
ドタバタしており更新が遅れました!
一月ほど前になりますが、11月3日に舞洲で開催されたジムカーナ走行会
『舞ジム38』に参加してきました。
年内ラスト開催ということで気合を入れて参加!(後にわかることですが、舞洲のスケジュール空きが出たことによりもう一回年内に開催されました)

一応説明しておきますと。
舞ジムとは広場にパイロンを置く形でコースを作るタイプのジムカーナ走行会で、タイヤバリアー等の壁が無いので車を壊してしまうことがほぼありませんし、一台ずつコースインする形式なので他車と接触するといったことも避けられ、安全にモータースポーツを楽しむことができるイベントです。
サーキット走行よりはるかに安全に車の動きを学べるのでモータースポーツ経験がなくても(一応言い切りはしませんが)かなり安全にスポーツ走行が楽しめるイベントとなっています。
てなわけでして
前回のブログで書きましたとおり
うちの
三男が初参加しています。
参加車両はNAロド。私もMR-Sで同時参加です。
そして当日!
いつもどおりのメンバー+三男で集まって現地入りしていきます。
青NAロドの
tsuuさんと、白NDの
まささん。
白フィット3の
モンチッチさんと、オレンジフィット2の
ミク坊主tanくん。
そして舞ジム二度目の参加となる青NCロドの
キョージさん、そしてサポートカーのワゴンRを運転する長男を加えた8台で現地入りします。
↓ 以下ざっくり参加者(撮り漏れご容赦ください!)

↑今回は端っこに陣取りです。
↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
(フォトアルバムはこちら)
初参加となる三男はタイヤにRE003アドレナリンを装備。
セカンドグレードクラスの
R4での参戦となりますので、マイスター認定タイムは
53秒切。
舞ジムはもちろん、モータースポーツそのものに初参加ですので参加するにあたっての
目標は56秒台かな?と言ったところ。
長男は
「車壊さず、1分切ったらとりあえずそれでいんじゃないん」くらいで見守る様子。

まずはコースの状況を確認がてらみんなで
完熟歩行。
これはいつもの動きですがそこで大量の砂利が散ってるエリアを発見。

コーナリング中に通るエリアだったのでみんなで協力して掻き出し!

ミーティング後に走行開始!
意気揚々と飛び出していった青NCキョージ号でしたが第一コーナーでシフトミス。
それが原因と思われる
クラッチ故障ですぐに帰ってきました。
走行前に青NAロドのtsuu号のエンジンから異音がしていて、それを解決したところだったので立て続けのトラブル(こちらは締め増しで解決)
tsuuさんとまささんが道具を持ち寄って修理を開始。
お二人はロドのエンジンやらいろいろ触っていて詳しいですし、ガラケーの私と違って文明の利器(スマホ)を使っていろいろ調べてくれました。
ですが二人をもってしてもお手上げ。
「現場でできることはすべてやった」と言うことで
積載車を呼び・・・
みんなで押して!
載せます!

走行一枠目をもって帰ることとなった
悲しいキョージ号。
(※ちなみに後日わかりましたが、やはり
いろいろ砕け散っていたようなので現場でどうこうできるものでもなかったようです)
また次でリベンジですね!
(※ちなみにキョージさんは早速修理して年内最後の緊急開催にエントリーしている模様です)
そのころ
初エントリーの三男。
緊張でもしているのかと思っていましたが・・・

ジムカーナの裏側で開催されていた戦い。
レガシィ乗りの
バリンリンRさんの
息子とカードバトル。
この日のために高校時代のものを掘り起こしてきたようです。

そして年上の貫禄を見せつける三男。
(正直、運良かっただけらしいです)
舞ジムは各走行枠の間に1時間ほど空きがあるので、他の人の運転を見るなり、横乗りさせてもらうなり、攻略を話し合うなり、セッティングを煮詰めるなり、フリースペースを走るなり、カードバトルするなり・・・?
好きに楽しむことができると言うところが、またなんとも良いのですよね。

肝心の走行ですが、初参加ながら
練習でステッカー認定タイムの52秒台に入ったようで
目標を大きくクリア。
これには長男もけっこう驚いていました。

これには若者グループでは
先輩にあたる、オレンジフィットの
ミク坊主tanくん負けられないといった様子。
助手席は前々から横乗りの約束をしていたレガシィ乗りの
バリンリンRさん。

一方私はと言うと、狙っていたセッティングが外れてしょんぼり中。
ZⅢで特にタイムが出なくて悪戦苦闘中。
実はこれも後日わかることなのですが、毎度毎度触ってはデータ取りしているアライメント。
それが狂っていたのが主な原因のようです。
(ちなみにお恥ずかしながら減衰力の調整も左右でけっこうズレていました・・・)
それでも
71Rでの練習ではなんとか
49秒台に入ることは入る。という感じ。
ZⅢの場合はそれより1秒以上軽く遅いと言う状態。
以前から「71Rの方がアライメント変化に強いのかな」とは思っていたのですが、前回よりもさらに顕著な差が出ると言う結果に・・・。
データ取りも兼ねたセッティング変更だったのですが、アライメントの狂いにより失敗。反省ですね。

そしていざ本番。
まずは高トレッドウェア(高耐久)タイヤの
R5クラスがスタート。
白フィットの
モンチッチさん出陣。
以前百分の9秒ほど届かずステッカーを取り逃した
モンチッチさんでしたが・・・
撃沈。
季節からも好タイムが期待されていた時期なのですが皆さんのタイムも伸び悩んでいる様子。路面状況が思ったより良くないのかもしれませんね。

一方、同R5クラスで参加のレガシィ乗りの
バリンバリンRさん
。
よく見たらホイールがなかなか派手な
桜ホイールに!!
バリンリンRさんいわく
「これは息子の趣味です!ドリフト好きなので!」とのこと。
息子さんも楽しそうでした!

そして銀NAロドの
三男、オレンジフィットの
ミク坊主tanくん。青NCロドの
キョージさんが参加する。
セカンドグレードを履く
R4クラスがスタート。
(キョージさんはNCとともに帰ってしまったのでタイムアタックは不参加)
以前ステッカータイムまで
0.3秒となった
ミク坊主tanくんでしたが、
モンチッチさんに続いて
撃沈。

そして三男がスタート。

初参加ながら
ステッカーまで
0.4秒の
53秒3!
と思ったのもつかの間。
パイロンタッチしてしまって無効タイムとなってしまった
三男。
公式タイムは一本目に出した
56秒9!
若さが出た結果でしたが、
とても楽しんだ様子で満足そうでした!

そしてハイグリップタイヤを装着する
R3クラスがスタート。
MR-Sの
私と白NDの
まささんが対象。

結果はと言うと、タイヤが温まってタイムの期待できる二回目でハーフスピン。
アライメントの狂いもあって
50秒6と撃沈。
白ND
まささんは
50秒4。
まささんもNDも早い~。しかも足回り以外ノーマルのNDなので
これからもっと速くなりそうで怖い今日このごろ。

そしてハイグリップタイヤ+チューニング点数中位の
R2クラスがスタート。
対象者は青NAの
tsuuさん。
結果は
50秒6。安定している
tsuuさんにしては珍しくタイムを落とします。
今回タイムアタックで
49秒台以上を出せたのは
2台。
やはり全体にタイムの伸び悩みを感じる一日でした。
ちなみにトップタイムは
○神さん号で
48秒0!ダントツです。
(タイヤが新しくなっていたことを目ざとい長男は見逃しませんでした!)

タイムアタック終了後は
フリー走行枠。
「ミッドシップだし一回乗ってみたかったんだ!」と
長男がボクスターの
しんさんに横乗りさせてもらいにいっていました。
乗せていただいたようでありがとうございます!!

そして
閉会式。
キョージさんのトラブルこそありましたが無事に終了です!
私はと言うと反省の多い一日となりました~。
次の舞ジムの参加は来年になりますが、またもう一度セッティングの見直しから始めようと思います!
運営の皆様。今日はもちろん。今年も一年楽しませていただきました。
また来年も是非ともよろしくお願いいたします!!
今年の予定として残りは、同月11月11日に
阿讃サーキット。
来月12月13日に
鈴鹿サーキット本コースです。
壊さない程度に楽しんでまいります!
Posted at 2018/12/11 11:12:40 | |
トラックバック(0) | 日記