• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ28のブログ一覧

2008年01月14日 イイね!

アンダーカバーの掃除

アンダーカバーの掃除マフラー交換の時下に潜った時からアンダーカバーの汚れが気になっていた。
今までほとんどの所は掃除済みだけど、アンダーカバーは初めてです。

思ったほど汚れていなかったけど、洗剤で洗った後、保護剤でキレイにしました。
何を塗ったかは整備手帳を見てね。




エンジンは油汚れがヒドイね。
ゴムホース類も乾燥して白いです。




キレイにしてみたけど分かるかな?
車検時にさび止錆び止めスプレーを吹き付けてられているんですが、かえって汚いです。




ついでにココのアルミパイプも磨きました。
口元からキラリと光る白い歯がチャームポイントです。
Posted at 2008/01/14 14:37:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2007年12月28日 イイね!

マフラー磨き&焼き

マフラー磨き&焼き長年欲しかったチタンマフラーをついに手に入れました。
自分へのクリスマスプレゼントです。
ありがとう!TDM(前に乗っていたバイクです)

中古なんで正式な名前はわからないんですが、たぶんコーンズのサイレントマフラー、チタンバージョンではないかと思います。

チタンだけあってやっぱり軽いです。
ノーマル10.6kgに対し、チタン4.4kgでした。
体重計にマフラーを持って測り、後で体重分引いて出した数字なんで、200gほど誤差があるかもしれません。
でもこの軽さは魅力的です。




キレイなマフラーなんですが、ツヤが無い。
やっぱり自分の物になると磨きたくなるものです。




チタンなんて磨いたことがないので心配だったのですが、磨かずにはおれません。
とりあえず、耐水ペーパーの400番から磨き始め、1500番までいった後、メタコンで仕上げます。
最初手で磨いてたけど、硬くて光りません。
ベンチグラインダーのパワーで磨きます。




いい感じに光りました。
でも、コレじゃステンと変わらないねぇ~、

と言うことで、チタン焼きにチャレンジです。
ステン焼きはバイクのエキマニで経験済みなので、同じようにできるでしょう?




バーナーで慎重にあぶります。
薄いのですぐに赤くなります。




おお!いい色になってきたよ!。




虹色がキレイだけども、なんとなくワザとらしいなぁ。




ええい!全部焼いてしまえ~!
ん~、イマイチぼやけた感じでぱっとしないね~。
取り付けてからまた磨くか?




取り付けて見ると細いのね。
外で見るともっとインパクトに欠けるなぁ~。

また機会があれば、もっぺん外して焼くかもしれません。




ノーマルの方が太くて迫力があったね。

まあ、細くてもチタンだし、心地よい音なので満足です。
大人のマフラーって感じかな。
Posted at 2007/12/28 23:25:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2007年12月08日 イイね!

フューエルリッド磨き

フューエルリッド磨き中間ミーティングの時にお見せしたフューエルリッドの磨きが完成した。









写真で見るとよくわかりますが、仕上がりがとても悪いです。
アルミの質も良くなく、あちこちに穴が開いていますねぇ。
今から13年前、この製品を買った時にアルミの肌の荒れ具合にひどくガッカリしました。少しヤスリをかけたのですが、ガンコ過ぎて直ぐに諦めました。
しかし、最近磨き仲間も増えたので、重い腰を上げて磨きます。




気合を入れて磨いたおかげで満足できる仕上がりです。
ん~、同じ物とは思えないな。



ついでに蓋も磨いて合体です。
どうしても材質が悪いので輝きに限界がありますが、離れてみると
ん~、いい感じだ~。

Posted at 2007/12/08 00:42:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2007年12月07日 イイね!

ボンネットダンパー装着

ボンネットダンパー装着中間ミーティングの楽しみの1つに、ニト朗さんにお願いしていたボンネットダンパーを受け取ることでした。
ナガヤスさんが装着されているのを見て自分も欲しくなったのです。
手前の棒がない分メンテもしやすそうだし、シンプルでありながら特別な雰囲気が漂います。
さっそく説明書を見ると英語でした。(^^;
暗号を解読するまでもなく、ニト朗さんから事前に説明していただいていたので、だいたいスムーズに行きました。



問題の部分はニト朗さんからいただいた改良品に付け替えました。
この部分のネジ山を切るのにスペースが狭く苦労しました。
自分の車に穴を開けるのは緊張しますねぇ。




フェンダー側の穴が大きく見えるので、大きめのワッシャーで隠します。




出来上がりはこんな感じです。
高級感が出て良い感じですねぇ~。

ただ、ボンネットのヒンジ部のネジを緩めすぎた為に位置がずれてボンネットが閉まり難くなりました。
このあたりはボチボチとと調整していきたいと思っています。
Posted at 2007/12/07 23:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2007年10月12日 イイね!

革のメンテナンス

革のメンテナンス
そろそろ乾燥しやすい季節になってきました。
ステアリングを握る手がベタ付かなくなってくることで実感します。

人の手と同じように、カサつくステアリングにはミンクオイルでケアします。
革の状態を維持するには栄養が必要です。





夏の間の手垢を落とした後、適量を布に取って塗り広げます。




塗りすぎるとベタつくのでしっかり塗り広げた後、もう一度拭き直します。
しっとりと手に吸い付く感じが何ともいえないです。




サイドブレーキ周辺も革で出来ているので同じように保護しておきます。
ややニオイがしますが、高級な革のニオイでレベルアップした気分に浸れます。

ドライビンググローブを使う方はグリップ力が増すので好みが分かれるかもしれません。
Posted at 2007/10/12 23:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記

プロフィール

新車の時から乗り続け、人生の半分近くをロードスターと過ごしてきました。 ロードスターは宝物です。 でも、家族あってのロードスター。 家族に迷惑をかけない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルのM2 1028です。ほとんどガレージで眠ってました。 そろそろ息子とドライ ...
その他 TREK その他 TREK
通勤快速車
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
嫁さんのクルマです。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーにゴリラタンクとシートを付けて航続距離と快適性を向上させました。 タイ製ホンダ9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation