
今月7日に行われたジムカーナ走行会
「みんジム05」に参加してきました。
場所は
名阪スポーツランドCコース。
みんジムは過去三度。今回で四度目の参加です。

ワタシは前回に続きMR-Sで参加。
そして三男と三男友人がヴィッツRSで付いてきます!
前回同様、
白NDロードスターのまささんと待ち合わせ。そして乗り換え後みんジム初参加となる
黒NDロードスターのtsuuさんと待ち合わせて現地入りです!
tsuuさんと
まささんも
3度めの参加です!

のんびりしている私に合わせて出発したので現地到着は後発の部類で、皆様早くから集まっていました!
早速のミーティング!
コースチェックと諸注意の説明を聞きます。
参加者様方はざっくりと以下の通り。
カメラマンはいつもどおり長男(撮影時不在等の撮り漏れはご容赦を!)
↓

↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
NDロードスターオーナーズクラブ主催と言うこともあって、やはり全体的にNDが多めの印象。

クラス分けは
Aクラス「ビギナー申告車クラス+AT+軽自動車」
Bクラス「排気量~1600ccまで+ディーゼル車」
Cクラス「排気量1601cc以上のNA車両+NAロータリー」
Dクラス「排気量2000cc以上のターボ車」
となっています。
つまり私と
MR-SはCクラス。
tsuuさんまささんの
NDはBクラスですね。

私のMR-Sはゼッケン1番。

まささん白NDが2番。

tsuuさん黒NDが3番です。
まささんは第二回
全体2位入賞。前回
クラス優勝。
tsuuさんは乗り換え前に青NAロードスターで第二回
全体優勝。第三回
全体優勝しています。
一応私も第二回みんジムで
全体3位入賞。第三回
全体3位入賞。第四回
クラス優勝です。
コースレイアウトはこのような感じ。
第一印象は「お・・・覚えられなさそう・・・」でした。
現在65歳の私の脳みそはアクセルとブレーキを踏み間違えないことで精一杯!
覚えられたとしてもターンセクションが多く、ロングホイールベース&サイドターンの苦手な
私とMR-Sにはちょっと厳しそう?と最初からネガティブな
泣き言を言う私。

コースを覚えきれないまま列に並びます。
(事前に発表されているのに覚えてこない私が悪いのですが・・・)

コ・ドライバー代わりに長男を助手席に乗せます。
同じパイロンを3回ほど通るので間違えないようにしないといけません。

走ってみた感じ
「全力で走るとコースミス!」し
「コースミスを気にするとノロノロ運転!」と言う
ありがちなパターンにハマります。
シフトの入りにくいMR-Sで毎度悩まされるシフトポイント選びはもちろん、捨てるコーナー、立ち上がり重視やツッコミ重視等のポイントも覚えなければ行けないのですが脳みそついてこず。

「皆よく覚えられるなー」
なんて思いながら皆様の運転を見ながらイメージトレーニング。
tsuuさんが現地で
トーインのセッティングを変更し始めたのをみて私もタイヤチェンジ。
195-205幅の71Rから、
205-225幅の71Rに交換します。
リアをR15からR16にインチアップさせてギア比をロングに対応できるようにしてシフトチェンジを減らす作戦に変更。
MR-Sでシフトミスしないように完走するのはかなり難しいのでクラッチ切りなどで対応する形に。
今回はフロントを弱トーインでセッティング。
相変わらずやや強キャンバーなセッティングではあるのですが、アッパーマウントスペーサーを制作して車高とプリロードを調節したらかなり操縦性が上がったのでキャンバー据え置きで参加!
このセッティングが
タイトなコースレイアウトに対応できるのかも一つ見たかったポイントです。

三男や三男友人、長男は本部2階から観戦。
コース全体を見下ろすことができるので見るのも楽しいところが名阪の良いところですね。
全体の練習タイムを見るにどうやら1分10秒台に入ればトップクラスという感じで
白NDのまささんが
10秒台突入!
黒NDのtsuuさんは
11秒台前半。
私は13秒台と覚えきれず話になっていません!

ほぼ同い年、
45万キロオーバーのNBロードスターを駆る
ますたにさん。

ロードスター30周年のイベントに全国回って参加。
もはや恐ろしさすら感じる元気さ・・・!
前回終日タイムで負けていたのでちらちらますたにさんのタイムをチェック!

そしてますたにさんが連れてきたロードスター仲間の方が午前中のトップタイム。
1分10秒7だったでしょうか。
どうも沖縄!?
から来られているらししロードスター乗りの方は皆さん元気すぎる・・・
ターンセクションがとても上手で
見ているだけで気持ちの良い運転をされます。

そして覚えきれないまま本番をむかえる私。
前回も同じような感じでしたが・・・もう本番で決めるしか無い状況。
集中してスタートを切ります!!

一本目1分11秒8。
本番にして2秒のタイムアップに成功。

二本目、ターンでアンダーを出すミスをしたものの
1分10秒9!
「一応ミスコースしないで走りきれた~~!」
ととても、
ほっとしました。
このままミスコースまみれだと後悔もそうですが
「私もとうとうここまで老いたか・・・」感がすごいので
必死に走りましたがなんとか完走!
攻略進めるどころの騒ぎでなかったですが・・・とにかく良かった!
tsuuさんまささんも
10秒台でゴール!
やはりこの二人は安定しています。

そして表彰式!
各クラスの優勝者の発表です!

私達の中からは
tsuuさん黒NDがBクラス(1600cc以下)で
優勝!
タイムも
1分10秒494で全クラス合わせてのオーバーオールタイム!
お米をいただき笑顔の
tsuuさん!

乗り換え前後合わせて、通算3度目の優勝となったtsuuさん!
まささん白NDも
1分10秒805でクラス2位でしたが、前回からクラス分けされたので表彰は優勝者のみ。
非常に高レベルの戦いでした!
私は1分10秒940で
クラス4位!
1位はセカンドスポーツタイヤで
1分11秒277を出した
RX-8!
セカンドスポーツハンデで
-1.5秒を合わせると
1分10秒277で本日のトップ記録でした!
セカンドスポーツでも11秒台出せるもんですね~。

全体のクラス合わせて
7位だったのでスポンサーの
カフェセブン賞を頂きました!
パーキングボードとTシャツをゲット!

そしてタイヤをヴィッツに積んで撤収準備。
本日も一日楽しませていただきました!
ターンセクションが辛いので今回の反省を生かしてちょっとブレーキバランスの調節とサイドターンセッティングでもしてみようかなーなんて思ったり、思っただけだったり。
フロントの1.5倍重いリアを動かせるだけのパッドをリアに入れると高速サーキットで危なっかしいですしね~悩みどころです。

きれいな夕日を眺めながらの帰路。
入賞はできませんでしたが、最後にはなんとかコースを覚えることができほっとした一日となりました。
楽しい一日を提供していただき
オフィシャルの皆様には本当に感謝です!
また次回開催では是非参加させていただければと思いますので
今後とも宜しくお願いします!!
次回は来年、2020年春頃を予定されているようですので、気になる方はホームページをチェック→
HP
追記

次回、
舞ジムに向けて三男が
アドレナリンRE003を購入。
86やBRZの友人を誘って参加するつもりのようですよ!
Posted at 2019/10/13 17:02:43 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記