探していたら、TAKUMIなるオイルを発見。
息子と同じ名前なのでチョット気になり調べてみると、店頭での販売はしていないとのこと、日本製のオイルをリーズナブルに販売していようです。
ネットでの評判も良さそうですが、今はサクラが多く信用していません。



どうしょうかと迷っていたところ、訳あり商品をオークションで発見!さらに安くかえそうなので、いっちゃんええのを落札してしまいました。
でも20リットル缶なので当分使えそうですね。
バイクには使えませんが、自己責任で仕事で使っているグロムにも使うつもりで落札しました。


缶が凹んでいる為安くなっていたのですが、これでよく漏れなかったなぁーって言うくらい凹んでました。(^^;

用心深い僕は直ぐにはロードスターに使いません。

実験台としてグロムに入れて様子を見てみました。
このバイクは毎日乗っているので少しの変化もわかりやすいのです。
いままでホンダ純正のG3と言うオイルを入れていました。グロムにはもったいないくらいのオイルなんですが、結構エンジンを回す方なのでいいかなと思ってね。
で、TAKUMIオイルに入れ替えて走ってみたのですが、今までのとの違いがわかりませんでした。(^^;
チェーンに注油したのと、タイヤに空気をいれたので、正しい評価が出来ませんでした。
エンジンは静かに回っているので悪くはないかな?
クルマ用のオイルをバイクに入れるとクラッチが滑るとか言われますが、そういう事も無いですね。
耐久性とかはもっと走ってみないとわからないですね。
沢山オイルがあるので、こまめにオイル交換が出来そうです。

大丈夫そうだったので、ロードスターにも入れてみました。
まずはクルマを上げて古いオイルを抜きます。


3000km程走ったので汚れていますね。


フィルターは交換しないので、3.6リットル入れておきました。

明日はM2ミーティングですが、今年は10月に広島で2泊する予定なので止めておきます。申し訳ないです。
せっかくウマに上げたので、この連休は下回りの掃除をしておきます。
Posted at 2019/09/21 22:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月15日 イイね!

フューエルリッド痕の補修

フューエルリッド痕の補修涼しくなったかと思ったら、またまた夏に逆戻りで身体にこたえます。
予定していたオイル交換も、もう少し涼しくなってからやね。
その間はフューエルリッド痕の補修をしておきます。


タッチアップしておいた所を耐水ペーパーで平坦にしたいのですが、角なので攻めすぎると下地が出てきます。
なので攻めきれないまま次の段階へ・・・。
コンパウンドで磨きすぎるともっと大変なことになるので、程々にしておきます。


納得いってないですが、僕の力ではこれが限界です。(^^;


おまけ


先日フィアットミーティングに行った際におしゃれなナンバープレート隠しのカバーをもらいました。
うちの28にも欲しいなぁ~と思い、職場でこっそり作ってみました。(^^)
ちょっと文字が小さいかな?
Posted at 2019/09/15 22:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月07日 イイね!

シフトノブの交換

シフトノブの交換ウチの28にはノーマルのウレタンシフトノブ(NB用)を装着しています。
見た目はちょっと大きいですが、僕にはコレが一番扱いやすいんです。
でも今回里帰りするということで、28タイプのシフトノブに付け替えました。



ウレタンシフトノブに比べると28タイプは小さめで握りながらシフトする感じです。

01のアルミシフトノブにレザーを巻いたのが28シフトノブです。
重さは85gらしいです。
軽量化の為と軽さでダイレクトにシフトする感じを重視したのでしょうけど、僕にはそのダイレクト感が馴染めず当時ロードスターに乗っていた友達に上げちゃいました。
なので、この28のシフトノブだけ純正を持っていないのです。
オークション等で高い値段を出せば手に入れることが出来ると思いますが、使うことも無い物をわざわざ買うのもねぇ・・・。
村上モータースさん所で売っている28タイプのシフトノブは真鍮製で純正より重たくなっているのが特徴で、なんでも280gらしいく、純正より3倍程重たいみたいです。
重たいシフトノブが好きな僕にはピッタリです。

早速重さを量ってみると・・・。

あれ!? 346g 商品説明より70gほど重たいね。
僕にとっては好都合だけどね。(^^♪


当たり前だけど、いい感じにしっくりきますねぇ。
ついでにミンクオイルで革の保護もしておきます。


ステアリングも保護したおきます。
ネジの頭の部分にはシリコンオイルを塗っています。
シフトリングを留めていネジの方もそうだけど、28はココがすぐ錆びるんですよ。


分かりにくいけど、エスケレートのバケットシートに付いてた座布団も装着。
内装はこれくらいで許してもらおうか。(^^;


オイルフィラーキャップも01タイプから28純正に変更しました。


黒が28純正ね。
黒のヘッドカバーに黒のフィラーキャップはちょっと地味ですね。

おまけ


フューエルリッド痕をタッチアップして耐水ペーパーでちょっと削ってみました。
なんか、やってしもうた感が・・・。(^^;
Posted at 2019/09/07 22:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

新車の時から乗り続け、人生の半分近くをロードスターと過ごしてきました。 ロードスターは宝物です。 でも、家族あってのロードスター。 家族に迷惑をかけない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルのM2 1028です。ほとんどガレージで眠ってました。 そろそろ息子とドライ ...
その他 TREK その他 TREK
通勤快速車
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
嫁さんのクルマです。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーにゴリラタンクとシートを付けて航続距離と快適性を向上させました。 タイ製ホンダ9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation