• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ28のブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

エアフィルターの交換

エアフィルターの交換30周年ミーティングまであと1週間程になりましたね。
ウチの28もなんとか整備が間に合いました。
28のエンジンルームで特徴的なのがむき出しのエアフィルターです。
今まで2度ほど洗浄したのですが、交換をしたことがありません。
なのでこの機会に交換することにしました。


28のエアフィルターはポルシェが使っていたフィルターなので、今でも入手可能です。
トップの写真の右側が古いフィルター、真ん中が新しいフィルターです。

エアクリーナー本体を外すとエキマニが丸見えになります。

こうなると磨きたくて堪らなくなります。
時間が無いので軽く撫でる程度に磨きました。

エアクリーナー本体はアルミでできているのでこれも磨けば奇麗になります。




うん、新車のようになりました。



おまけ

純正戻しで気になっていたブレースバー。

28純正なんですが、ブルーに色を塗ってたんですよ。


なのでシンナーで剥がします。
古いリムーバーが残っていたので使おうかと思ったけど、中で固まって使えなかったわ。


純正の状態はあまり奇麗じゃないね。
いつかピカピカに磨くかも。


ワイパーフィンもカーボンから純正に。


フロアマットも純正を引っ張り出してきました。
地味なマットなんで、敷いていてもわからないね。



時間があったのでライト下も奇麗に。


マフラーの中は元々奇麗にしていたみたいです。
とりあえず準備OKです。
なんか週間天気予報では天気が悪そうだけど、なんとか降らないでいて欲しいな。
Posted at 2019/10/05 20:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月23日 イイね!

マフラー磨き

マフラー磨き下回りの掃除をしていて、ふとマフラーに目が行きました。
いい感じに焼けてカッコイイので、30周年ミーティングにはこのDK-Sのマフラーで行こうかと思いましたが、今回のミーティングでノーマルに戻さないでいつ戻すの?




ということで、純正マフラーを引っ張り出してきました。


外した時にシリコンスプレーで保護しておいたので、状態は良いです。


丁度今、マフラー交換はいつでもOKな状態なんでね。
28純正マフラーはつや消しで色気が無いですよね。
せっかく下回りを奇麗にしても、このマフラーが付いていても面白くない。
たしかステンレスのマフラーだったはず。磨いてみよう!


ステンレスは硬いので素手で行うのは大変です。
時間が無いので簡単にヤスリで表面を磨いてから、サイザルを使って磨いてみました。


さすがグラインダー!簡単に磨けます。



左が磨く前で、右が磨いた後。
時間が無いので磨いても表面は凸凹のままです。


実際に見えるのはこっちの面。
こんなもんで許して下さい。
太鼓の本体は鉄っぽいので後日耐熱スプレーをしておいた方が良さそうです。
Posted at 2019/09/23 23:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月21日 イイね!

新しいオイルを購入

新しいオイルを購入30周年ミーティングで広島へ行く前に、オイル交換をしておこうとネットでオイルを探していたら、TAKUMIなるオイルを発見。
息子と同じ名前なのでチョット気になり調べてみると、店頭での販売はしていないとのこと、日本製のオイルをリーズナブルに販売していようです。
ネットでの評判も良さそうですが、今はサクラが多く信用していません。



どうしょうかと迷っていたところ、訳あり商品をオークションで発見!さらに安くかえそうなので、いっちゃんええのを落札してしまいました。
でも20リットル缶なので当分使えそうですね。
バイクには使えませんが、自己責任で仕事で使っているグロムにも使うつもりで落札しました。


缶が凹んでいる為安くなっていたのですが、これでよく漏れなかったなぁーって言うくらい凹んでました。(^^;

用心深い僕は直ぐにはロードスターに使いません。

実験台としてグロムに入れて様子を見てみました。
このバイクは毎日乗っているので少しの変化もわかりやすいのです。
いままでホンダ純正のG3と言うオイルを入れていました。グロムにはもったいないくらいのオイルなんですが、結構エンジンを回す方なのでいいかなと思ってね。
で、TAKUMIオイルに入れ替えて走ってみたのですが、今までのとの違いがわかりませんでした。(^^;
チェーンに注油したのと、タイヤに空気をいれたので、正しい評価が出来ませんでした。
エンジンは静かに回っているので悪くはないかな?
クルマ用のオイルをバイクに入れるとクラッチが滑るとか言われますが、そういう事も無いですね。
耐久性とかはもっと走ってみないとわからないですね。
沢山オイルがあるので、こまめにオイル交換が出来そうです。

大丈夫そうだったので、ロードスターにも入れてみました。
まずはクルマを上げて古いオイルを抜きます。


3000km程走ったので汚れていますね。


フィルターは交換しないので、3.6リットル入れておきました。

明日はM2ミーティングですが、今年は10月に広島で2泊する予定なので止めておきます。申し訳ないです。
せっかくウマに上げたので、この連休は下回りの掃除をしておきます。
Posted at 2019/09/21 22:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月15日 イイね!

フューエルリッド痕の補修

フューエルリッド痕の補修涼しくなったかと思ったら、またまた夏に逆戻りで身体にこたえます。
予定していたオイル交換も、もう少し涼しくなってからやね。
その間はフューエルリッド痕の補修をしておきます。


タッチアップしておいた所を耐水ペーパーで平坦にしたいのですが、角なので攻めすぎると下地が出てきます。
なので攻めきれないまま次の段階へ・・・。
コンパウンドで磨きすぎるともっと大変なことになるので、程々にしておきます。


納得いってないですが、僕の力ではこれが限界です。(^^;


おまけ


先日フィアットミーティングに行った際におしゃれなナンバープレート隠しのカバーをもらいました。
うちの28にも欲しいなぁ~と思い、職場でこっそり作ってみました。(^^)
ちょっと文字が小さいかな?
Posted at 2019/09/15 22:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2019年09月01日 イイね!

こんなはずじゃ・・・

こんなはずじゃ・・・朝晩が少し涼しくなってきましたね。
ガレージでの作業も苦にならなくなってきました。
先ずはガレージに転がっているタイヤ掃除と片付けをしなければ・・・。




車検に通りそうなこのタイヤに付け替えましたが、コレを着けて走ったら乗り心地が悪いのなんのって。
15インチなのと、溝はまだあるんだけどが古いタイヤが影響しているんでしょうね。あと、エアもちょっと高めだったんでね。
こいつの出番は当分無さそうです。
現状の重さは12.6kg



TE37V。30周年ミーティングが終わったコレに戻す予定です。
プレクサスでホイールを掃除して、タイヤワックスを掛けます。
現状では一番軽い12.2kg


ようやくカレージが片付いたので、28の純正戻しにかかります。


このフューエルリッドは綺麗に磨いてお気に入りだったんだけど、純正ではないので戻します。


がしかし、全く外れません。
その昔、磨いた際にボディとの接触面にコーキングを塗って傷を防ごうとしたんだけど、それが接着剤となってびくともしないのです・・・。
どうしたものか、マイナスドライバーでこじったら確実に傷が付きそうだしね。
こんなはずじゃなかったのに・・・。


苦肉の策で、粘着フックを沢山着けて引っ張ってみようかと・・・。


100円で3つ程入っているフックなので、多めに着けて強度を増します。
思いっきり引っ張ってようやく外れました。


何か所か塗装が剥がれ、コーキングが引っ付いて剥がすのが大変です。
簡単に付け替えれると思ったけど、なかなか思うようにいかないですねぇ。
Posted at 2019/09/01 19:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記

プロフィール

新車の時から乗り続け、人生の半分近くをロードスターと過ごしてきました。 ロードスターは宝物です。 でも、家族あってのロードスター。 家族に迷惑をかけない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルのM2 1028です。ほとんどガレージで眠ってました。 そろそろ息子とドライ ...
その他 TREK その他 TREK
通勤快速車
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
嫁さんのクルマです。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーにゴリラタンクとシートを付けて航続距離と快適性を向上させました。 タイ製ホンダ9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation