• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■ 今月の9/14に大阪で開催されたジムカーナ走行会「舞ジム」に参加してきました。
第43回開催です。
いつもどおりMR-Sで参戦。




いつものコンビニでオレンジフィットのミク坊主tanくん、黒NDのtsuuさん、白NDのまささんと合流。





無事現地入り!いい天気です。
白フィットのモンチッチさんと、青NCのキョージさんは仕事でお休み。


↓ 以下ざっくりと参加者一覧
(ナンバー修正済み、ドライバー様ご自由にお持ち帰りください)

今回フロントに71Rを装備してきた33スイスポののっちさん。注目の一台です。


シビックR、ボクスター、スーチャ86とこの辺馬力すごいです。
いつもの32スイスポではなく黒ボクスターでの参戦のBP5Rさん。
ミッドシップ仲間は少ないので注目。しかしタイヤが純正っぽいのでパワーについて来られるか!?




舞ジム以外でちょくちょくお世話になっていました赤NDたわらさん。舞ジムは初参加。




前回オーバーオールタイムだったインテRのオカモッチャン
年々オカモッチャンの知り合いの参加者も増えていってるような!


今回車高調を導入してきた銀レガシィのバリンリンRさん。
車高調GTウイングハイパワーのせいかタイヤはKR20ですがR3クラスでちょっと厳しそう・・・?ですがレギュレーション的にしょうがないところです。
RE003アドレナリンあたりを履くか、クラスの下がりやすいNS2当たりを履くのがステッカー的には良さそうとのこと(オフィシャル談)




↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
(撮り漏れもあるかと思いますがご容赦ください!)



完熟歩行とミーティングが終わったら走行開始!
今日も一日よろしくおねがいします!


タイヤは練習用のAR-1。
練習用と言っても前回の舞ジムで下ろしたものなので71Rとの比較もやっていきます。


タイヤはいつものワゴンRで長男が運んでくれました。
71Rは下ろしてから1年以上。製造年からだと1年半ほど経っていますがグリップの極端な悪化は感じていません。
ちょくちょく裏組して摩耗具合をコントロールしているからかな??

ちなみに前回AR-1なじませるの短かったこともあってホイールとのズレが発生していました。なのでもう一度バランス取り。
スポーツ走行でズレるのはけっこう見かけます。


軽く走ってみた感じ、AR-1でのベストタイムは50秒1程度。
ちょっと暑すぎることもあってかタイム伸びない感じ。

今回また懲りずにアライメント変更してきました。
以前撃沈したことのある強キャンバーな設定なんですが、そのままだとネガティブな面が出たのでバネのプリロードを変えて持ち込みました。
ラフな操作との相性はよくありませんが、おとなしく操作すれば悪くない感じかな?
71Rではどのくらいのタイムになるでしょうか。



ミク坊主tan君は空気圧調整中。
最近参加していなかったので復帰戦ですね。
セカンドグレードのフレバですが、この暑い気温の中だとちょっと3本目以降はタレてきついみたいです。


そして本来エントリーできていたはずの三男は、車両スペックの入力が遅すぎてキャンセルになりました 笑
タイヤ何にしようか、取り寄せ間に合うか考えてたことと、翌週が自身の結婚式だったのでドタバタしてたら忘れてたらしいです(言い訳)。

86乗りとBRZ乗りの後輩を連れて観戦に来ていました。
けっこう触ってるみたいなのでそのうち参加してくるかもしれませんね。


そのころ私はBP5Rさんのボクスターに横乗りさせてもらっていました。
255psの馬力と、車重を感じさせないストッピングパワー、高い剛性を持ち流石に高いだけあるなぁと言った感じ!
慣れればタイムでそう!
ミッドシップで参加される方ってあまりいないのでなんだか楽しかったです。



そして暑すぎて死んでいるみんな。


タイヤを71Rにチェンジ。
ですが暑すぎてなかなかタイム上がらず。
特に舞ジムは右側がタイヤ温度上がりやすい+停車位置的に太陽光で右タイヤが全体的に温度が上がりすぎる感じ。
持ってきたウォータースプレーで、本番に向け長男が右タイヤを重点的に冷やし始めます。



そして本番開始!
R5クラスから順番です!
オレンジフィットのミク坊主tan君と、黒NDのtsuuさんがR4。
と白NDのまささんがR3です。




タイヤ温度も調節しましたし、夕方になり気温も多少落ち着いてきたので気合い入れていきます!



そしてオカモッチャンインテRと○神さんNAロドの対決も開始。
同時に71RとZⅢの対決でもあります。


なんか燃料いれてる!


オカモッチャン勝利!
前回に引き続きおめでとうございます!

その71Rについてですが、運営の方々はタイムアップに大きく貢献すること、ライフが短いこともありまして71Rを禁止にするか、クラスアップにするか悩んでいるようです。


私も71Rで49秒868で赤ステッカータイムを記録。
以前出した49秒890をものすごく微妙に更新
最後の飛び込みのミスがなければもうコンマ数秒あげられたかと思いますが、タイムアタックでノーミスを決めるのが難しいんですよね・・・。
ですがニューではない、1年以上使ったタイヤでタイムが出せたのが嬉しいです。

↓以下せっかくなので久しぶりに動画



来年から71Rの扱いはどうなるんでしょうかね~。
71R禁止になるとおそらく、ほぼZⅢワンメイクのイベントになると思うのですが71RとZⅢのコストとライフ差をどのように捉えるかですね。

舞ジムでのタイム差で言うと概ね0.5~0.6秒差程度と言う意見が多いように感じる71R対ZⅢですが、タイム差だけで考えればこの差より参加車両のスペック差での開きの方が大きいでしょう。
ですからコストとライフ面を考えての側面が大きいんでしょうね。

私としては他のイベントでも71Rを使うので、舞ジムでも使わせてもらえると嬉しいですし、クラスアップくらいだといいですね(線引が71Rではなく、A052やβ02にあるイベントが多いので)。
いろんなタイヤを使うのも楽しいですし、今後新しいラジアルタイヤが出たときにも気軽に試しやすい環境の方がいろいろ面白そうと言うこともありますが。

どのみちジムカーナは舞ジムメインですので71R禁止になっても私は参加し続けると思いますし、以前のようにZⅢと両方用意すると思います。
世のタイヤ情勢、そして舞ジムのタイヤ情勢にはこれからも注目です!



そして終了のミーティング!
tsuuさんと私は微妙にベスト更新。
まささんとミク坊主tan君はベスト更新ならずと言った感じでした!

今日も一日楽しませてもらいました!
アライメントの変更も概ねうまくいったようで、タイトなコーナーの続くコースでは不安な部分があったのですが、舞ジム専用アライメントとしてなかなか良い結果が出たように思います。

AR-1と71Rの比較もしましたが気温が変わってしまったのもあってちょっと微妙な感じに・・・。
セッティングや車種、乗り手にもよる感じですね。

次回は11/23。年内最後の開催です!
RE-71Rがクラスアップするのか!禁止になるのかはわかりませんが、71Rでのベスト更新を狙っている方は年内ラストの舞ジムに賭けてみてはいかがでしょうか!
私はサーキット走行と連日になりそうなので悩み中!
Posted at 2019/09/29 06:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
第72回 大阪舞洲ジムカーナ(舞ジム72) の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:54:28

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation