
かれこれ2ヶ月ほど前のことになりますが、
阿讃サーキットの走行会にお邪魔してきました。
年内の走行イベントも終わりが近づいてきたと言う感じです。天気も良さそうなので気分良く現地に向かって出発します!

今回は一緒に参加した
ミク坊主tanくんのオレンジフィットが
サポートカーになってくれました。
距離もそれなりにあるので
運転しなくて楽だモードの長男も乗っています。

今回も参加車両はMR-S。
日も昇らない時間から出発しないと間に合いませんのでミク坊主tanはウチの家にお泊り。
一緒におにぎりを食べつつ出発!
四国唯一の
JAF公認サーキットで総距離約1kmほどのミニサーキットながら、
一周で20mの上りと下りを繰り返すサーキットのため馬力はもちろん、ストッピングパワーなども重要になってくるサーキットです。
M字コーナー直前までがのぼり、最終コーナーまでが下りのレイアウト。
名物コーナーと言われるのはM字コーナーの後にある下りの逆バンク気味のヘアピンコーナー。
通称「コークスクリュー」です。

阿讃サーキットは
山頂に近いところにあるサーキットなので山をくねくねと登らないとたどり着けません。
何箇所か
紛らわしい分岐がありますので、初めて向かう方はyoutubeなどでコースを予習しておくと迷わずにすむと思います。

無事に到着。
アタックするには気温が高いぐらいの晴天です。
そしてパドックに到着!以下ざっくり参加者一覧です。

現地で話しかけさせていただいたNAの方。
テールのスライドのさせ方と収め方が好みなんですよね。

隣が空いていなかったのでミク坊主tanくんは少し離れた位置。

お隣はいつもご一緒させてもらうマーチ乗りの方。この走行会はマーチ乗りが多いのも特徴です!

圧倒的なヒルクライムを見せるハイパワー四駆勢は阿讃では強い車種です。

マーチとは思えないタイムを出してくる
miyai号。

(撮り漏れもあるかとおもいますが、アルバムにもまとめておきますので参加者の皆様ご自由にお持ち帰り&お使いください)
※
フォトアルバムにも随時追加していきます。

ミーティングをして

ゼッケン番号をもらいます。
30数台が参加しているのですが、ミク坊主tanくんがギリギリまで参加を悩んでいたので我々はほぼ
末番。
さっそく走り始めます!
さすがの積載量のフィット。
私の
予備のタイヤ×6本に加え、ジャッキからテーブルまで快適装備満載での到着です。
今日の目的の一つなのですが、ずっと保管していたお古のタイヤにトドメを刺すべく無駄にいっぱい持ってきました。
持ってきたのも履いてきたのもすべて
71Rで
合計10本、サイズは185から225までいろいろです。

ちょっと走ってわかるグリップの無さ。
当たり前ですが
新品と比べてしまうと全然グリップしません。
前回の6月に出したタイムが48秒2なのですが、季節的には良くても「タイムアップはちょっと厳しいか?」と言う手応え。
しかし、この走行会の醍醐味?はタイムアタックだけではありません。
車を使った早食い競争。
ブレーキ大会。スラローム走行。逆走。模擬レース。宝探し。といろいろなイベントが開催されます。

ちょうど早食い競争が行われていたので、それを観戦しながらお昼とコーヒータイムにします。
そうしていたら・・・・
バキバキ

早食い後のスタートダッシュでフェアレディの
ミッションが壊れ動けなくなりました。
その前からちょっと嫌な音していたので、早くい競争が直接の原因では無いようには思うのですが・・・タイムアタックや模擬レースではなく早食い競争で壊れるとは珍しいです。
そしてそのドバドバとオイルの出たフェアレディをみんなで押してどかした後、
オイル処理専用の粉をまいていきます。

そのままでは、この後にあるタイムアタック大会などにも支障がでるので皆で
粉飛ばし。
とんでもない量の粉が飛んできます。
予想して幌を締めていなければ、車内まで真っ白になるところでした!
(どのみち帰宅後はエアクリーナーボックスの掃除などはしなきゃですが)
そしてタイムアタックのリザルト

1位のタイムがバグっています。

私はno.31の5位。
前回のタイムを超えられずちょっとしょんぼり。

タイヤはショルダーが消滅。
阿讃は
右タイヤの負担がとにかく高く、右に溝のあるタイヤを振り替えてきたにもかかわらずこの有様。
まぁこれ目的に来たので満足です!
ミク坊主tanくんは車高調導入も相まってかタイムアップした模様。

そして前回もあった模擬レース。
並び順はタイムアタック上位10名での7周勝負。

並び順はタイムアタックの逆ポール。
私は逆セカンドグリッド。

そしてスタート!

直線しか抜きどころの無い阿讃でMR-Sに順位アップの機会はありません。
前回同様に第一コーナーまでに
最下位に下がり安全運転かつ観戦モードの私。
長男は
「またかー!ふざけんなー!」と言う顔でした。
最終的に油温などによるトラブルなのか、何台かがピットインしたので、それらを抜かしてゴール。
レース形式でしたが誰も接触等なく無事終了できました!

その後スラローム走行に参加し、タイヤを成仏させるべく時間いっぱいまでフリー走行。
データを見ると
80周以上はしていたようです。
ミク坊主tanくんはタイヤをいたわって観戦モード。

そしてミーティング&じゃんけん大会!
相変わらず走ってない息子を含めて参加し、ナッツ詰め合わせなどをいただきました!
まるまる一日楽しませていただいたこの走行会も
早10年めのようです。
毎年大変でしょうが楽しませていただいている運営の皆さんには
感謝ばかりです。

そしてあたりは
真っ暗。

嫁さんがお腹をすかせて家で待っているので急いで帰ります!
お世話になった方々ありがとうございました!
タイムアップはならずだったので、また半年後にでもタイムアップを狙えればと思います!
今後の予定は年内に鈴鹿本コース。
年始にジムカーナ練習会、鈴鹿ツインフルコースです!
おまけ

サポートカーをしてくれたミク坊主tanくんですが、息子たちと阿讃走行会直前にキャンプしていたようです。
バイクで行って一人でキャンプしたりするのも好きなアウトドア派です。
タイヤを運んでくれてありがとう!
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2019/01/18 11:49:39