• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ28のブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

こんなはずじゃ・・・

こんなはずじゃ・・・朝晩が少し涼しくなってきましたね。
ガレージでの作業も苦にならなくなってきました。
先ずはガレージに転がっているタイヤ掃除と片付けをしなければ・・・。




車検に通りそうなこのタイヤに付け替えましたが、コレを着けて走ったら乗り心地が悪いのなんのって。
15インチなのと、溝はまだあるんだけどが古いタイヤが影響しているんでしょうね。あと、エアもちょっと高めだったんでね。
こいつの出番は当分無さそうです。
現状の重さは12.6kg



TE37V。30周年ミーティングが終わったコレに戻す予定です。
プレクサスでホイールを掃除して、タイヤワックスを掛けます。
現状では一番軽い12.2kg


ようやくカレージが片付いたので、28の純正戻しにかかります。


このフューエルリッドは綺麗に磨いてお気に入りだったんだけど、純正ではないので戻します。


がしかし、全く外れません。
その昔、磨いた際にボディとの接触面にコーキングを塗って傷を防ごうとしたんだけど、それが接着剤となってびくともしないのです・・・。
どうしたものか、マイナスドライバーでこじったら確実に傷が付きそうだしね。
こんなはずじゃなかったのに・・・。


苦肉の策で、粘着フックを沢山着けて引っ張ってみようかと・・・。


100円で3つ程入っているフックなので、多めに着けて強度を増します。
思いっきり引っ張ってようやく外れました。


何か所か塗装が剥がれ、コーキングが引っ付いて剥がすのが大変です。
簡単に付け替えれると思ったけど、なかなか思うようにいかないですねぇ。
Posted at 2019/09/01 19:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年08月24日 イイね!

タイヤとホイール

タイヤとホイールいよいよ28純正ホイールにタイヤを組み込む時が来ました。
それにしても185/60R14のタイヤの選択肢が少なくなりましたね。
ダンロップのDIREZZA ZIIIと迷ったのですが、元々のタイヤがブリヂストンのハイグリップタイヤだったので、POTENZA RE-71R決まりました。
僕にはオーバースペックなんですけどね・・・(^^;


POTENZA RE-71R タイヤ 8.1kg
純正ホイール        4.7kg
タイヤ+ホイール     13.0kg

タイヤ+ホイールの重量はバランスウエイト分重たくなります。

因みに新品のダンロップDIREZZA Z2とレイズTE37V14 7J.18との組み合わせは12.4.kg 現在はタイヤが4割ほど減って12.2kgです。
純正ホイールも十分軽いんだけども、TE37Vは軽いですね。
CE28はもっと軽いと思うけど・・・。


シリコンオフで油分を取った後、ガラスコーティングをしておきます。



バランスウェイトは内側に貼ってもらったけど、貼りすぎやな。(^^;


おお、カッチョイイねぇ。
タイヤワックスを塗ってようやく自分の物になった気がします。


次は28との合体です。


今回はミーティング用に見栄えを良くする為にペーサーを装着。
こんなことはあまりしたくないけどね。
約1kgの重量増。(^^;


合体!
ハイパー塗装はホイールとの密着性が悪いとは聞いていましたが、ホイールナットを締め付けて行くとメシメシ塗装が剥がれていく感じが伝わってきて、気持ちの良いものではないですね。
隙間からスペーサーがちらりと見えてしまう。




これで28らしくなりましたね。
30周年ミーティングも近づいてきているので、ぼちぼち純正に戻していこうかと思っています。




     
Posted at 2019/08/24 23:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

ホイールの塗装

ホイールの塗装ようやく車検が終わりました。
車検が梅雨の時期に当たっているので、車を出した際に雨に打たれないか心配だったんですよ。(^^;
今回は嫁さんの友人にお願いしたんだけど、こちらの都合に合わせてもらったので、雨に濡れることなく終えることができました。


数時間で車検から戻ってきたので助かりました。
28がガレージにいないと気が気じゃないんでね。
前回の車検から3000kmほど走行していました。

丁度同じ頃、業者に塗装をお願いしていた28純正ホイールが、帰ってきました。
なぜ塗装をお願いしていたのかって言うと・・・





何を血迷ったのか、ブロンズ色?に自家塗装をしてしまっていたからなんですよ。
^^;
当時お金が無くてホイールが買えなかったんですよ。
みんなカスタムするのが当たり前の時代だったんで、ノーマルが恥ずかしかったんでしょうね。


重い腰を上げて、こんな感じで塗装を落とした後に磨いて塗装しようと思っていたのですが、僕の親指の関節が使いすぎで変形して仕事に支障が出そうなので、プロに任せる事にしました。
それにリム周りのマスキングに自信がありませんでした。

ちなみにこれが28純正ホイールです。(ネットからお借りしました)


せっかく塗ってもらうのだから、同じに塗っても面白くないので、高級感のあるハイパーブラックに塗ってもらいました。



だから28風ホイールですね。
でもこの高級感は自家塗装では出せません。
ちょっと暗めですが、光の当たり具合で変化します。

リムのポリッシュもいい感じに輝いているでしょ?
この当たりの処理はさすがプロですね。


センターキャップも近い色に塗ってもらっています。

ちょっと残念な点は・・・

ホイールの内側も黒くなっている点かな?
まあ一生大切に使うんで、錆びないようにしっかり保護しているのはいいことだと思います。
そんなに見えないだろしね。
車に装着するのが楽しみです。

おまけ


綺麗な虹が出ていました。
Posted at 2019/07/27 00:55:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2019年06月30日 イイね!

25歳の誕生日

25歳の誕生日早いものでウチの28も25歳の誕生日を迎えました。
今年で30周年を迎えるロードスターに比べると5歳もまだ若いのだけどもね。





誕生日と言っても何もしてあげられないのだけど、車検に落ちないようにライトのメンテナンスをしてみました。

今装着している電球は、白っぽい色を出す為にコーティングしているんですが、明るく見えて実は純正の電球より暗いらしいです。
昨年ワタナベさん所で車検に出した時に言われました。
なので、そんなにコーティングしていないタイプの電球を購入しました。
安心の小糸。

良く分からないけど、3700ケルビン。


古いのと比べると青いコーティング量が一目瞭然ですね。
白っぽいのがカッコイイって思って買っちゃったんですよ。


右が新しい電球で、左が古いの。


正直よくわからないけど、真っ白より、昔ながらの電球色の方がロードスターには似合うかな。
こんなこと書いていても、次の車検くらいにはLEDに変えているかもしれません・・・(^^;


カバーを外してみるとそれ程汚れていませんでした。
ひょっとしたらワタナベさんが掃除したのかな?


裏側もしっかりコーティングしておきます。


ボンネットとツライチにするには、この色が塗られていない所に合わせてネジを止めるのがポイント。


僕のランプは20年以上前にシビエに変えています。
ゴムのパッキンもしっかりケアしておきます。


配線関係や、ゴム、樹脂などはビニール&ラバーケアで保護しています。


洗剤で洗ったけど、樹脂の変色は綺麗になりませんね。
無理に溶剤を使うと劣化しそうなのでほどほどに・・・。
洗った後はしっかりとケアしておきましょう。




ライトのカバーは新品と変わらないくらいに綺麗です。

完成です。
なんとなく嬉しそうです。


オープンで走りたいなぁ。
早く梅雨が明けないですかねぇ。


おまけ。

最近のお気に入り。



充電式の扇風機です。
携帯扇風機も持っているのですが、あれはちょっと五月蠅いです。
でもこの扇風機は普通に使えます。
弱なら20時間ほど使えるみたいで、ガレージの作業にもピッタリですよ。




Posted at 2019/06/30 18:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年05月20日 イイね!

車検の準備

車検の準備28を購入してから25年、もうすぐ車検が近づいてきました。
毎回車検の時は、これでもかって言うくらい綺麗にして出します。
そうすることで少しは気を使ってくれるんじゃないかなぁ~と思ってね。
本当は自分で車検に出せば良いのだけどもね・・・。




以前車検に出していた整備工場は廃業したんで、今回はどうしたものかとネットで探していたんだけど、嫁さんの同級生が整備工場で働いているとのことで、お願いすることにしました。
アウトビアンキや、スーパーセブンにも乗っていたとのことなので、趣味のクルマの扱いには慣れているんじゃないかな?
取り敢えず、掃除掃除。
ロードスターをウマに載せるのは体力的に厳しいので、片輪ずつ掃除していきます。

いきなり完成です。
今回も水を掛けたりしていません。
まずは刷毛でタイヤハウス内の砂埃を落とします。
今回は雨の中を殆ど走って無かったので、それ程汚れて無かったです。
その後、お掃除タオルを固く絞って拭き上げます。
今回はホイールの掃除にも使っている100均のクリーナーシートを使いました。

汚れている場所にも気兼ねなく使えます。
汚れが酷い時はグラスターを併用しますが、今回は出番か無かったです。
その後、金属面や、メッキ面にはシリコンスプレー、塗装面や樹脂面にはビニール&ラバーケアを使っています。



取り敢えず後輪のみ完成。
もう無理しないことにしています。
車検用にホイールも交換しておきます。


ノーマルホイールはこんな感じ。
まだ色は塗っていません。
もう少し下地が整ったら純正っぽく塗ろうと思っています。
タイヤは当時の純正タイヤ(28専用タイヤ)です。


車検にはCE28で行こうかと思っています。
まだまだカッコイイなぁ。


おまけ

ガレージで膝を着いて作業する際にはこの膝パットを使用しています。

100均だけど、使い勝手がいいですよ。

こんな感じね。


前後で違うホイール。
またボチボチ前輪も進めていきます。
Posted at 2019/05/20 22:17:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 掃除 | 日記

プロフィール

新車の時から乗り続け、人生の半分近くをロードスターと過ごしてきました。 ロードスターは宝物です。 でも、家族あってのロードスター。 家族に迷惑をかけない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルのM2 1028です。ほとんどガレージで眠ってました。 そろそろ息子とドライ ...
その他 TREK その他 TREK
通勤快速車
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
嫁さんのクルマです。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーにゴリラタンクとシートを付けて航続距離と快適性を向上させました。 タイ製ホンダ9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation