• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

■とうとう65歳に!(ついでに車歴写真)■

■とうとう65歳に!(ついでに車歴写真)■タイトル通りですが今月65歳となりました。

とうとう年金受給者です。





↓以下おまけ、昔乗ってた車の写真が出てきましたのでせっかくなのでまとめてみました。
(写真の残っていない車なんかもけっこうあるので見つかったやつだけです)


スズキ フロンテクーペ

バイアスタイヤで六甲山を暇があれば走っていました。
先にバイクでモトクロスをしていたこともあってか、リアを滑らせて曲がるのが普通と思い込んでいた私。
雨の日にリアを滑らせすぎた結果、斜面を駆け上がった後落下し横転
フェンダーってFRPだったんだ!と砕け散ったフェンダーを見て思った記憶があります。

にもかかわらず今現在に至るまで、車はリアで曲がるものだという思い込みを私に定着させた車でした。

このころマツダ サバンナRX-3にも乗っていたのですが写真見つからず。
燃費が悪かったこともあって、一月にガソリンを400lは使っていました
サバンナではそれほど遊びまわっていたわけではなかったのですがこの消費量。
オイルショックがあまりに辛かったです。



日産サニー110

ラリークラブ時代、このころは自分でエンジンをいじっていました。
8000回転以上回ったので気持ちのいいエンジンでしたね。













日産オースター

ロールバークロスミッションノンスリ鉄板むき出しで乗るだけで服が汚れる車だったため女性受け最悪でした。
ですが嫁さんとの初デートカーでもあります。
フォグ追加しているので見た目もちょっとラリーっぽい気がします。



若かりしころの私は鳥の巣ヘアーでした。
隣は現在も一緒に走っていいるラリークラブ仲間モンチッチさん
彼の当時の車はランエボだったかな?


こちらは同じく若かりし頃のラリークラブ仲間tsuuさん
彼のおかげで最近になってジムカーナ走行会などに顔をだすようになりました。













ホンダSL、ヤマハMX90
ホンダ イーハトーブ、ヤマハ ミニトレール
ヤマハAT-1、ヤマハRT-1

ちなみにバイクも好きだったのでモトクロスもしていました
三度の飯よりモトクロスが好きで、十分乗らなければリズムが狂うのか本当に体の調子が悪くなっていました。
免許取り立てで楽しかったのか、身体中に青あざ作るくらいは走らないと気が済まなかったことを覚えています。

この頃は母親も存命。99歳まで元気に生きました
亡くなる寸前まで家で家族と一緒にご飯が食べられたことが良かったですね。

ちなみに父親は私が7歳の頃に死んでしまったのであまり記憶がありません。
よく覚えている思い出はゆで卵の向き方を教えてもらったこと
「爪で剥かずに、指の腹で剥くんだよ」






ダイハツ ミラタイプC

嫁さん仕様なので土足厳禁
そのくせ吸排気などの変更で爆音、スプリングカットでシャコタンでした。
当時はフェンダーミラーが主流でしたが、おしゃれ意識でドアミラー化していました。
まぁある朝起きるとミラー盗まれて消失していたのですが・・・



これは知り合いのZにクロスミッション入れていたところだったかと思います。
Zと言えば20歳くらいのころ中古のフェアレディZ432が近くにあって、君になら100万で売ってあげると言われたものの、お金が工面できず買えませんでした
人に頼ってでも、すがりついてでも、喉から手が出るほど欲しかったのは後にも先にもこの車だけだったでしょうか。
父親亡き後、女手一つで育ててくれた母親にお金の話は出来ませんでしたね~。






自作バギー

自分で溶接して作ってみたバギー。
パーツは水冷フロンテから流用し2人乗り仕様にしました。
土の上だと抵抗も多いのでせいぜい100km/hまでしか出ませんでしたが、林道走り回ってなかなか楽しめました








ホンダ シビックRS

初のFF。
4人乗りで遠出して最大リッター24.5km出たことを覚えています。

六甲山を走る時に、限界域では純正泥除けを地面に擦りながら走っていました。最初なんの音かわからなくて焦りましたが・・・。
どの車に乗っていたころも雪が降ったら六甲山に走りに行っていましたね。




いすゞ ジェミニZZ

それなりの年月乗った車です。
仲間内でジェミニばかりで集まってよくドライブに生きました。
足回りを長年ずっといじり続けたこともあってか、嫁さんなどは乗り味をとても気に入っていて、今でもまた乗りたいと言い続けています。

最終的に20年近く乗り続けたあとに売ることにし、購入者が茨城県から新幹線に乗って車を取りに来ました
このジェミニを部品取りするために買いに来たらしいのですが、私のジェミニに試乗した後には「僕の車の方を部品どりにしてこれ乗ります!」とすごく喜んで帰っていきました。
今でもあの喜んでくれた顔が印象に残っています。




スズキ キャリートラック

一時期、お金を貯めるために車遊びをやめようと思って用意した車です。
通勤で燃料を節約するためにニュートラルギアで峠を下っていました。ニュートラルで走ると車ってめちゃくちゃ安定わるいので危なっかしかったです。
(今どきの車は一定回転数以上になるエンジンブレーキで燃料カットするのでニュートラルの意味はあまり無いと思いますが)
速度も80kmくらいまでしか出なかったので辛かった記憶あります。
でも荷物も載るので私を支えてくれた軽トラです!




ホンダ アクティーストリート

めちゃくちゃ役に立ったはずなのですがまともな写真が残っていないと言う・・・
郵便局のお下がりを5000円で落札してきて、モンチッチさんと一緒にエンジン積み替えて消耗品交換と再塗装。
そのため通常4速までのところ、この車は5速までありました。

荷物もたくさん乗りますし、買い物から子供の送り迎えまでとても活躍してくれました。
時にはタイヤ満載で動く倉庫にもなってくれた車でした。




マツダ ファミリアBFMR

ラリー仕様なので乗り心地は悪く。車検◯改表記車。
妊娠中の嫁さんいわく「流産する乗り心地」とのこと。

日本初のフルタイム四駆だったので安定性はとても良かったです。
ラリー仲間に譲ったところ、チューニングも車検通しも一通り終えていたこともあってとても喜んでもらえました。








トヨタ ランドクルーザー70プラド

後部を二段ベッドにして家族で旅館+車中泊旅行をよくした車です。
そのためか息子たちには絶大な人気のあった車でした。
当時軽油、安かったなぁ。

登りで頑張らせすぎた時にエンジンブローしたので自分でリフトして直しました。
エンジンサイズ的にも重たくて大変でしたが、このころはまだ若かったということかな?
後に取り付けたフロントのカンガルーバンパーも人気でした。




トヨタ エスティマエミーナ

ひっそりとミッドシップな車で安定性や乗り心地も良かったです。
キャプテンシートで爺婆の受けも良く、遠出を苦にしなかったので活躍しました。

1000円高速時代に貧乏根性で一泊三日で青森ねぶた祭りまで遊びに行きました。
神戸からだと往復2500km程度、弾丸旅行だったのでけっこうキツかった記憶があります。
今だったら息子らにドライバー交代できるでしょうけどねぇ〜




スバル フォレスター

吸排気、過給機ECUから足回りやボディ内装メーター類まで一通りはやってあったのでパワー感はノーマルとは段違い。
私の乗っていた車の中ではかなりハイパワーな車でした。
知り合いに貸したら交差点でパワーオーバースピンしかけて危なかったことを覚えています。
私の中で四駆車イコールアンダーのイメージを払拭した車でした。

写真は手放すときのものしか残っていませんでした。
エアロやホイール、メーター類やキャリパーなどなど全部はずしてノーマルに近い仕様に戻っています。






ホンダ ザッツ

三男の通勤用に追加した車です。
次男の嫁さんの買い物ようにも貸し出したりと「痒いところに手を届かせる要員」でした。
そのためこの頃は軽が3台ありました。

三男雪の日に街灯に激突して見事にフロントを粉砕したので、私がフレーム修正して直したことを覚えています。
三男もけっこう凹んでいましたね〜






ホンダ モンキー

いわゆる初代4lモンキー
古くなってきたので一度バラしてオーバホールしました。
再塗装の部分などは嫁さんがやってくれた記憶があります。

今でもスクーターはいくつか置いてありますが、それらを除けば現在所有している唯一のバイクです。
今では部屋のインテリアとしても一役買ってくれています。




スズキ ジムニー

ちょうど長男が免許をとったのでMTの練習用にと買い足した車です。
軽ですがぶつかったときにちょっとでもマシそうなイメージがあったので。
嫁さんも角ばり気味の車の方が好きなようで見た目も購入理由になりました。








そしてトヨタ MR-Sが2007年に納車。

初めてMR-Sで走ったサーキットはセントラルでした。
知り合いの赤MR-Sと一緒です。

前にエンジンが無いのでフロントがとても軽く、いつもと違う車に乗っている感じを得られることが購入の決め手でした。
私は前期型では不満に思っていたポイントがあったのですが、後期型では改善されていたことも良かったです。

納車時は純正エアロもスポイラーも全て未装着で、ここから少しずつ追加していった形ですね。
フルノーマル+純正エアロで8年ほど過ごした後に、走行会に参加し始め、ちょっとずつ手を入れ始めました。


ちなみに当時は次男もMR-Sに乗っていたので、親子でMR-Sツーリングしたのもいい思い出です。




そして現在・・・





MR-SNAロードスターヴィッツRSランドクルーザー120プラド、そしてよくサポートカーしているワゴンRと言った構成に落ち着いています。

MR-Sももう12年
あまり新しいといった車はありませんねぇ~。

車は楽しいですね。
最近またモータースポーツをするようになってよかったと思っています
あとどれだけ乗っていられるやら・・・・




なんて。
50年前も



今も


まだわりと元気なのでもうちょっとだけモータースポーツを楽しめればと思っていますので、重ねてですがこれからも皆様何卒よろしくお願いします!

長くなったおまけでした。
Posted at 2019/08/19 20:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
神戸から九州まで!クルマでEnjoyジムカーナ参加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 16:28:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation